
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
すでにある回答をみてもわかるとおりいろいろでしょう。
私の場合、基本的には、大学院名重視です。その後やっていく中で、その人がたいしたことが無く、かつたいしたことの無い大学卒で別の大学院を出ていたら、その大学出身のレベルなんだと思ったりもします。
最近の例で行くと、都内某中堅私大卒、東工大修士修了かつ数年の東工大助手経験者。出身の中堅学部卒レベルと思ってしまう。
もう一例、四国の某私大卒、四国の某国立大修士修了後、博士課程を中退、出身の私大卒と思ってしまう。
彼らが、十分な能力を発揮していればそれぞれの院卒と思うのですが・・・・。
上記2例以外の多くの場合は、それぞれの院卒の学歴のほうを重視しています。要はその人次第でしょうか。私自身、某国立大卒、別の国立大院修了です。
No.9
- 回答日時:
たとえば、講演をしたり雑誌に原稿をかくときのプロフィールとして、院修了(満期退学)であれば、大学院だけをかけばいいケースが多いです。
転職サイトに登録して求人を探す場合も最終学歴をかく欄はあっても途中は書く必要のないケースが多いです。
就転職に際しては、高校までの学歴も見ることが多いです。
No.8
- 回答日時:
大学院も大事ですが、大学院の場合は有名大学院でも学部受験ほど難しくはありません。
採用する側もそれを知っていますので、大学の学歴も重視されます。
学歴目当てで無名大学から有名大学院を受ける方も多いですが、研究室に入ってから苦労される場合も多いようです。英語や研究する際の基本的な知識量に差があることや、無名大学時代の研究室の雰囲気とのギャップについていけないこともあるようです。

No.7
- 回答日時:
はっきり言って、誰も聞いたことのない大学は、おそらくレベルが低いでしょう。
そういうところから有名大学の大学院を目指すのは容易ではありません。
また、仮に有名大学の大学院に入れたとしても、そこのレベルについていけない可能性もあります。
つまり、大学によってレベルや雰囲気には大きな差があります。
同じ名前の科目を履修しても、同じだけの力が付くとは限らないのです。また、ある大学では非常によくやっているという評価をされたとしても、それが別の大学では並以下の評価になることもあります。
評価する側も、そのあたりの事情は把握しているはずですから、無名大学から有名大学への進学者を、無条件で同等に評価するとは限りません。
bunchonobuntasanが目指しているのは、まわりから見れば楽な道です。楽な道は、それ相応の評価しか得られないのが当然だと思います。
質問に対する回答は、大学院の学歴の方が最終学歴になりますから、当然重要でしょうが、大学の学歴が無関係というわけではないのが現実だと思います。
それを実力で跳ね返せるかどうかはあなた次第ですが、一般論としては容易ではないと思います。
No.6
- 回答日時:
>臨床心理士を目指しているので、指定の大学院を卒業することが絶対条件なのですが大学名は重視されるのでしょうか?
だったら少し話が変わりますよね。
大学院入試において重要なのは、「筆記試験と面接の出来」です。 大学名は、教官にもよりますが、基本的には影響はないと思います。
しかし、「大学院を卒業した後に臨床心理士として働いていく上で、大学名がどう影響するのか?」と聞かれると『それはどういったキャリアを歩むかによって変わってくる』としか答えられません。
修士卒業後は「大学に残って研究職を目指したい。」というのであれば、大学名にこだわった方が何かと便利かもしれません。
しかし社会に出て働いていくのであれば、大学院の時の研究室の教官が全てだと思うので、研究室の選択さえ誤らなければいいでしょう。
結局、大学院卒業後のプランが固まっていれば、ご質問にも答えやすくなると思いますが、「特にまだ決めていない」ということなら、あまりはっきりとは回答できませんねぇ。
No.5
- 回答日時:
臨床心理のことはわかりませんが、理系で研究開発を目指すなら大学院(ただし、修士まで)が有利です。
そのときは大学名はあまり問われません。No. 2 の nintai さんへの質問ですが、大学を重視する理由は
1)大学の成績では比較が困難なため、入試の成績で判断する。無名大学でも4年間で挽回する学生もいるが、平均して見ると有名大学の方が良いと思われている
2)大学院によっては、学生確保のためほとんど無試験で合格させるところがある
などでしょう。
No.4
- 回答日時:
多分、就職時を考えていると思われます。
採用を担当した時の優先順位は以下のようにしていました。
これは、私見ですのでご参考までに。
有名大学院卒>有名大学卒>無名大学卒>無名大学院卒
∵
有名大学院卒>有名大学卒:それなりの能力・努力を認める
有名大学卒>無名大学卒:同じ成績ならば、潜在能力を買う
無名大学卒>無名大学院卒:就職がなく仕方なく大学院に進学した可能性が高い。また、大学卒に比べ、初任給が高いが顕著な優位性がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院の呼び方
-
大学に編入するか大学院に進学...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
低学歴者のやっかみがいやで困...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
現職教員の内地留学
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
女が大学院に行くことについて。
-
コロンビア大学について質問です!
-
大学院入試でコネは関係あるのか
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院の呼び方
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大卒者の大学再入学
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学院は一条校?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院を転学しようか悩んでい...
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
おすすめ情報