dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合気道をしています。

30分ほど激しい稽古をしていると袴がずり落ちてきます。おそらく結び方が悪いと思うのですが、何かコツがありましたらお教えいただけるでしょうか。

A 回答 (5件)

自分の場合は剣道でしたが腰骨の上でしっかりと締めれば落ちることはありませんでしたよ。


因みに前で2回結ぶと思うのですが2回目に結び目が縦にならない様に(横になる様に)すれば大丈夫だと思います。
(剣道と合気道って結び方違うのかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。参考になりました!

お礼日時:2005/10/01 08:27

 裾の長さはきちんとあっていますか?


 剣道の話ですが、知らず知らずにすそを踏んでずり下がってくる場合が多いです。
 すそほんの少し短めにしてしてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

私の場合ですが、袴の紐を帯の下にくぐらせています。

そうするとずり落ちる事はないとおもいます。また、後ろの板はきちんと帯の上に乗ってますか?帯はずれないようにきちんと重ねて2重にして腰に回すと少し高さが出るので、その上に後ろの板を乗せるようにすると大丈夫と思います。
    • good
    • 0

まず帯を緩まないように固く結んで、袴の紐を絡める時にも隙間無い様に固く締めて、あとはみんな言われているように結び目をきっちり結べば大丈夫かと思います。

    • good
    • 0

 たて結びになってませんか?


一度目の結びと二度目の結びでは逆に結んでみてください。
最初右手が上なら次は左手を上にして結びます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!