dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝の日本経済新聞に
「サラリーマンの平均年収439万円、男性に限定すると541万円」という記事が出ていました。
平均年齢がいくらになるのかわかりませんが、まぁ30代後半になるかと…
だとすると安すぎませんか?
541万で家庭を維持出来るとは思いませんが。
(およそ半数はそれ以下で生活しているということに)

また、私は30歳ですが、友人知人で700万以下なんていません。この数字のからくりは何でしょう。
大学卒限定にすると随分変わってくるのでしょうか。

A 回答 (19件中1~10件)

30歳で700万はそうとういい方だとおもいます。


30代の平均年収が下記のようです。

私の知人でも周りは年収300~400万という感じです。

今後も給料が一気にUPするのかどうかは相当回りのみんなも疑問に思っているようです。

大学卒業者ですがもう学歴は関係ないのかもしれませんね。
    • good
    • 2

30歳で700万円は、かなりいいほうだと思いますね。

。。

私や私の知人は、そこそこ名の知れた大学を出て、そこそこ名の知れた一部上場企業に勤めていますが、30歳だと、だいたい400万~500万円ぐらいです。

いろんな人に聞いたりしてみましたが、だいたいそのぐらいだと思います。よくて600だと思います。
    • good
    • 1

>>また、私は30歳ですが、友人知人で700万以下なんていません。



 そうですか?それは特殊だと思います。

 世間一般だと、30歳程度だと500万未満の人が多いと思いますよ。

 また、この平均給与も高額所得者により上に引きずられており、実際はもっと低いと推察されています。
    • good
    • 2

これって、会社に勤めている人の給与の平均なので、


個人事業主や会社役員などもっと高給って思われる人が入っていないんじゃないんですかねぇ。。それと、個人で確定申告する人の分も入っていないんじゃないかと。。。
あと、手当てとかも入ったりは入らなかったりしてるんじゃないんですかね。よくわかりませんが。
それと541万円が実収入の平均ではないと思います。

まあ、こういう数字には踊らされない方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

数字のからくりについては、他の回答者の方々に委ねるとしまして、



>541万で家庭を維持出来るとは思いませんが。

30歳で700万以上の収入があり、周りも方たちもそれ以上のレベルである質問者さんにとっては、そう思えるかもしれませんが、現実問題として、それ以下で家庭を維持している人達はたくさんいます。
質問者さんの周りにいないだけです。
生活維持は十分できます。

30台後半で年収541万円。
私は、安すぎ!とは思いません。
そう思う人もいれば、思わない人もいます。
考え方は人それぞれです。
物事は広い目で見ましょう。
    • good
    • 1

国税庁 統計情報 民間給与実態統計調査結果

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei.htm

      給与所得者 1年を通じて勤務した給与所得者      平均年収
16年度  5271万人 4453万人(男2752万人 女1701万人) 全体439万(男541万円 女274万円)
15年度  5252万人 4466万人(男2803万人 女1663万人) 全体444万(男544万円 女275万円)
14年度  5256万人 4472万人(男2811万人 女1661万人) 全体448万(男548万円 女278万円)

1年を通じて勤務した給与所得者の給与階級別給与所得者数・構成比 <男性のみ>
 年収        平成14年度         平成15年度      平成16年度
   ~ 200万円 192.6万人( 6.9%)   212.8万人( 7.6%)   240.0万人( 8.7%)
201~ 300万円 307.5万人(10.9%)  312.1万人(11.1%)   311.8万人(11.3%)
301~ 400万円 511.3万人(18.2%)  509.6万人(18.2%)   482.6万人(17.5%)
401~ 500万円 500.6万人(17.8%)  499.5万人(17.8%)   495.0万人(18.0%)
501~ 600万円 395.8万人(14.1%)  386.3万人(13.8%)   372.8万人(13.5%)
601~ 700万円 272.1万人( 9.7%)  264.0万人( 9.4%)   253.6万人( 9.2%)
701~ 800万円 202.3万人( 7.2%)  199.4万人( 7.1%)   188.1万人( 6.8%)
801~ 900万円 133.3万人( 4.7%)  130.2万人( 4.6%)   125.7万人( 4.6%)
901~1000万円  92.0万人( 3.3%)   83.6万人( 3.0%)    81.6万人( 3.0%)
1001~1500万円 155.4万人( 5.5%)  158.9万人( 5.7%)   152.0万人( 5.5%)
1501~2000万円  32.6万人( 1.2%)   30.7万人( 1.1%)    31.2万人( 1.1%)
2000万円超     16.0万人( 0.6%)   16.3万人( 0.6%)    17.9万人( 0.7%)

               平成14年度       平成16年度      
年収300万円以下  500.1万人(17.8%)→ 551.8万人(20.0%) +2.2%
年収301~500万 1011.9万人(36.0%)→ 977.6万人(35.5%) -0.5%
年収501~700万  667.9万人(23.8%)→ 626.4万人(22.7%) -1.1%
年収701~1000万  427.6万人(15.2%)→ 395.4万人(14.4%) -0.8%
年収1000~2000万  188.0万人( 6.7%)→ 183.2万人( 6.6%) -0.1%
年収2000万円超   16.0万人( 0.6%)→  17.9万人( 0.7%) +0.1%
    • good
    • 1

#7ですが、皆さんの回答を見ていると541万というのは決して高いものではないようですね



300万以下で一家生活している私は質問者さんの想像なら草の根をかじってくらしているような極貧生活だとイメージされるのかもしれませんね。はぁー(~o~)落ち込んでしまいそうです
確かに苦しいですがレジャーもそれなりにしますし、人並みの生活はできていますよ
ただ貯金なんてものは常に0に近いですけど
あぁ・・ボーナス・・何年聞かない言葉だろう・・

平均が541万だとすると、ボーナスが仮に4ヶ月分だとして月収34万程度ですか・・
こちらは地方ですが、地元でわりと有名で大きな部類に入る会社の大学出の同年代でも重い役職をしていれば別ですがこの程度かそれ以下でこれを超えるような人に合った事がありません

地方との格差がこれほどまでにあるんだなと改めて思い知りました
    • good
    • 0

年収200万円の人が四人、1000万円の人が一人いたとします。

平均年収は360万円です。半数どころか80%の人が平均以下になります。平均値とはそんなものです。気を付けないとね。
会社の規模や業種(一般に規制で守られている業界は収入が高い。逆に世界を相手に競争している業界は低い)によってさまざまですよ。541万で十分成立します。
    • good
    • 0

たしかに541万じゃ苦しいですよね。


家も買えないし、子供を塾にやることも出来ないし、
想像できません。
独身ならいいけど・・・
    • good
    • 1

ご質問者を含め友人知人は高給の部類に入るのだと思いますよ。


業種によってかなり変動があると思いますが、中小企業ではそれが現実だと思います。
参考までに過去の統計資料です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/IssituRieki/Chi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!