
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
お礼拝見しました。
私は今も剣道を続けています。
週1回だけで、それもいろんな事情で休むことが多いので、なかなか上達しません。
しかし、あせらず、気長にやろうと思っています。
剣道の醍醐味ですか。一言で言い表すのは難しいですが、「激しさ」と「礼儀」の絶妙な組み合わせだと思います。
剣道は元々、武士の殺し合いの術から発展したものです。ですから、武道の中でも激しい性格をもっています。
しかし、それだからこそ、礼儀が重んじられます。柔道や相撲でも最近はガッツポーズなどが見られますが、剣道ではそういうことはありません。
毎年11月3日に東京の武道館で開かれる全日本選手権大会を何回か観戦したことがあります。勝った人も負けた人も、いささかも表情を変えることなく、下座にさがって淡々と座礼をし、退出していきます。技術的な面での素晴らしさもさることながら、私はむしろ、試合が終わった選手たちの退出するときの態度に、大きな感銘を受けました。
剣道には、良い意味の日本的精神が、今も色濃く残っていると思います。
正直なところ、剣道をやっていて楽しいと思うより、辛いと思うことのほうが多いです。
剣道の格好は、夏は暑く、冬は寒いです。面は汗臭くなります。
そんな思いをしながら稽古しても、なかなか思ったように打てるものではありませんし、一度自信をなくすと、長い間スランプが続きます。しかし、それだけに、上達の手応えを自分で感じたときは、非常に達成感を感じます。
剣道をやっていて一番嬉しいことは、やはり良い仲間ができることだと思います。
剣道で知り合った友人たちとの絆は、とても強いものがあります。私もこの人とは一生付き合いたいと思う剣友が、何人かいます。
cheesecakeさんも、剣道を始めたら、挫折感を感じたり、やめたいと思ったりすることが、何度となくあると思います。でも、めげずに頑張ってください。
剣道を通じて培ったものは、一生の宝になります。
また何か剣道について聞きたいことがありましたら、質問してください。
再度の回答有難うございました。剣道の魅力が良く伝わってきました。大変感銘を受けました。
私は武の心とは礼儀と恥だと思います。「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉はまさにそれをあらわしています。
仰る通りスポーツマンシップやフェアプレーとは違う物だと考えています。アナクロな考え方かもしれません。しかし先人の偉大な精神を剣道を通じて少しでも感じれたらとも思います。
またなにかございましたらその時もよろしくお願いしますね。
No.2
- 回答日時:
私も大人になってから剣道を始めた者です。
たしかに大人になってから剣道を始めるのは勇気が要ります。
しかし、子供のときに始めた人が、多くは長続きしないでやめていくのに対し、大人になって始めた人は、ほとんど長続きしています。
私の先輩にも、40代になって、お子さんが剣道を始めたのを機会に、ご本人も始めたという方がいます。今その方は50台後半で、四段です。
剣道は年を取ってもできるスポーツですから、是非、長くお続けください。
道場を探すのに最も良い方法は、ご近所の道具屋さんに行って聞いてみることです。
電話帳で「武道具店」などのキーワードで探せば、すぐ見つかります。
道具屋さんのご主人は、その地域の道場や剣友会などの事情をよくご存じです。また、その地域の剣道の先生方とも顔見知りになっていますから、良い所を紹介してくれると思います。
最初は防具を付けないで、基本的な動作を稽古しますが、最低限、剣道着・袴・竹刀は必要ですから、一度は道具屋さんに行かなければならないですよね。
そのときに、お店でご相談されてはいかがでしょうか。
お役に立てば幸いです。
なるほど。道具屋さんを当たってみるとは気付きませんでした。ありがとうございます。
naomi2002さんは現在も剣道を続けてらっしゃるのでしょうか?剣道の醍醐味とは何でしょうか?
No.1
- 回答日時:
大人で習い始める人は少ないと思います。
だから、大人の初心者向け専門というところはまずないでしょう。西宮市にはたくさんの剣道場があるようなので、一般を対象としているところに聞いてみるのがいいでしょう。誰でも最初は初心者なんだから恥ずかしがらずに、飛び込んでみましょう。きっと親切に教えてくれると思います。
参考URL:http://www15.ocn.ne.jp/~kendo/0ContentsPage.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- 武道・柔道・剣道 中学の時に剣道部に入っていたんですが、色々あって4ヶ月位で辞めてしまいました。ですが、高校生になって 3 2023/07/06 22:15
- 武道・柔道・剣道 今剣道やってるんですが、高校から弓道始めたら間に合いますか?性別は女です。メリット、デメリットお聞き 2 2022/09/08 22:22
- 武道・柔道・剣道 吹奏楽部から剣道部に転部したい。 3 2022/06/23 19:32
- 武道・柔道・剣道 高校から剣道 5 2022/03/24 00:44
- 学校 中二女子です。 中高一貫の剣道部に入っている者です。 1度行かなくなったらなかなか部活に行きずらくな 3 2023/01/19 18:27
- 武道・柔道・剣道 剣道部 1 2023/03/12 16:50
- その他(家族・家庭) 高校一年生から始める剣道について 5 2022/11/16 11:56
- 釣り 昨今はだ大の魚釣りブームです。魚釣りの道具については高価なロットやリールもあり、始めるにはお金が相当 3 2022/09/12 10:28
- 会社・職場 職場で、自分だけ『真面目な内容の本ばかり読書するのが趣味な人は敬遠される』 とか聞いた事もありますが 3 2022/07/26 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剣道がしたいのですが。
-
男のオススメの趣味はありますか?
-
昔の剣豪が現代によみがえった...
-
剣道には古流の構え(位)が何...
-
柔道・剣道の段(初段・二段な...
-
柔道か剣道どちらがいいとおも...
-
空手と剣道
-
フェンシング VS 剣道 どっ...
-
何のお面をして出かけたいですか。
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
剣道の手の内
-
昔の剣豪って実際に見たとした...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
日本刀(刀ならなんでもでもいい...
-
私だってオタ活したいんだ。 姉...
-
剣道のタスキの色について
-
高校から剣道
-
刀や剣や武器を使って戦うアニ...
-
何のアニメの剣ですか?
-
剣道の指導者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報