dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫なのですが立て続けに事故に遭っています。

(1)2004年 6月  踏み切りで一時停止中に後ろから追突
(2)2004年11月  バイクが確認せず横道から出てきて衝突
(3)2004年12月  右折待機時に前方不注意の車が追突
(4)2005年 2月  後ろを確認しないでバックしてきた車と衝突
(5)2005年10月  自転車が後ろを確認しないで進路変更して衝突

夫はタクシー運転手で(1)~(3)は仕事中、(4)は自家用車、(5)はバイクでした。

自分が注意してても防ぎようのない状態です。
こんなに続くなんて何が原因なのかが分かりません。
交通祈願、お守りを買ったりしてたのですが、利かず今回ばかりはきちんとお払いに行こうと思っています。

(1)の事故が起こったのが結婚式1ヶ月前で私が彼の家に荷物を運び込んでいた時期です。もしかしたら…私がこの家に入ったことで、このようなことが起きてしまったのでしょうか?
私がこの家にいることで続いているのなら霊とか関係しているのでしょうか??(土地の霊とか…)
家は今からちょうど3年前新築一戸建てを購入しました。

これを踏まえて今後どのような対策をとったらいいのかアドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

私の場合は19歳の時でした。


4月に愛車(原付)が盗難に遭い、6月に7針縫う怪我をし、7月にひったくりに遭い、9月に父親が入院し、10月に骨折しました。
もうないだろうと思っていたら12月30日に左折車に巻き込まれて左足を複雑骨折しました。
もう本当についてなくて怖いくらいでした。
退院直後、すぐに神社にお参りをし、厄除けをしてもらい、厄除けお守りをもらいました。
その時神主さんに「何年分もまとめて災厄を支払ったのだから今後は大丈夫ですよ」と言われました。

夫は本人曰く人生の節目に必ず葬式があるという嫌な星回りらしく、高校の入学式の日に祖父が亡くなり、大学入試の日に叔父が亡くなり、大学の卒業式1週間前に伯母が亡くなったそうです。
なので結婚する時に私の身内に不幸がないかをとても気にしていましたが、結婚式の2ヶ月前に可愛がっていたインコのピー助が亡くなっただけで、人的被害?はありませんでした。
きっとピー助が災厄を引き受けて持っていってくれたのだと思っています。

私の場合も夫の場合も偶然だと言ってしまえばそうなのでしょうが、当人は原因もわからずに本当に不安でした。
私は神社でお払いをしたことでとても気持ちが落ち着きました。
というわけで、ご主人様もきっと何年分かの災厄をまとめて先払いしたのだと思ったらいかがでしょう。
占いによると、悪いことが起きる時というのはいい事が起きる前の助走期間みたいなものらしいですよ。そう考えてみれば、これから先は良いことばっかり起きるはずです。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初は気にしてなかったのですが続くと本当に怖いですよね…。
神主さんの言葉に私も少しほっとしました。
これからは良いことが!!と期待しつつお祓いに行ってみます。

お礼日時:2005/10/14 23:46

災難でしたね。



タクシーの運転中・・ということであれば
一般の人の「週一運転」より車に乗られる時間も
多いわけですから、事故にあう確率は多いわけです
のでそれほど気になされなくても
よろしいかとも思いますが・・。

ただ、ご主人は、同僚の方とか、家族の誰かとか、ケンカとか
なさってませんか?
ケンカまでいかなくても、誰かに不満を持っていて
ブツブツと不満をもっていてイライラして、人に
心の中とかでぶつかっていると、その思いのまま
「車にぶつかる」ということは
データー的にも考えられるそうです。

私の友人の運送業をやっている友人は、
職場で働いている人の奥さんや家族の人に
車に乗る前には、「夫婦げんかや家族のけんか」は
しないように話しているそうです。

そのように話しをしてから
事故がウソのように無くなり、友人の会社は
無事故ということで表彰されたそうです。
そういう事もありますので・・。

そして、起こってしまった事故のことは、
サッパリとわすれましょう。
済んでしまった事を思い返してもなんともなりません
ので。


お役にたてれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人もケンカは運転に影響するとよく言っていました。
でも、最近何も無く穏やかだなぁ~と思っている時に起こるんですよね…我が家は。
やっぱりイライラは運転に支障をきたしますし注意しなきゃいけないですね!

お礼日時:2005/10/14 23:57

逆の見方をすれば、これだけ連続して事故に遭っていながら、大きな怪我もせずに済んでいるということは、かなりの強運の持ち主とも言えると思います。



要は気持ちの持ちようだと思います。悪く考えればどこまでも悪く感じてしまいますが、良いほうに考えればどこまでも良くなると思います。

気持ちを切り替えて、頑張ってみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人もかなり落ち込んでいるので私も気が滅入ってしまってました。
そう考えればすごい人ですよね…。
お祓い・お墓参りで気分を切り替えて良い運気を呼び込もうと思います!!

