dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致しますm(_ _)m
私が不在時に不審な電話が掛かってきました。
具体的に申しますと、
「○○高校の同級生の鈴木という者ですが、この度結婚する事になりまして○○君の携帯に電話したのですが現在使われていませんとの事なので、○○君の携帯番号を教えていただけませんでしょうか?」
という内容でした。
しかし、私の高校の友達には鈴木という人はいません・・・。
母親が騙されて?携帯の電話番号を教えてしまいました・・・。
携帯に変な所から電話が掛かって来ないか不安でたまりません。
何かアドバイスや対策・御意見がありましたら教えて頂きたく思います。
なお、携帯電話番号の変更は極力したくないと思っております。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

お話を伺うと、確かに卒業名簿か何かを基にした情報収集である可能性が高そうですね。



ただ、そこまで気に病むほどではないと思いますよ。
極端な事を言ってしまえば、携帯電話の番号など、デタラメに数字を並べただけでも繋がってしまう可能性はあるわけです。

対応方法は
「見知らぬ(聞き知らぬ?)相手からの電話はすぐに切る」
これだけで充分です。

電話番号を手に入れただけでしかない相手に出来るのは
所詮「電話をしてくる事」だけでしかなく
電話番号以外のよほどの弱みでも握られてやしない限り
「電話をかける」以上の行動を起こしてくるような輩はまずいません。
相手にしなけりゃいいだけなんですよ。

不都合がないようならば、非通知着信拒否など携帯電話会社のサービスを利用するのもいいでしょう。

中にはそうした相手の不安につけこんだ
「○○○-××××番のTAKA750さんですね?あなたの電話番号が悪質な業者に流出しています。
手数料をお支払頂ければあなたの個人情報を名簿から削除致しましょう」
などという“名簿削除屋”と呼ばれる手口もあるのでご注意を。
無論の事詐欺であって、こんな手にかかるとますます電話が増えるだけです。

TAKA750さんが相手にしなければ、流出した電話番号の情報も役に立たずに使われなくなるだけの事ですよ。

この回答への補足

補足なのですが・・・
なぜか、自宅の住所、電話番号、会社の住所、電話番号(直通電話も含む)も知られているようなんです・・・。
ここまで調べ上げられると気持ちが悪くてしょうがありません・・・。
やはり無視をするしかないのでしょうが・・・

補足日時:2005/10/06 00:53
    • good
    • 0

ウチもありましたよ~それ。


兄宛てなんですが。詐欺者(?)は兄の名前を読めなかったらしく、最初は私宛てにかかってきたのを母が取りました。
結局母は流れで(~大学の~学部まで言われていたので一瞬信じてしまったらしく)兄の名前を言ってしまい、「結婚式に呼ぶくらいの仲なら携帯の番号くらい知っているはずだから、教えなかった」と言ってましたが、相手はかなり話が上手かったみたいです
 結局携帯の番号を知られることは免れたわけですが、多すぎますよね、こういうの。
 対策としては、電話帳に登録していない番号は鳴らないように設定するとか、でしょうか。
 
 話がそれますが、私もワンクリック詐欺に引っかかって不安な時期はありました。でもちまたで流行り過ぎていたせいか、結局電話は来なかったし・・・。
 フリーダイアル詐欺も最近引っかかりました(;~_~A
 「フリーダイアルでも情報料はかかります」だって。はあ?じゃとりあえず書類でも送って頂戴って感じで、突っぱねたらガーガー怒鳴ってて切れてしまいました。
 たかが携帯電話で住所までバレないといわれているから、できた行動でしたが。 もし電話が来て取ってしまったら、あなたを知らないのですが。と言ってみてはどうですか?しばらくは不安な気持ちで過ごしてしまうでしょうが、覚えのないことに不安になる必要はないです!
    • good
    • 0

ひとつの可能性として参考までに…



先日テレビで見た振り込め詐欺の手口なのですが、

たとえばあなたが仕事上大きな失敗をした、事故を起こした、痴漢をしたなどありがちな?内容でご自宅のお母様に電話をします。

お母様は驚いて、すぐにあなたに電話で確認をしようとします。

そのとき、あなたに電話がつながらないように、あなたの携帯電話に犯人が電話をかけ続けるのだそうです。→ここがポイント

なので、個人情報(ご自宅、職場→通勤経路○○駅で痴漢をした、とか××交差点で事故を起こしたとか、仕事→だいたいの収入、ありそうなミスをでっちあげる、など)+携帯電話の番号をつかんでいると、より成功率が高くなってしまう可能性はあります。

不振な電話をあなたご自身が相手にしないのはもちろんですが、お母様(もしくはご自宅にいらっしゃる方)、振り込め詐欺にはご注意ください。

こんな嫌なお話をして申し訳ありませんが、いろいろな可能性について知識をもって用心していれば心配は要らないと思いますよ。
    • good
    • 0

♯3の者ですが、補足に対して蛇足を少々・・・



>自宅の住所、電話番号、会社の住所、電話番号(直通電話も含む)も知られているようなんです・・・。
>ここまで調べ上げられると気持ちが悪くてしょうがありません・・・。

