
会社を辞める予定で、今後のキャリアプランを考えてみました。
色々自己分析してみた結果、
「事務であれば、一般事務ではなく知識を必要とする事務で、比較的人と接する機会がある職種」
「専門知識等を相手に教える・伝える(又は販売する)ような職種」
などが向いてるように思いました。
が、漠然としていて自分でも絞りきれていません。今は何も専門性のない状態なので、とりあえずいろんなビジネスの基本として簿記を勉強してみようかな?と思っております。
そこで、会社を辞める事は必須条件で、下記のモデルの場合、皆さんならどのコースを選ばれますか?また、他にもこんな道が!というのがありましたら、色々聞いてみたいです。
モデル:女性(30歳)・独身
経 験:コンサル系営業企画(デザイン広告分野) → 一般事務(秘書チーム)
スキル:PC中級、英会話少々、教員免許(英語)
(1)退職してポリテク等で簿記・会計系のコースへ通い、資格取得後就職活動
(2)今から簿記取得に向けて夜間スクールへ通い、平行して転職活動
(3)比較的門戸の広い人材派遣業界へ応募し、実務をつんでそれにまつわる資格などを取得していく。
(4)派遣で一般事務をしつつ、専門知識を身につけるため大学院へ進む。
(5)短い期間でしたが、営業企画の経験を活かして転職する。併せて簿記等勉強する。
以上、文頭で述べた自己分析を元に考えてみました。
皆さんのご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
採用する側からみれば30歳は微妙な年齢です。
あなたの人材としてのアピール度によると思います。
私なら、最もステディな選択として、職業訓練校を選びますね。希望者が多いと試験があるかもしれませんが、費用的にも助かりますし、修了後に企業への紹介などもしてくれるようです。
もし、即転職の自信があるのであれば、(5)の選択もありますね。
また、期限を決めてハローワークに通って、希望にかなう定職への転職の可能性を探ってみてから、ダメならば(1)という選択もありますね。
No.2
- 回答日時:
若干、拝読していて腑に落ちない部分があるのですが・・・
と思った理由を考えてみますと、
恐らく、「キャリアアップ」のベクトルが、ご質問文からは窺い知れないからだと思います。
もう少し平たく言いますと、
「過去積み重ねてきた経験を、どう評価するのか。
そして、それらを今後どう活かしながら、どんな新しい能力を身に付けていき、何を目指すのか」
というところが、余りにも漠然としていて、
なおかつ、部分的には抜け落ちているからか、と思います。
30歳になって、本当にゼロスタートの仕事がお好きでしょうか?
もしそうだとしたら、ddo_obbさんにとってのこの数年の仕事の経歴はなんだったのでしょうか?
それともやはり、これまで積み上げてきたところを全てor部分的に活かして、
より身を入れられる(or 更に先を踏まえて今必要な)新たな道を進んでいくほうがよいのでしょうか?
過去の経験の”棚卸”が、自己分析と同等以上に重要です。
ぜひ、取り組んで見られてはいかがでしょうか?
またご結婚やご出産についてはどうお考えですか? そのあたりも非常に大切な要素に成ってくると思います。
以上ご参考いただける部分あれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) スキルを持っていても40を過ぎれば失業したら次はない?残酷で怖い世界、絶望 8 2023/03/08 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己PRの添削をお願いします
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
転職先に自分と同じ苗字の男性...
-
病院の職務経歴書の書き方
-
30歳女性:みなさんならどのコ...
-
大手事務の契約社員で働いてお...
-
ヘルプデスク~一般事務職
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
どうして就職氷河期世代を活用...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
同じ会社でも部署によって年間...
-
私は今の仕事合っているのでし...
-
シフト制のかたに質問です。 土...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
学校事務の志望動機について添...
-
テニススクールの受付について ...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
未経験で転職するならどっちが...
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
病院の職務経歴書の書き方
-
一般事務でVBAってできる人多い...
-
履歴書の送付状 アドバイスお...
-
女性に質問。コールセンターと...
-
コールセンターから異業種転職...
-
自己PRの添削をお願いします
-
財団法人か社団法人の一般事務
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
中卒フリーターが自立して生き...
-
応募した職種と違う職種での採用
おすすめ情報