
体育館で運動会をするのですが、フィルムは何を使うのが、ベストか教えてください。
最近はデジカメばかり使っていたのですが、たいしたズーム機能がないので、久しぶりにフィルムカメラを使用しようと思っております。
そして、撮影後にはDPEでCDにも焼いてもらおうと思っております。
ズームレンズは300mmまでになります。
体育館の明るさで、遠くを走っている子供を手ブレをせずに撮りたいのです。幼稚園の運動会なので、三脚で場所をとるのは迷惑ですから、手持ちで頑張ってみようと思っております。
そこでフィルムはISO800かISO1600を使おうと思っております。高感度ほど画質が落ちると思いますが、ISO1600を使った場合にデジカメの200万画素相当より画質は落ちてしまいますか?また、CDに焼いてもらった場合画質はどんな感じになってしまいますか?
ちなみに体育館は学校と違って市民体育館ですので、かなり広いです。
アドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、運動会が雨で体育館での開催になりました。
照明が少なく、暗い体育館でしたが、明るいレンズだったので低感度フイルムでそれなりに写せました。ちょっときつかったです。フイルムですが、高感度になればどうしても粒子が粗くなります。デジカメでいれば画素数が減るような感じですね。
ISO1600のフイルム、発色がいまひとつです。粒子の粗さはそれほど目立ちませんが、色の深みがないです。それに、なんとなく薄いもやがかかったような感じです。運動会としてはこれで十分かもしれませんが、たとえば学芸会では使いたくない、と感じるような写真ですね。
一脚ですが、あってもよいと思います。ですが、手ブレを防いでもお子さんが走っているので、やはり速いシャッター速度が必要になります。私の場合、手ブレよりも子どもの動きのために鮮明さがいまひとつでした。
簡易一脚として、折り畳み傘が使えます。先端のキャップのネジ、カメラと同じなのです。雲台がないので角度は水平固定になってしまいますが、運動会なら支障はないでしょう。
運動会ですから、フイルムも数本になると思います。両方用意しておき、明るくてシャッター速度が上げられそうなら、ISO800を中心に使う方が良いでしょう。
また、十分明るくてシャッター速度も1/500以上に上げられそうなら、300mmでも支障はないですよ。
そうですね。
シャッター速度が上げられそうだったら、800を使おうとおもいます。予想以上に暗いようでしたら、やっぱり1600を使ったほうが無難なんでしょうね。
手ブレだけではなく、子供の動きもあるので、シャッター速度は必要ですよね。
傘を一脚代わりに使うことができるんですね。良いこと聞きました。
この場をお借りして、皆様にお礼申し上げます。
800と1600には一長一短があり、誰も現場を見たことがないので、この場だけでは決めることができませんね。
結論としては、800と1600両方用意して、体育館の明るさによって決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ISO感度
○ISO1600が使えるならば、800よりも1600をお奨めします。
※200mmならば、1/200秒よりも早いシャッター速度でないと
手ブレが発生しやすくなります。
(300mmならば、1/300秒以上)
※カメラに慣れていれば、もっと遅いシャッタースピードで
も問題ありませんが、暫く使用していないようですから、
手ブレを防ぐために1/500秒以上のシャッタースピードを、
お奨めします。
体育館の中ですと、被写体が常に明るい場所に居るとは限
りません。少し暗めの場所で1/500秒を確保するのは、結構
困難です。
ブレた写真と、ブレていないがノイズのある写真の二者択一
ならば、ブレていないノイズのある写真に価値があります。
※但し、300mmでF2.8のような明るいレンズならば、ISO800でも
問題ありません。
>ISO1600を使った場合にデジカメの200万画素相当より画質は落ちてし
まいますか?