そうなるとやはり件の「鈴木さん」も、名簿業者などによる情報収集である可能性が益々高そうですね。
自宅住所、自宅電話などは卒業名簿に載ってそうですし、
会社の情報は今回と類似の手口で勤務先の社名さえ聞き出せればなんとかなるでしょうから。

逆に言ってしまえば、そこまで知られているのなら
携帯番号のみを変えたところですべてを回避できる訳でなく、一時しのぎでしかない事も推測に難くありませんよね?
(類似の手口で誰かに聞きだされてしまえばそれまでです)

ただ、こうした個人情報を手に入れた輩が起こす行動は
結局のところ「何らかの手段で連絡を取ってくる」という事でしかありません。
(自宅や会社に直接押しかけてこようものなら警察に通報してやれば良いだけで
そんな危険を冒す馬鹿もまずいないでしょう。)

詐欺だの悪質商法だのだとしても、正しい知識と対処法を身につけ(それにはここのサイトが役に立つでしょうし)
相手にしなければ、耳元を飛ぶ蚊の羽音の「ウザイなぁ」といった程度の存在でしかありません。
あんまりビクビクしてても人生もったいないだけですよ。

「不要の話は毅然とした態度ではっきり断る」
「相手の立場、連絡先を確認する」
私としては、この鉄則さえ憶えておけばまず大丈夫だと思うんですけどね。
    • good
    • 0

私も母が番号を教えてしまった同じような経験があります。


私の場合は不審な電話はかかってきませんでしたが。
携帯電話の設定で「電話帳登録番号以外拒否」という機能があると思うのですが?
電話帳に登録されていない番号を拒否しても問題ないならオススメします。
ドコモの場合、かかってしまった電話に対しては迷惑電話ストップもありますが。
ごめんなさい・・・他社はわかりません。
少しでも参考になれば・・・。
    • good
    • 0

 こういうの、よくあります。

それも、実に上手に持ちかけてきますから、つい教えてしまいがちになるものです。

 最近は個人情報保護法などが出来て、とにかく個人情報が欲しい向きにはとても困っているようです。
 国勢調査の解答用紙すらもニセモノの担当員に持ち去られ事件が起きる、これなどもその表れのひとつ。

 それほど個人情報というものは大切なものです。どうせこんな手段で手に入れた携帯の番号なんて良いことに使われるはずがありませんから、とにかくご家族でよく話し合って、住所、家族の名前、年齢、学歴や卒業した学校名、電話番号や携帯の番号、アドレス、そのほか勤め先や役職、収入など、とにかくこんなことは絶対簡単には他人に教えないことです。それしかありません。

 そうでなくても、同窓生だとか、後輩だとか、クラスメートだとか、あなたご自身が倒れたとか、急ぐからとか、あの手この手で彼らは聞きだそうとしますから、くれぐれも注意して下さい。

 ても、もう教えてしまった番号はしかたがありません。なにか変なのがかかってきたり、メールが入った時はすぐ切るかそのまま削除して、絶対に相手になにかを伝えようとしないことです。できれば番号は変えたほうがなお確かではありますが。。。
    • good
    • 0

こういった電話多いですね。


イヤな時代ですね。

番号を教えてしまったなら仕方がないです。
電話がかかって来ても無視したらいいと思います。
着信拒否するなど。

お母さんには今後気をつけてもらって下さい。
    • good
    • 0

この手の電話は多いですね。


私の家では、自分の子供の電話番号さえ教えません。
本人に「電話や携帯番号を言うな」ときつく言われていますので、教えるとしかられますので教えることはできません。と電話してきた方に言います。本人が電話してくれてもよい人は携帯に登録しています。本人に直接連絡をとって、電話番号を問い合わせください。
それでも、強引な場合は、電話をかけてきた人の氏名、職業(会社名や住所)、電話番号、用件を言ってもらい書きとめ、電話番号をしたい本人に伝えます。本人があなたに電話する気があるなら電話すると思います。
ということで片付くと思います。

色々な悪質電話が横行する現在では、他人の電話番号を、本人の承諾無く教えることは、他人の個人情報を漏らすことになります。
例えば電話番号教えた人が、借金の取立てややくざから追い回されたり、ストーカーに付回されていた場合は、それこそ教えた電話番号の主から恨まれます。友達関係、知人関係が断絶したり、訴えられる場合もありえます。

こういったことを母親に分かるように言い聞かせないといけませんね。現在はこういう時代なんだと。
    • good
    • 0

  こんばんは。



 何かの知らない電話が掛かってくる可能性があります。

 あるいは、ワン切りが多く掛かってくるかもしれません。

 訳の分からない電話に答える必要はありませんので、知らない相手だったらすぐに切るか、留守電にすれば良いと思います。

 あまりしつこいようだったら、最後の手段として電話番号を変えることも考えた方が良いと思いますが、いずれにしろ、様子を見た方が良いと思います。

 あと、親には他人へは絶対に携帯電話の番号は越しえないように話しておいた方が良いと思います。


 困ったらまた相談してください。そのときに皆で考えましょう。
 ここには親切で頼もしい人が多いので、また気軽に質問してください。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!