dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今24歳で無職ですが、ヘルプデスクのお仕事か一般事務の仕事を
探しています。両方ともいずれはやってみたい仕事なんですが、
どちらも経験がありません。
もし、順番的にいったらどちらを先にやっといた方がいいですか?
ヘルプデスクから一般事務職へ転職できるものなのでしょうか?
ヘルプデスクの仕事が一般事務の仕事として活かされる事は
ありますか?
アドバイスお願いします!!

A 回答 (2件)

年齢から考えて、先にPC系のヘルプデスクを経験すべしでしょう。

多分、1500~だと思うので。その後、事務で良いと思います。
一般事務から経験すると、電話が嫌いになるし、ヘルプデスク的な現場に当たった際に、案件の当たり外れ的な事で悩む事になると思うので。
ヘルプデスク経験の方は、優秀な派遣さんが多いのですが、このスレの回答を拝見して、成程~・・・と勉強になりました。ありがとうございます。富士通や東芝とかで未経験可のwinのサポセンを経験しておけば、PCの知識が有る分、事務を探す際、選択の幅が有ると思います。
経理や証券など、計算処理事務への興味が強い場合のみ、今から事務を連続経験すべしでしょう。ああ・・・若いって素晴らしい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
正直、ヘルプデスクは専門性が高いイメージだったので、
事務職に転職するのは厳しくなってしまう気がしていたんですが、
ちょっと可能性が広がったというか、頑張ろうって気になりました!!
素敵なアドバイスありがとうございました~♪

お礼日時:2007/07/05 22:01

ヘルプデスクでも、受付した内容や回答した内容を


パソコンへ入力するので一般事務と兼ねていると思いますよ。
電話応対スキルが得意になれば、事務職としては鬼に金棒です。
営業事務にも転換できますしね。

ただ、会社によっては精神的に辛いかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます!!
やっぱり事務職は電話スキルが重要なんですね!!
それに営業事務にも機転が利くと知ってちょっとヘルプデスクで
頑張ってみようかなと思いました!!

お礼日時:2007/07/05 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!