
現在調剤事務として働いている高卒22歳女です。
最近転職を考えていて、社労士の仕事に興味があります。
たまにハロワを覗いてみると未経験OKの労務事務を募集している会社をちらほら見かけるのですが、知識もない高卒未経験だと採用はまず無理でしょうか?
また、仮に労務事務として転職成功できたと仮定して。
そこで経験を積みながら、高卒から宅建→行政書士→社労士のステップ順に資格を取得したいと考えることは非現実的でしょうか?
宅建の取得も考えているのは、将来社労士が取得できなかった時でも何とか食いっぱぐれないための有用性のある資格を持っておきたかった為です。
簡単な道ではないと承知の上です。
以上を踏まえて、高卒未経験でも社労士を目指すのは無謀か努力次第で繋がる道なのか、厳しいご意見をお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はとてもよいステップアップだと思います。
たぶんわかった上なのでしょうけど、高卒だけでは、社労士試験に受験ができないと思います。学歴などや職経歴でも受験可能ですが、人事や労務管理などの経験が必要なことでしょう。しかし、行政書士を取得することで、受験資格になります。
行政書士を目指す人の多くは、宅建を取得される方が多いはずです。試験範囲などが重複するのでしょうね。
行政書士は、使い方によっては稼ぐことはできなくはありません。
行政書士事務所の開業のほかに、行政書士事務所等で働くこともあり得ますし、弁護士等他士業の事務所で働くうえでも評価されることもあります。
他士業事務所で補助者として働きながら、行政書士案件が来た時だけ資格者として活動することもできるでしょう。
宅建は、不動産業などを始めるか、不動産屋で働くぐらいではありませんかね。私だったら行政書士を活用することでしょう。当然行政書士試験の受験で挫折したら、宅建のありがたみもあることでしょう。
あとは、簿記検定をおすすめします。
どうしても独立開業などをすれば、経理の知識は必要です。さらに行政書士であれば、許認可で簿記会計知識が有用となります。社会保険労務士も助成金や派遣業許可申請などを扱う際に簿記会計知識が有用なことでしょう。
宅建で勤務となっても、商売なわけですから原価意識や計算という点、店舗を任されるとなれば店舗内の事務処理も必要なことでしょうからね。
行政書士は専門性の高い試験というよりも、幅広い法知識や素養を測る資格試験と案ることでしょう。行政書士試験の学習により、目指す分野が変わる可能性もあると思います。
ハローワークの求人を出すことはあっても見る機会がないのでわかりませんが、労務事務だけを求める求人なんて、社労士事務所など一部の業界と大手ぐらいではありませんかね。中小零細企業などであれば、労務管理等は、経理事務などを普段している事務員や経営者などが扱うと思います。扱いきれない専門性のある分野は適宜専門家を利用するということで、用が済んでしまうと思います。
社労士資格を取得し、中小零細企業に勤務となれば、社労士試験にかけた労力や時間から給与として回収はあまり期待できないと思います。企業内での労務管理に国家資格は必要ではなく、知識や経験が求められるのですからね。
No.1
- 回答日時:
いいんじゃないかな。
労務事務をぜひやってほしいです。
そこで、楽しいかつまんないかがわかるでしょうからね。
たぶん、宅健で辛くなって、そこからまた違う道を探すんじゃないかな。。
なんて勝手に想像してました。
重要なのは、何歳までに資格を取るとか、
何歳までにできたらこうする、できなかったらこうする、っていう
未来の計画をちゃんと立てることです。
どうせ人生は予定通りにはいきません。
その時にゴールに向かって予定を修正しながら
頑張り続ける力を持って欲しいです。
頑張ればできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 転職 未経験で稼げる仕事はなんでしょうか 現在21歳の調理師です 手取りは20万前後でボーナスがほとんどな 11 2023/07/13 07:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
財団法人か社団法人の一般事務
-
大手事務の契約社員で働いてお...
-
中卒フリーターが自立して生き...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
昨日、第一志望の面接(一般事務...
-
履歴書の送付状 アドバイスお...
-
女性で30万近く稼げる仕事
-
現在33歳で(未婚者)未経験の...
-
興味のない業界への志望動機
-
求人票にて
-
営業事務は大変?
-
宅建事務で就職する場合の心配事。
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
日本郵便一般職について給料が...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
学校事務の志望動機について添...
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
自己PRの添削をお願いします
-
事務関連の仕事では、男は採用...
-
財団法人か社団法人の一般事務
-
銀行業務(パート)って・・・
-
一般事務でVBAってできる人多い...
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
中卒フリーターが自立して生き...
-
大学事務(嘱託)の適性検査っ...
-
adhd asdを持つものです。2021...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
営業事務から医療事務へ転職し...
-
契約社員として在職中ですが、...
-
病院の職務経歴書の書き方
おすすめ情報