dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちわ。もう一つ質問させていただきます。
ガーデンベンチや花台など主に庭で使用する物には、一体どのような種類の木が
いいのでしょうか? SPF材は安くて使い易いのですが耐久性に問題が
有りそうですし、レッドシダーはちょっと高いかなって気もします。
 何かお薦めの材が有れば是非教えて下さい。
出来たら購入方法も合わせて教えていただければ幸いです。

A 回答 (5件)

耐久性ということを考えると、レッドウッドがいいかと思います。




http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/
http://www.storio.co.jp/diy/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 こんにちわ。
レッドウッドは良さそうですね。レッドシダーより少し高そうですが
価格的には許容範囲なので、検討してみます。
 有難う御座いました。

お礼日時:2005/10/14 00:07

私はウリン(ULIN)という材木を見つけました。

これでウッドデッキを作る予定です。
塗装いらずで耐久性抜群とのことです。

参考URL:http://www.ulin.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちわ。
この木でベンチを作ると一生使えそうですね。
価格との相談で検討したいとは思いますが、加工性が難点なので難しいでしょうね

 有難う御座いました。

お礼日時:2005/10/14 00:29

 庭で使用する木材は雨風や日射に曝され、ベンチや花台ですと更に人間やプランターが乗ったり擦れたりするので、屋内用の木材ではすぐに駄目になってしまいます。

またマツやクリなどの無垢材は材料そのものは強いのですが、反り返ってしまうことが多く実用的ではありません。

 レッドシダーは一般的に薬品処理をしないでそのまま使いますので、建物の陰や樹木の下だと早くに腐ってしまいます。

 公園などのベンチ材として良く使われているのが、防腐剤の加圧注入処理を施したスギやヒノキ材です。レッドシダーと同等かやや高いですが、長持ちすることを考えるとオススメです。数年おきにステンプルーフなどの撥水剤を塗ってあげると更に長持ちしますよ。軟らかい材なので釘やネジは一発で効きますので施工性も良いです。

 天然で薬品処理が必要無い木材としては、ジャラやイペ、バラウ、パープルハートなどのハードウッド材があります。昔風に言うと南洋材でチークなどもこの仲間です。ウッドデッキや桟橋によく使われています。天然の油脂を豊富に含み水に沈むほど重くとても耐久性が高いですが、ワシントン条約などの規制がかかり値段も高めです。緻密で硬い材なので塗装や撥水剤の塗布は難しく、釘やネジも一発では入りません。

 人工のものとしては、製材屑や廃木材を粉砕した木粉とペットボトルなどから再生した合成樹脂を練り合わせたオレンジウッドなど人工木材があります。木材と樹脂の配合比率によって木に近いものからプラスチックに近い感触のものまでいろいろ有ります。またベンチの座板やウッドデッキの床材として中心にアルミなどの角材を入れたものもあります。近年出荷量が増えて値段が下がりつつありますがまだ割高です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 こんにちわ。
加圧注入したひのきはジョイフルでも扱っていないので現実的に考えると
やはりSPF材かレッドシダーになるかもしれません。
 南洋材も扱いにくそうだし価格もかなり高くつきそうなので、これも
候補から外れてしまいます。
 レッドシダーに油性の防腐防水防虫塗料を毎年塗れば、かなり
の年数使えるのでしょうか。
 有難う御座いました。

お礼日時:2005/10/14 00:27

「ほお」水に強いと言われています。

柔らかくて加工はしやすいですが、柔らかいためにくぎやネジで固定した部分が先に痛んでくるので、その辺は留意した方が良いですね。本数を増やすとか、座を追加するとか。
「栗」これも水に強いと言われています。昔の板ぶき屋根に使われていたとか。(燃えにくいと言う理由もあったようですが) きれいに割れやすいと言う特性はあるようですが、加工するには少し硬いように思います。

いずれもホームセンタで手軽に購入できるほど一般的な材料です。

SPF材は安価なので、使い方次第では良いと思います。腐ったら、腐った部分だけ取り替えれば良いのだし・・ 接合金具も多様に用意されているので難しい加工も考えなくて済むところが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちわ。
ジョイフルとホーマックには両方とも売ってなかったです。ありきたりの
木材しか無かったので、やはりSPFとレッドシダーが有力候補と
なりそうです。
 SPF材も割り切って使えばこんなに安い木は無いので、大変重宝な木だと
私も思っています。
 有難う御座いました。

お礼日時:2005/10/14 00:16

ウエスタンレッドシダー(WRC)がまずは順当な所です。

SPFはあまりにも腐りやすいです。
ただWRCでも塗らないと耐久性は長くありません。
安くて耐久性を求めると、米ツガのACQ材(加圧注入材)ですけど。。。。

それ以外だとWRCよりも更に高くなりますので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちわ。
 確かにレッドシダーはトータルバランスでは最高の材料かもしれませんね。
SPFは腐り易いですがあの価格にはその欠点を補って余りある魅力も
あるのは事実ですよね。
 ケースバイケースで使い分けるのも一つの方法かもしれません。
 有難う御座いました。

お礼日時:2005/10/14 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!