
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
糖尿病を誤解されているようです。
甘いものを食べるから、食べ過ぎるからなる病気ではありません。
原因はあくまでもインシュリンの代謝によるもの。
甘いもの・糖質とは無関係になるタイプもあります。
これは、最初から、インシュリンが足りない、若いときからなります。
普通、食べ過ぎてなる、あるいは太って、あるいは、中年以降なるようなタイプがご質問に相当するところだと思われますが、
果物はそれそのものはべつに問題はありません。
ただ、「糖質」として、カロリーがオーバーすれば果物も大福も、ケーキも
ビールも、ごはんも同じです。
果物だけで一切の食事をとらないと仮定しても果物でのカロリーを多量に取りすぎれば糖尿病にはよくありません。
つまりは、食べすぎ(摂取カロリーの過剰)。
それは、果物もビールも同じです。
ただし、果物に含まれる糖はおもに「果糖」ですが、これは、体の中での代謝が早いです。
ですので、血糖値としての立ち上がりがはやいので、ご飯類(でんぷん)よりも
いわば「罪がふかい」ともいえます、しかし、でんぷんの類よりも、そう大量取るには、食べる総量が大変だと思われます。
No.5
- 回答日時:
果物に含まれる果糖は急激な血糖上昇はないかも知れませんが、肥満につながりやすく、人によっては肥満になると糖尿病になる可能性が増える人がいますので、注意が必要でしょう。
果糖だけでなくブドウ糖も含まれるものもありますので、そうすると血糖も上昇しやすくなりますし、脂肪も蓄積しやすくなります。甘いものは糖尿病になったら気をつけないといけませんが、糖尿病の原因ではありません。あくまで糖尿病の原因は肥満と遺伝が大きいと思います。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1684407

No.3
- 回答日時:
糖尿病は糖分の取りすぎでなるわけではなく何らかの理由ですい臓で分泌されるインシュリンが不足または出ないせいで血液中の血糖値が高いままの状態の病気です。
食事をすれば誰でも血糖値は高くなります。ただ、糖尿病といわれる人は高くなった血糖値が下がらない為にそれが原因となり何らかの合併症を起こす為になんらかの治療を行います。No.1
- 回答日時:
果物を頻繁に食べている知人の血糖値が異常に上がりました。
医師からは、果物は糖質が多いので程々にと忠告を受けたようです。
もちろん血糖値が上がり易い体質や、年齢があるので一概には言えませんがいくら体にイイと言われているものでも、とり過ぎはいけないのだと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
成分表示の英語表記
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
糖尿病を予防しながら太る方法。
-
コショウのGI値が高いそうで...
-
高校生男子 体重について 私は...
-
昨日の夜ご飯に「カレーうどん」 ...
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
自分の親(50代後半)が炭水化...
-
なぜラーメンは体に悪いと言わ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
10日で3キロか4キロ痩せたいで...
-
血糖値を下げるには、食後すぐ...
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
尿酸値を下げるには
-
毎日エアロバイク3時間 ウォー...
-
おにぎり2個とおにぎり1個+α...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食事について。1日2食です。 ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
炭水化物と糖質の違い
-
ケトジェニックとディプリート...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
貧乏人なのに太るのはなぜ?
-
血中脂質
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
糖尿病とバナナは相性がよくな...
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
年末までに5kg落とすには? 166...
-
一度に
-
コショウのGI値が高いそうで...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
豆は主食にはならないのでしょ...
おすすめ情報