dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は成人喘息です。今は32歳で沖縄出身&在住です。約4年頃前(28歳)の冬に風邪を引いてたにもかかわらず無理して風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。

今現在は、風邪を引いてしまったときや、冬や梅雨の時期に時々は軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤の吸入しています。

気になることがあります。以前と体質が変化しました。 昨年辺りから、梅雨の時期~夏場にかけて衣服や湿度が高いと過敏に反応(軽発作が出る)ようになりました。冷えは改善され、夏場のクーラーは大丈夫なのですが。

発作が出てしまわないかと不安・心配したり、精神的に苦痛を感じるこの頃です。
仕事中(事務)に湿度が少なくて安定した所(職場)で働きたいと考え、そんな場所を切実に願っています。

そんな快適な場所てあるのかしら?
わたしと同じ喘息を持ってる方(もしくは身近にそのような人がいる方)普段の軽発作時や仕事についてどのように健康管理してるのかな?情報やアドバイスもらえたらいいなと思っています。
長文になりました...m(__)m

A 回答 (4件)

アレルゲンは特定されてますか?


湿気の多い時期に発作が多いとなると、
気候の変化の他にカビ等の関係もあるかも知れません。

私も喘息持ちですが、私の場合はたまたま職場に空気清浄機があり
職場環境は幸い大変恵まれています。
空気清浄機は確かにあると安心ですから、一度上の方に交渉してみるか、
だめなら自腹での持ち込みを許してもらえるよう、お願いしてみてはどうでしょう?
実は我が家にもありますが、実際、有難い代物だな~と思う近年です。
最初は分からなかったけど、発作の回数減りました。


あと、ANo.2 の方も仰っている通り、発作に対してのストレスを溜めない事ですよね。
私は調子が悪いとおもったら先に薬を飲んで予防したり、落ち着いたと思っても体から不安が消えるまで暫くは飲み続けてます。
昔は発作のその場その場で飲んでいたのですが、前もって予防の習慣が付いてからはやはり発作の重さも違いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。アレルゲンについて病院にて調べてもらったことはないですが、湿気の多い時期に軽発作が起きます~カビなど関係あるかもしれませんね。 職場の建物は古めで、クーラーの効いた部屋は空気の流れがあり良いのですが、閉め切った部屋もあり足を踏み入れたら発作が起きます~空気清浄機など持込は出来ない様子です(*_*;自宅では職場ほど発作は起きません。

お礼日時:2005/10/13 21:56

私は喘息ではないのですが、気管支炎で毎年冬になると苦しい思いをしてきました。


温度変化のある季節の変わり目が最悪で、一度咳が出始めると10日くらい
は声も変わって顔を真っ赤にしながら咳込む日々でした。

2年くらい前からスポーツクラブに通うようになりました。ちょっと太ったので
ダイエットが目的だったんです。そこでエアロビクスをするようになり、
気がついたら気管支炎も出なくなりました。風邪もひかなかったです。
きっと心肺機能が向上したんでしょうね。

質問者さんも気分が良い時は運動をされるといいかもしれませんよ。
先日私はヨガを初体験したのですが、帰りに体中がポカポカしていて熱い
くらいでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。喘息と気管支炎って似たような症状なんですね。 スポーツで体を鍛えることにより心肺機能も良くなり、体調もよくなって、炎症も出なくなってくるようですね! 私も少しずつスイミングやストレッチなのを頑張っていきたいと思います!

お礼日時:2005/10/15 22:20

私も喘息です。

大人になってからなりました。
参考になるか、わからないですが私の事を書きますね

これからの時期つらいんですよね。
冷たい空気・湿度高・天気季節の変わり目(気圧の変化)・ビール・運動・妊娠出産で発作が起こります。

フルタイドとサルタノールの併用
頓服として、テオドールやせき・たんetc
体調に応じて病院にも吸入・点滴に行きます。
アレルギーもあるので、それ様の吸入・薬もあります

マスクをしたり、喉を冷やさない様にしたり、嗜好品を避けたり色々と方法もあります。これらも医師からの指導で、今は元気に過ごしています。

薬の使い方や生活の仕方で大分変わると思います。喘息専門のいい医師に出会えるといいですね。

体力もないと発作を起こした時、大変だから有酸素運動のエアロビとピラティスをやってます。筋肉が付くと酸素が体の中にたくさん入るし、腹式呼吸は絶対!
この時期は、行けないんですけどね。


神経質になってませんか?
自分の体になれることが大事だと知りました。
あせると逆に過換気症候群になったり、薬を使い過ぎて、よく入院してました。根気よく医師と話をして、自分を知ってもらい、適した方法を自分も知る事

こんなことしか書けませんが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ症状などを持ってる人、又は身近にいる方の話を参考&励ましをいただけたらいいなと思い、アドバイスありがとうございます!

やはり、私だけでなく4mamaさんも湿度高・天気季節の変わり目(気圧の変化)運動などetc...(*_*;私はまだ未婚で妊娠出産の経験ありませんが今後として。

もともと神経質(心配性)なのかもしれません。

たまにスイミングしたり、ヨガっぽい体操たまに自己流で。継続するといいのでしょうね。ピラティスというのはした経験ないですが良さそうですね~

お礼日時:2005/10/11 21:45

喘息を克服するためのホームページです。


参考にしてください。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/zensoku/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。「喘息を克服するためのホームページ」清水先生のホームページ見たことあります~その中で、Q&Aにて質問したことあります~。

お礼日時:2005/10/11 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!