プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

首都圏の公立学校に通っています。学校の勉強はそこそこできるのですが、有名私立中学のこ達がどんな勉強をしているのか知りたいです。どんな教科書や副読本を使っているか教えていただけないでしょうか?小学校ではどんな教科書を使ってどんな勉強をしてきたのでしょうか?どなたか、教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

あまり有名じゃない私立中学でしたが。



<英語>
・プログレス・・・現在はプログレス21というものに改編されたようです。教科書として使っていましたが、単語の数が多すぎるという不満が。
・Treasure・・・最近出てきたっぽいので、私はよく知りません。
・アプト英文法・・・絶版??

<数学>
・最上級問題集(学研)
・新Aクラス

<国語>
各校オリジナル教材を使っていると思いますが、国文法・古語文法・漢文のさわりの部分(返り点の読み方)はどこの学校でもやってると思います。

理科・社会については正直あまり力をいれてなかったような・・・私立ですから。力を入れている学校は、オリジナル教材を作っていると思います(中学の範囲の教材では極めて中途半端なので)。

小学校では・・・「予習シリーズ」(四谷大塚)なんかは有名ですね。好き嫌いはあるでしょうけど・・・。ただし、授業を受けることを前提に作られている教材ですので、興味があるから買ってみようというものではないと思います。

もし自分ひとりでやってみようと思うなら、学研の「応用自在 計算問題の特訓」あたりなら大丈夫かもしれません。最初の方はひたすら計算問題。あとは一行文章題が続きます。図形も少し入ってたかな?中学入試の簡単なところを一通りできると思います。

ただし、これも所詮中学入試レベルですので、公立へ通っているならZ会でもやった方が賢明だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。Z会は良く聞く通信教育ですが、効果はあるのでしょうか?やってらっしゃいましたか?塾などにも通われていたのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/05 15:45

>有名私立中学


といっても学校ごと、さらに担当する教師ごとに教育方針・教材は千差万別です。ただ、「文部省・文科省検定教科書」は中学(義務教育)期間は無償でもらえる制度ですから、必ず配布されます。(使用するかどうかは学校・教師次第)

で、私の体験ですが、いくつものパターンがありました。

1 文部省検定教科書を使う。上の学年の教科書も配布されて使う。
2 中3になると、高校の検定教科書を購入して使う。
3 しかし、1・2とも、必ずしも教科書を順番にスピードを早くこなす、という形では無かった。中高の内容を再編し、高校内容まで踏み込むことや、教師の判断で一部を省略したり、不注意ですっぽかすことも。
4 教科書とセットになっているような副読本(国文法など)や、特定の出版物教材を使うことも。
5 教科書というより、問題集(→問題演習)をメインに据えることも。
6 教師が独自のプリント教材や、問題演習プリントを配ることも。

しかし、私の場合、一番「ひどかった」のは、

7 教材を全く配らず、板書のみ、あるいは、口述筆記のみ、で授業を進めるパターンでした。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1047544

これらの中で、「文部省(当時)検定教科書」は配っても、それ以外にハイレベルな高校内容にまで踏み込んで授業・問題演習をする。しかしその「超過部分」は、プリント教材さえ配らず、板書と口述のみ、ということが多かったです。私の学校では。

正直、良い経験だったとは思えません。


一方、
>小学校では
というご質問ですが、No.1の方も答えておられる教材や、
私が通った塾のオリジナル教材が主でした。
    • good
    • 5

#1です。

私の兄は、ほとんどZ会だけで普通の公立中学から公立トップ高→京都大学でしたよ。塾や予備校は夏期講習などでちょこっと行ってたくらいです。

一方で私はといえば、私立に6年間通っていながらZ会も使いこなせず(数学は途中で放棄)、一応有名大学といわれるところにも進学しましたが、成績は惨憺たるものでした。塾はほとんど行きませんでしたね。部活やバイトが楽しすぎて(笑)

Z会は、自分で勉強できる子なら大いに伸びる教材です。しかし、テキストに1から10まで書いてないと問題に回答できないというレベルであれば(他の参考書などをあちこち調べながらという勉強ができないなら)、Z会ではなく進研ゼミの方が向いてると思います。ここでの「レベル」というのは、勉強方法のことです。成績は関係ありません。

ただ、Z会を使いこなせない子って、国立大学に進学すると苦労するんですよね~。大学での勉強って、1冊の本に知りたいこと全てが載っているなんてありませんから。一つの講義に対して2~3冊で済めば少ないほうです。複数の参考書を使いながら問題を解いていくっていうのは、いい予行演習ですね。

結論。Z会を「使いこなせる」子なら、大学受験でも余裕で一貫校生を追い越せる。私立に6年通って、地元の名もない大学しか受からない人も結構いるんですよ。

小学校のときの勉強なんて、就職試験のときくらいにしか役に立ちません。私から見れば、公立に通いながらこつこつ自分で積み上げてきたものがあるっていう方がうらやましいですね。中学受験なんて教え込まれることばっかりで、自分でじっくり考えるなんてことまずありませんから。まあ、そこは所詮私立なんでしょうね。

学校での勉強がそこそこっていうことですので、漢字や計算の基本的なところは大丈夫なんでしょう。濃度・速さは復習しときましょう。今後鍵になるのは国文法・英文法・証明(数学)です。・・・って、今、証明ってひょっとして中学でやらないとか??やっといた方がいいですよ、論理的思考を身につけるためにも。

私立とは途中のルートが違うだけ。公立には公立のやり方があると思います。
    • good
    • 1

有名進学校の場合、教科書は一応渡されますがほとんど利用していないというのが現状です(ちなみに教科書はいくつかの種類はありますが公立で使ってるものと同じものを一つ選ぶだけです)。

こういった学校では、高校1年or2年までに高校の内容をすべて終えてますからね。副読本も市販(学校のみの販売のものもある)されてるものかオリジナルで作ったものなだけです。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!