アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保護者という意味で父兄を使う人がいるのですがこれは
おかしいと思いませんか?
保護者というのは父と母のことで父と兄というのはおかしいと思うのです。
なぜこのような言い方をするのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。

A 回答 (6件)

太平洋戦争が終わるまでは父兄会と言っていました。

家長制度の為でしょう。
戦争が終わったらPTAになりました。父母の会です。

一般に未成年者の保護者は父母ですが、保護者がすべて父母では無いと思います。最近のように離婚が増えるとか、シングルマザーなどが増えるとかすると
父母=保護者とは言えません。

法律上の保護者がどのようになるかは詳しくは分かりませんが。
いろいろな家庭があります。父だけ、母だけの家庭では片親だけが保護者に
なるでしょう。

家長制度は男性中心の制度です。現在はあまり歓迎されていませんが
田舎へ行くとまだ残っているところも有るでしょう。参議院の先生になった
法政大学の教授はきっと怒るでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

やはりそうですか。
回答していただきありがとうございました。
参考にいたします。

お礼日時:2001/11/13 20:11

戦前の女性には参政権が無かったくらいですから、


父親と違って母親は社会的には認められていなかったのだと思います。

又、家長制度の元では長男(長兄)以外は跡を継ぐことが出来なかったので
生徒達の保護者として学校へ行くことができた(?)のが、父親と長兄だけで
それで父兄と呼ばれたのだと思います。

全く自信ないですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2001/11/13 20:13

 それを言ったら、保護者という意味の言葉に「兄」が入っているのもあきらかにおかしいですよね。


 うーん。
 俺はたいていの場合「保護者」と置き換えて使うんで、意識したことありませんでしたけど。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/13 20:09

 あくまで推測ですが、やはり、家庭内で敬うべき中心人物は、男子であるという考え方の名残でしょう。

けれども、最近では、男女差別だといって、学校現場でもなるべく使わないようにしていると聞いています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>やはり、家庭内で敬うべき中心人物は、男子であるという考え方の名残でしょう。

私もそう思います。
回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2001/11/13 20:08

 


  親権者の場合、子供の養育に責任を持つ「親」乃至親の代理者のことですが、保護者は、子供の教育に責任を持つ者で、必ずしも、親とは限りません。
 
  例えば、祖父母の場合もあれば、叔父伯母伯父叔母の場合もあり、兄姉の場合もあります。そこで、父母というよりも広い意味で保護者を呼ぶ時、親近者の順序から、「父母」「兄姉」というのをまとめて「父兄」と呼んでいるのでしょう。男性の側が代表になっているのは、社会的に慣習的なものではないかと思います。男性の方を優位にし、父の方を親権者としても上位に置くような社会慣習の反映ではないでしょうか。(いまは、男女平等ではないかということで変な感じですが)。
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/13 20:06

 父兄という言葉には、「児童・生徒の保護者」という意味があるので、使っているのでしょうね。



 でも、保護者という意味であれば、「父・母」となるはずで、何故「兄」で「母」では無いのでしょう。でも、「父母の皆様」という言い方も時々聞きますが・・・。昔からの「名残」なのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/13 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!