
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>そのバーを見ると使用量と空きが見れるのですがMAC OSだけが空きがほとんどないのですが、そこに疑問があり、割り当てのメモリーを設定出来ますか?
その部分は特に大きくある必要はありません。アキガ無いというのは今すでにメモリ領域を確保しているからです。
先に紹介した「Freeze Remover」を使ってやってもそれは同じですがシステムの安定性は結構増します。
もし何かで「メモリが足りません」と出ているのだったらそれはまた別の問題があるはずです。
仮想メモリを切りにするといいという回答もあるようですがOS 9.0.4以降を使っているのでしたら逆にオンにしておいた方が安定する場合が結構あります。
特にインターネットエクスプローラなどの場合はアプリケーションへの割当てを増やしてもメモリが足りないと言われることがあります。この場合は仮想メモリをオンにすると改善される場合が多いですしG3もしくはG4のマシンだったら特に目立って遅くなることはありませんよ。
No.4
- 回答日時:
最大未使用ブロックは仮想メモリをプラスして計算されます。
コントロールパネルのメモリで
「仮想メモリ」が「入」にチェックされているのなら
メモリーを増設して仮想メモリは「切」にして再起動して下さい。
少しは速度が改善されます。
根本的解決はCPUの交換ですが最近のiMac等はできません。
マックの機種が不明なのでいくらまでメモリーを増設できるかは
答えられませんが。
No.3
- 回答日時:
仮想メモリは「切」になっているでしょうか?
念のため御確認を。
(「このコンピュータについて」の「仮想メモリ:」を確認)
印刷中に動作(特に操作に対する反応)が遅くなるのはCPUの問題なのでMacOSXにでもしないと変わらないのでは?と思います。
ただ、空きメモリが100MBもあるのならRAMディスクを作って作業に利用すると少しは快適になるかもしれません。(「メモリ」コントロールパネルで設定します。)
ちなみにシステム自体(機能拡張やFinder)のメモリを増やす事は主にトラブルの解決を目的とするものであって、動作速度の改善と言う観点では個人的にはあまりお勧めできません。
この回答への補足
MATTSUNおよび答えをいただいたみなさん。アンサーありがとう。初歩的質問があります。
「このコンピュータについて」の中にMAC OSがありますよね。そのバーを見ると使用量と空きが見れるのですがMAC OSだけが空きがほとんどないのですが、そこに疑問があり、割り当てのメモリーを設定出来ますか?出来ませんか?教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
補足ですが、
メモリを多く割り当てたからと入って動作が速くなるとは限りません。CPUパワーの問題なのだったら我慢するしかないでしょう。
新しいマックを買われたと言うことですので
そちらの方につなぎ直して(もしマックに直接接続するタイプのプリンタの場合。ネットワークプリンタでしたら別です)新しいマックを通じて印刷するように設定するといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
通常は「ResEdit」というソフトを使ってメモリを増やしたりは出来ますがちゃんとした知識がない場合は使うべきではありません。
取りあえず「Freeze Remover」(参考URL)を使って各機能拡張へのメモリ割当てを増やしてみてください。
また、プリンターを使うときはディスクにいったんデータをためてそれを読み出しながら行ったりしますので「ノートンユーティリティ」などでディスクの断片化を解消してやると効果があることがあります。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nu_ma …
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se147129.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- Mac OS MacBookが欲しいんですがスペックが分かりません。 使用目的はpremier Proでの動画編集 2 2023/01/01 17:20
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- Mac OS 動画ファイルの画質比較アプリ (Mac) 1 2023/07/14 19:19
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- iCloud iCloud写真とMacの同期について 1 2022/09/25 23:45
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
メモリの割り当て方法
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
メモリのハードフォールト・仮...
-
Windows3.1のインストール中に...
-
メモリ使用量はメモリ搭載量に...
-
ソフトのメモリ割り当てについて
-
パワーポイントのスライドショ...
-
【prime OS について教えてくだ...
-
swap領域を1GBより拡大したい。
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
メモリの増設について
-
メモリ不足状態を意図的に作り...
-
システムリソースが不足してい...
-
Vista メモリ使用量の表示について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報