dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家族は、
夫(私)40才、妻32才、長女6才、次女4才、長男1才
です。自宅は私名義で、土地33坪、築30年です。
将来、妻には個人年金で生活をしてもらい、長女、次女には現金を渡し、長男には自宅をあげたいと考えてます。

今回は長男の事で悩んでいます。
土地の評価額は1500万円くらいでしょか?建物はほとんど価値はありません。
自宅は私名義ですので、私の死後に、一度に相続すると相続税がかかりますが、節税のために今からできる事ってありませんでしょうか?
自宅の所有権を少しづつ移すのが良いのかなあ、っと思うのですが、それが良いのでしょうか?もし、それが良いのでしたら、どうすれば良いのでしょうか?この辺り、詳しくなく、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

貴方が最初になくなった場合ですが、基礎控除5000万+相続人4名*1000万の合計9000万円までは相続税はかかりません。

不動産以外の財産をどれだけ保有されているかわからないので何とも申し上げれませんが・・・。
しかし そのような分配を相続人が納得されれば問題ありませんが、法定相続の割合を無視されれば後々騒動になりますので そちらへの考慮が大切かと思います。ご質問に戻り回答は9000万までは相続税はかかりません。生前に少しづつ何度も名義変更する方が金銭的に大きくなるのではないでしょうか それにご長男は贈与の成立が出来ない年齢ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
5000万円の資産には程遠く、子供も小さく、今から何をすることもなかったですね。。。ぼちぼち、勉強させてもらいます。。。

お礼日時:2005/09/27 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!