dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ

タイトルどおり、ビックリするとき?よく
「え~~大物~~~」って言うじゃないですか、この言葉の意味は何ですか?辞書で調べてもよく分かりません。
また、この言葉を言うときは、ビックリしているから言うのでしょうか?
恥ずかしい質問なんですが、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「大物」=そのものずばり、1、大きな物という意味と、2、社会的に重要な地位にある人を指す意味があります。



2の意味は、「物に動じない」「人間が出来てる」と言う意味合いで使ってます。
『どんなに悪口言われたって、どんなに馬鹿にされたって、文句一つ言わないなんて、奴は大物だねぇ~。(感心しちゃうよ)』てな感じでしょうか。

でも上記のように、友人の間で普通に会話の中で出てくる時には、褒めているというよりも、どちらかというと、おちょくってる(馬鹿にしてる)感じが強い言い方です。
『どんなに悪口言われたって、どんなに馬鹿にされたって、文句一つ言わないなんて、奴は大物だね~。(どこまで鈍いんだ、愚鈍な奴だ)』てな意味合いでしょうか。
ですから、びっくりしてると言うより、あきれてるといった方が近いかもしれません。
まぁこれも心から馬鹿にしてるわけではなく、面白おかしくという気持ちがあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

大物を辞書でひくと、上記の二つの意味しか出てこないので、困っていました。
「大物~~」って言う時友達は、いつも笑っていたので、
でもそれは面白おかしい&おちょくってるって言う
気持ちだったなんて・・・
分かって楽になりました。
参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 12:35

 文字通り、スケールの大きな人......といった意味で、器の大きい人.....などとも言われます。



 実際に社会で立派な地位を得た人、あるいは、今は大したこともないが、どこか人と違うところが見える大器晩成型の人、手元足元の小さなことには目もくれず、どこか遠くや大きなものに視線を向けている人といった、チマチマした俗物とはひと味違う人物のことをさして言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>あるいは、今は大したこともないが、どこか人と違うところが見える大器晩成型の人、手元足元の小さなことには目もくれず、どこか遠くや大きなものに視線を向けている人といった、チマチマした俗物とはひと味違う人物のことをさして言います。


そうだったんですか?
自分はよく人から「変わってる」「個性的だね」って言われます。
こういわれている前提+やった事で評価してそういっているのでしょうか?
でも、分かって楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!