プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、自分は学習の課題で自分の好きな課題を調べる、ということで、方言について調べています。で、皆さんに聞きたいのですが、方言で困ったこととかありませんか??自分は生まれてからずっと同じ場所に住んでいるので方言とか、ほとんど考えたことないで・・・あと、各地に行ったこととかのある人に質問なんですが、その各地方の方言の違いが分かる人はその違いなどもお願いします。例えば○○の方言はゆったりだとか・・・。お願いします。

A 回答 (24件中11~20件)

No.10です。

ちょっと間違ったこと書いてしまいました。正しくは前者は過去完了形、後者は過去完了進行形もしくは現在進行形でした。過去進行形のばあいは「降りよった」となります。これは東西共通だと思います。
面白いホームページを見つけたので観て下さい。
ただ、私の世代でこんなふうにジャンケンしたら、逆にいじめられると思います。

参考URL:http://www.nda.co.jp/article/tosaben.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ訂正ありがとうございました。。ホームページ見させてもらいました。なかなかおもしろいことがたくさん書いてあり、少し興味を持ちました。ご回答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 10:56

愛知県では「鍵をかける」を「鍵をかう」といいます。


隣県の友人に「玄関の鍵、かっといて」と言ったら、「どこで買ってくるの?」と訊かれて笑ってしまいました。

また、知人が東京に住んだ時、アイスを食べながら「暑いもんでこのアイス、ダラダラだら~」と言ったら、きょとん顔されたそうです。
※「暑いからこのアイス、ダラダラでしょー」の意。

私が関西に住んで思ったこと・・・
京都:まったりしているけど、結構きつい。
奈良:まったり、のんびり。田舎臭い?けど人がよさそう。南部に行く程その傾向は強い。
大阪:市内北部~高槻あたりはそんなに怖くない。
   南部天王寺~県境まではちょっと怖い。
   東部東大阪あたりは、わりと馴染みやすい言葉。
神戸:上品な町並みに比してかなり濁音が多く汚い。

傾向として、海・港が近いと濁音が多く早口に鳴るようです。
内陸部は農耕系だからゆっくりなのかな?
(あくまで私が出会った人達の傾向です。批判する気はさらさらありません。私も港に近い人間ですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「かぎ買っといて」って言われたら、普通やっぱ「何処で」思いますよ~。県内でもやっぱ違いわ見られるんですね。ご解答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:00

今まさに方言と戦っているところです。


宮崎なのですが、音の高低といった感覚が全くありません
「買う」と「飼う」、「履く」と「掃く」、「切る」と「着る」
の区別が全く言い分けられていないみたいです。
(これには苦労しています)
最近はアクセント辞典とニラメッコしてますね。
あと語尾が尻上がりになるのも特徴かな?
語尾も普通ではなく方言では「~だ」のかわりに「~じゃ」「~ちゃわ」「~じ」ってつけます(いずれも尻上がりで言う)

ちなみに地元仲間は
「とても」を表現する言葉「てげ」と
「適当に」を表現する言葉「てげてげ」とを
の違いがわかればOKだそうです。(何が?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方言と戦っている最中のお言葉ありがとうございます。アクセントでの苦戦ですか~、普通、方言って「何言ってるの」系で困りますけど、「どっちのこと言ってんの」系でも困ることがあるんですね・・・。ご回答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:05

私も課題で自分の方言について調べたことがあります。

ちなみに私は岩手県出身なのですが、東北弁の音声について少し紹介します。

・一般的に東北方言は鼻濁音(鼻に抜ける音。はっきりとしない濁音)が多いと言われます。

・東北弁(岩手県南)では「シ」→「ス」、「チ」→「ツ」、「ジ」→「ズ」となるため「地図」「靴」「煤」「寿司」「獅子」の読みはそれぞれ「ツンズ」「クズ」「スス」「スス」「スス」となります。
最後の3つは聞き分けるのが難しいです(笑)


ちなみに私が地元を離れて苦労したことは、方言が話せないことです。関西の人々に比べ、東北の人々(特に若者)は自分たちの方言をあまり主張しない傾向にあります。かつて方言の差別があったことも関係しているのかもしれません。西日本の友達が堂々と方言で話しているのを聞くと羨ましくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「シ」→「ス」、「チ」→「ツ」、「ジ」→「ズ」といった、決まっている方言もあるんですね。ケドなんでわざわざね~、よけい難しくなっちゃうじゃないんですかね~。ご解答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:09

山梨在住です。

生まれてからずっと。

若い人はあまり方言を使いませんが、年配の人は使ってますね。
ある田舎のある年齢以上の人は「ざ行」が「だ行」になってしまってます。
例えば、「ざる」は「だる」、冷蔵庫は「れいどうこ」って具合です。他の県から来た人は分からないことが多いですね。
あとこれは私(30代)も使ってしまうのですが、「死なない」を「死がない」と言ってしまいます。妻に指摘されるので最近は気をつけていますが時々出ます。

