dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在調剤事務として働いている高卒22歳女です。

最近転職を考えていて、社労士の仕事に興味があります。
たまにハロワを覗いてみると未経験OKの労務事務を募集している会社をちらほら見かけるのですが、知識もない高卒未経験だと採用はまず無理でしょうか?

また、仮に労務事務として転職成功できたと仮定して。
そこで経験を積みながら、高卒から宅建→行政書士→社労士のステップ順に資格を取得したいと考えることは非現実的でしょうか?

宅建の取得も考えているのは、将来社労士が取得できなかった時でも何とか食いっぱぐれないための有用性のある資格を持っておきたかった為です。
簡単な道ではないと承知の上です。

以上を踏まえて、高卒未経験でも社労士を目指すのは無謀か努力次第で繋がる道なのか、厳しいご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

食いっぱぐれがなくするには今の仕事を必死でやってみてはどうですが、世の中のそんなに甘くはないです。

出来るものならみんなやってますよ
    • good
    • 0

私はとてもよいステップアップだと思います。



たぶんわかった上なのでしょうけど、高卒だけでは、社労士試験に受験ができないと思います。学歴などや職経歴でも受験可能ですが、人事や労務管理などの経験が必要なことでしょう。しかし、行政書士を取得することで、受験資格になります。
行政書士を目指す人の多くは、宅建を取得される方が多いはずです。試験範囲などが重複するのでしょうね。

行政書士は、使い方によっては稼ぐことはできなくはありません。
行政書士事務所の開業のほかに、行政書士事務所等で働くこともあり得ますし、弁護士等他士業の事務所で働くうえでも評価されることもあります。
他士業事務所で補助者として働きながら、行政書士案件が来た時だけ資格者として活動することもできるでしょう。
宅建は、不動産業などを始めるか、不動産屋で働くぐらいではありませんかね。私だったら行政書士を活用することでしょう。当然行政書士試験の受験で挫折したら、宅建のありがたみもあることでしょう。

あとは、簿記検定をおすすめします。
どうしても独立開業などをすれば、経理の知識は必要です。さらに行政書士であれば、許認可で簿記会計知識が有用となります。社会保険労務士も助成金や派遣業許可申請などを扱う際に簿記会計知識が有用なことでしょう。
宅建で勤務となっても、商売なわけですから原価意識や計算という点、店舗を任されるとなれば店舗内の事務処理も必要なことでしょうからね。

行政書士は専門性の高い試験というよりも、幅広い法知識や素養を測る資格試験と案ることでしょう。行政書士試験の学習により、目指す分野が変わる可能性もあると思います。

ハローワークの求人を出すことはあっても見る機会がないのでわかりませんが、労務事務だけを求める求人なんて、社労士事務所など一部の業界と大手ぐらいではありませんかね。中小零細企業などであれば、労務管理等は、経理事務などを普段している事務員や経営者などが扱うと思います。扱いきれない専門性のある分野は適宜専門家を利用するということで、用が済んでしまうと思います。
社労士資格を取得し、中小零細企業に勤務となれば、社労士試験にかけた労力や時間から給与として回収はあまり期待できないと思います。企業内での労務管理に国家資格は必要ではなく、知識や経験が求められるのですからね。
    • good
    • 0

独立しているか大手の事務所の社労士のところへ就職できればいいのですが。


日々勉強になるし一番手っ取り早い。
勉強に関しては色んな情報も入ります。
    • good
    • 0

いいんじゃないかな。


労務事務をぜひやってほしいです。
そこで、楽しいかつまんないかがわかるでしょうからね。
たぶん、宅健で辛くなって、そこからまた違う道を探すんじゃないかな。。
なんて勝手に想像してました。

重要なのは、何歳までに資格を取るとか、
何歳までにできたらこうする、できなかったらこうする、っていう
未来の計画をちゃんと立てることです。

どうせ人生は予定通りにはいきません。
その時にゴールに向かって予定を修正しながら
頑張り続ける力を持って欲しいです。

頑張ればできると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!