
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「元」は、「物事の始め」という意味の文字で、「電気の元を切る」などと使います。
このことから意味が転じて、「資本」「資金」などの意味にも使われます(元が取れないなど)。「下」は、「上に広がるものに隠れる範囲」「影響を受ける範囲」で、「教授の指導の下に論文を書く」「電球の光の下で書く」などです。
「経験のもと」は、「経験を土台として」という意味であるならば、基礎・基本を意味し、「基づく」である「基」が適切です。したがって、「経験を基に」になります。
ただし、見慣れない部分もあり、細かくかき分けるのが困難な場合、国語審議会では「経験をもとに」と、かな表記も容認しています。
出展:大蔵省(現財務省)印刷局発行 文化庁編「言葉に関する問答集」
No.3
- 回答日時:
そもそもは、
上下関係、階層関係にあるものが「下」で
時間経過における始原方向のものが「元」
だと思います。
その点で、例文の場合は、「経験を土台にして」というような意味ですので「経験の下に」が正解でしょう。
しかし、複数の辞書で"「元」とも書く"と出ていましたので、今となってはどちらでもいいようですね^^;
たとえば、「親もと」は下が正解(新明解および岩波国語)ですが、IME変換では「親元」しか出ません。
お返事ありがとうございます。
「下」の方が正解の可能性が高いですか。
私も、そのように思っていました。
それにしても、どちらでも書く事ができるとは
大変驚きました。
親もとなんですが、ATOK2005で変換
しますと、こちらも「親元」しかでません。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 離婚 元夫への未練や申し訳ない気持ちは時間が経てば薄れ、忘れられるものなのでしょうか。 私(28歳)と元夫 6 2022/08/24 20:19
- 会社・職場 年下の女上司にいつも怒られる毎日で、それがプレッシャーで仕事でミスばかりしてしまいます。 3 2022/10/15 15:05
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に腹立つことがあるのでどうか相談乗ってほしいです。 弟と父が本当にどうしようもなくて手の施 4 2023/01/13 20:36
- カップル・彼氏・彼女 年上彼氏との付き合い方と別れるべきか 5 2022/05/30 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 父親・母親 母の無趣味について 6 2022/08/11 23:55
- 兄弟・姉妹 質問者と質問者の身内について客観的な助言をください 3 2023/08/06 00:03
- 婚活 好きな人とマッチングアプリでマッチングしてしまった。 2 2023/02/19 08:45
- 会社・職場 正直社会でやっていける気がしません… 相談というかアドバイスをいただきたいです… 私は休学と就活浪人 6 2023/08/06 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「基」と「元」の使い方
日本語
-
専門学校の願書についてです 「先生方の元で」と書いてしまったのですが、やはり「先生方の下で」ですか?
専門学校
-
「元に」?「基に」?
日本語
-
-
4
漢字について教えてください。 「自分の経験をもとに」の文の「もとに」の漢字は、基にであっているのでし
日本語
-
5
「のもとで」の例文について教えてください
日本語
-
6
「元」ですか?「基」ですか?
日本語
-
7
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
8
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
9
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
10
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
11
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
12
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
13
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
YouTubeに動画を「あげる」の表記は 「上げる」「挙げる」「あげる」のどれになりますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報