ISOと画素は、何の関係もありませんので、ISO1600と200万画素を比
較する事は不可能です。ISOは感度で画素は解像度ですから。
ただ、ISO1600ですとノイズがかなり乗りますので、四つ切等に大延
しすると、ノイズが目立ちますが、L版や2L版程度でしたら、それ程
目立ちません。(勿論、ノイズの感じ方は人それぞれですが)
CDに焼いて保存しモニターで確認する場合、ISO1600ですと等倍にす
るとノイズがかなり目立ちます。しかしこれも等倍にした場合であり
XGAの画面サイズで鑑賞するだけならば、ノイズは気になる程ではあ
りません。
初めてのところなのでどのくらいの明るさなのかがわからないので、確認しないとダメですね。
子供は一種目めに走るので、早めに見極めないと。
800と1600は両方持っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ISOは800~1600のフィルムを使うにしても、300mmズームはやめましょう。
f5.6~6.3あたりですよね?速度稼げません。静止した物は撮影可能かもしれませんが?体育館の大きさにもよりますが、85mm~135mmのf2以下の明るさのレンズでほとんど開放での撮影になると思います。

No.2
- 回答日時:
普通に本が読める程度の明るさがあるでしょうから、ISO-800のフィルムでいいでしょう。
念のために1600も数本用意しておけばいいですが、カメラにその高感度のフィルムは使用できますか?一度確認しておいてくださいレンズは、ズームなら200mmぐらいで撮りましょう、自分のお子さんをアップで撮りたい、というのは理解できますが、手ブレやボケが多くなってしまって、失敗写真が増えます。
また、どんなお遊戯?(^^;競技をしているかが後で判らなくなるので、引いて撮りましょう。周りの2,3人のお子さんも入るように撮るといいです。
こうすることで、ピンボケやブレなどが300mmでの撮影に比べて少なくなります。
後にCD-ROM化されるのですから、パソコンソフトで拡大してプリントすれば、お子さんだけの写真になりますので(^_^)v
画素と感度と荒さというのは、カメラによって変わりますので、どれがどれと同じようにというのは表現できませんのであしからずm(_ _)m
ありがとうございます。
実はまだカメラが1600に対応しているか確認しておりませんでした。
本当にこのカメラを使うのが久しぶりで、数枚撮ったフィルムがまだ入っていたので現像してみたら5年前のものでした。少し変色していましたが、意外にきれいに撮れてました。
念のため新しいフィルムに入れ替えて写真を撮って現像したところカメラ自体には異常ありませんでした。
あまり望遠にしすぎないように注意します。
No.1
- 回答日時:
一脚使ったらいかがですか?
2千5百円くらいからあります。
ISO1600は使用したことがありません。
体育館のようなところでは、フラッシュとリバーサルISO100で撮ったことはあります。かなりきれいに取れましたよ。
市民体育館なら採光にも留意していますし、ライトもつけると思うので感度の高いのは露出オーバーになるのでは、時間があるなら露出計で事前確認するのがベストだと思います。
遠くから撮影することになるとストロボは無理かなと思っております。近くで撮影できると良いんですが、昨年は邪魔になるほど近づいて撮影した親が多かったそうで、今年はたぶんはなれたところからの撮影になるのではないかと思っております。
初めての場所なので、実は明るさも検討がつきません。明るければ良いんですけど。
一脚は持っていないのですが、検討してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- 陸上 コロナウイルスのワクチン接種について 3 2022/04/20 22:03
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- その他(教育・科学・学問) TEACCHはどのような意味があるのか教えてください 2 2023/07/19 07:56
- 一眼レフカメラ 体育館でスポーツ撮影するのにどちらの一眼レフカメラを使おうか迷っています。 ①Canon EOS90 8 2022/08/13 20:21
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- 一眼レフカメラ 学校カメラマンってすごいかも 1 2022/09/22 22:18
- デジタルカメラ コンデジ格安中古を探しています、スマホのフラッシュ無し室内暗所撮影で限界を感じていますので・・。 3 2023/04/17 18:59
- その他(スポーツ) 私は運動部のマネージャーに入ろうと思ってます。そこで部活時に履く靴が何が良いのかが、分からないので教 5 2023/03/26 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメ
-
1万円前後で買えるデジタルカメラ
-
カメラの性能について
-
カメラ悩んでます
-
コンデジとデジタル一眼について
-
バイクのオンボードカメラにし...
-
デジカメを買いたいのですが、...
-
★デジカメ選び★この3つの中で...
-
基本的なデジカメについての質問
-
デジタルカメラについて
-
デジカメを買いたいのですが、...
-
同じレンズでテレコン×1.4とク...
-
デジカメの画素数と写真サイズ...
-
ウェブカメラの選択
-
LUMIX FX80ユーザーへ質問です
-
デジカメのメディア容量について
-
Fine Pix S5 Proについて
-
一眼での1080p撮影と4Kでは何故...
-
ネガをデジタル変換する
-
1000万画素デジカメ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
デジカメの尿液晶
-
ピンストライプのシャツをデジ...
-
フィルムの解像度を画素数にす...
-
DVD・Blu-rayの解像度の確認方法
-
顕微鏡と画素数
-
同じレンズでテレコン×1.4とク...
-
150万画素と640万画素の...
-
Canon EOS 40dは今でも現役機で...
-
デジカメの撮像素子は経年変化...
-
Canon EOS Kiss Digital XとN
-
新しく購入したいのですが…
-
L版の写真を現像する場合、撮影...
-
キャノンIXY160について。この...
-
デジカメのこと教えてください
-
14ビットRAWデータ 数値...
-
デジカメの画素数について
-
デジカメ画像とテレビモニター
-
デジカメのセンサーのサイズと...
-
カメラの分解能計算式(アッベ...
おすすめ情報