あと小さな子供のことを「ぼこ」って言いますね。男の子でも女の子でも。自分のうちの子にも、人様の家の子にも使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ決まって「ざ行」が「だ行」こういった方言もあるんですね。若い人がどんどん方言を使わなくなってしまったら、方言がなくなっちゃう県も出ちゃうんじゃないのかな~って思っちゃいます・・・。ご解答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:14

群馬に住んでいるものです。


「どこ行くの?」→「どこ行くん?」「そうなの?」→「そうなん?」など語尾に「ん」が付きます。前まで方言だとは思わなかったのですが、方言らしいですね;;
私世代(今18ですが)は使わないのですが、おばあちゃん世代は、「かき混ぜる」→「かんます」とか言ったりしますよ。

あとは、私は使いませんが友達は「~が来るって言って・・・」→「~が来るーり言って・・・」など「り」が付いたりしますね。話の流れで、誰かがそう言った、という感じで使うみたいです。たぶん(・∀・;)
でも群馬がみんなそうではないかも??少なくとも私は初めて聞いたので…。

あと、他県からすると群馬っ子の話し方は怖いらしいです…涙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の小学校のときの先生も、何処から来たのか覚えてないんですが、最後に「ん」をつけていました。
「なに?」みたいな事を「なんなん」って言ってました。確かにその先生もしゃべり方恐かったです。もしかしたらその先生も、群馬県出身だったりして・・・・。ご解答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:19

昔、旅行に行った岩手県の三陸地方で久慈方面のあたりのイントネーションが関西のイントネーションに似ていて驚いた事がありました。



山口県の民宿に泊まったとき、夜に「こわい。ああ~こわい」と声がするので恐る恐るたずねると「疲れた」の意味だった。

お茶を入れる「急須」を「きびしょ」と言うのは方言かと思っていたら、横手型容器の事を正式名称で「きびしょ(急焼)」という事を最近知った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イントネーションが似てるところってあるんですね~。関西と岩手のほうなんてかなりの距離があるのに~。北海道に住んでいたおばあちゃんも、「疲れた」のことを、「こわい」って言ってました。やっぱそういった同じ方言を使ってる県もあるんですんね。ご回答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:23

質問者さんはまだお若いのでこれからの経験だと思いますが。

。。。

結婚した旦那が九州出身でした、私は東京生まれの東京育ちです。
お風呂にお湯を入れていて、ちょっと目を離した間にお湯が「あふれて」しまいました。
これを主人は「盛りこす」と言います。
雪が降った朝、玄関の前を「掃こう」と言ったら「はわく」と言われ、何かイイことを言えば
「よかよか」を連発します。電話で父母と話す時は、最初から訛っています。

私は東京生まれの東京育ちなので、田舎がありません。
小学校1年の夏休み明けに友人の絵日記で「田舎で遊んだ」という記述を知り、
『田舎』という土地があり、みんながそこに行くのか?と思ったくらいでした。
主人に言わせると同じ九州でも熊本とその他の県は違うと言います。

私にはその違いがちっとも分かりませんが、その地方に近い人は違いが分かる
ようですよ。主人は、私が間違った熊本弁を使うと「それは博多弁だ」とか
「それは鹿児島弁」と判別出来るようで、未だに不思議でなりません。

これから、色んな人との出会いがあると思いますが、今後ともゼヒ、方言のよさを
学んで欲しいと思います。
ごめんなさいね、ちっとも回答になっていませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、参考なります。自分は東京に住んでいるわけじゃないんですが、田舎ってのがよく分かりません・・・あと自分の地元に方言河あるのかもよく分かりません。年とっていくうちに自分の地元の方言を探してみま~す。ご回答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:31

小さいときに茨城に引っ越してきました。



中学時代、茨城なまりの先生がいて、
よく「この、ごじゃっぺがぁ!!」
と怒鳴っていたものです。
最初の頃は何だろうと思っていたのですが、
ごじゃっぺ=バカ
ということにしばらくしてから気がつきました。
あと茨城弁は少し早口かもしれないですね。

参考までに。
↓茨城弁の解説が載っています。

参考URL:http://www.ibaraking.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味分からず、笑ってしまったりしたら、大変ですね・・・。茨城弁のホームページ見させてもらいました。けっこうくわしく乗っててよかったです。ご回答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:35

私は、九州の福岡出身ですが九州ないでもビミョーに違いますが福岡県内でも


ビミョーに違います。

簡単に分けると、北九州市周辺、福岡市周辺、久留米市周辺またさらに細分化
することもできますf^^;

たとえば、陣内孝則さん武田鉄也さんとライブドアの堀江社長の3人は福岡出身ですが、それぞれの田舎ではビミョーに言葉が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けど、話をしているところを聞いて、あんまり方言を感じませんね。普通の会話なら分かるかも~。同じ県内でよくそうやって分かれられるんですね~。ご回答ありがとうございました。。

お礼日時:2005/10/08 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!