お礼日時:2005/10/14 00:18

  こんばんは。



 私も交通事故の被害者に何度もなって、長期の入院もしたことがありますが、質問者さんと同じような考え方をしたものです。

 交通事故に関しては、毎年元旦に車と一緒の交通安全祈願ができる厄除けのお寺に参拝しています。

 霊的とか、祈願などは科学的には何ら証明できるものではありませんが、心のよりどころとして、何かにすがる気持ちを大切にしたいと共に、信じることも時には必要だと思います。


 自分の力ではどうにもできないことですが、祈願をすることで少しでも事故が減れば良いと思います。

 家族揃って、八方除け、交通安全祈願を行うと良いと思います。

 あと、先祖の墓参りなども疎かにしている良くないとも言われています。
 墓参りをしてみるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病は気からといいますし、信じて交通安全祈願行ってみようと思います。
お墓参りも…。

お礼日時:2005/10/14 00:14

私も質問者様が、家に入った事で起きている事故だとは思いません。


単に事故が重なっているだけだと思います。

でも、私に同じ事が起きるようなら、お墓参りに行ってしまうと思います。(笑)

怪我をしないでこれたって事は、守られているって事だと思いますよ。
大きな事故をしないようにもっと注意しなさいって守護霊様からのアドバイスかもしれませんね。

物事は悪いように考えてはいけませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ものは考えようですね!!
大きい事故でなかったことが救いと思ってこれからの安全祈願・お墓参りしてきます。

お礼日時:2005/10/14 00:09

私もなんだかいやなこと、悪いことばかりが続く時期がありましたよ。


昔から言われている「厄年」なんかはその例かなって、思います。

厄年も、体調の変わり目だったり、周りの環境が変化しだしたり、そういう時期で、「注意をしようね」ということで元々あると思うのですよね。

なので、いきなり、「霊」とか極論まで行かなくてもいいと思うのですが。

ご主人は大怪我をされたということなのでしょうか?

私も、先日事故を起こしたりしましたが、お祓いしてもらって、気分的にすっきりしたような気がします。
神主さんも、お守りが壊れた(交通安全のガラスのもの)と言ったら、「あなたの代わりになってくれたんですよ」と言われましたよ。

悪いほうに考えればいくらでも考えちゃうんですよね。

なので、まず、お払いをしてもらい、気分を改めて、毎日気をつけてすごそうと心がける、普通に毎日過ごせるのは幸せなんだなって、自覚するほうがよほど有意義ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人だけが事故に遭うもので…ついつい悪い方向に考えてしまって
とりあえず早いうちにお祓いに行って気分を入れ替えたいと思います!!

お礼日時:2005/10/14 00:01

私の考え方としては霊的なものなどまったく関係ないと考えます。


ちょっと辛口な意見ですが,車両事故の場合,多かれ少なかれ必ず人為的(ドライバー本人に起因する)要因があります。
完全に自身で防げない事故である可能性があるのは1と3ぐらいですよ。
このくらいでしたら,一般の人よりはるかに長く車に乗っているタクシー運転手という職業なら(乗車時間が普通の人の5~10倍はあるのでは?だとすれば2年~5年くらいの間に1回追突されたくらいの確率では)そんなに高い確率での事故ではないと思いますがどうでしょうか?

まず1ですが,本当に一時停止中に接触でしょうか?
完全停止し,さあ走り出そうかって時に前を見ていない後続車がやってきてぶつかったというのでしたら本人にとっては偶然の事故ですが,多くの場合,いい感じのスピードで踏み切り直前まで走ってきて,突然思い出したかのようにブレーキ,その結果後続車が衝突というケースです。
回避するためには,もっと手前から減速し,後続車が近いようならポンピングブレーキでブレーキランプを点滅させて知らせるべきです。

2 多分にバイク側の落ち度はあると思いますが,側道から合流しようとしているバイクが見えているならそれに注意した走りをするべきですし,見えないような場所では側道からの飛び出しが考えられるという前提で走るべきではないでしょうか?

3 1同様ですね。対向車があまり無いので行くだろうと思ってついてきたら突然ブレーキを踏まれた,なんてのが良くあるパターンです。

4 接触する前にクラクションで知らせれば回避できる可能性がかなり高くありませんか?

5 完全にドライバー(ライダー)のミスです。
自転車側にも落ち度はありますが,自転車の針路変更時に巻き込んでしまうような位置を走行するべきではありません。

確かに普通に考えればドライバー側の落ち度は少ないか,あるいはまったく無い事故も含まれていますが,必ずどこかに事故を起こすか起こさないかを決めるターニングポイントがあるはずです。
理不尽とは思いますが,ご自分の運転方法にも見直す点があったと考えて今後の運転の参考にしてみてはいかがでしょうか?
私も理不尽な事故に3度程あっていますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡単に説明したので伝わりにくい所がありましたがありがとうございます。
確かに主人にも注意する点はあったと思います。

gsx-rさんの言うとおり1と3は注意しても防げない事故でした。
1は踏み切り手前の道から出てきて譲ってもらったことで前方が疎かになったようで起こった事故です。
3は脇見運転の言ったほうが良かったのかもしれません。

しかし4はクラクションを鳴らしたのにも関わらず気づいてもらえなかったんです。

2・5は防げた事故かもしれませんが…やっぱり相手が確認してれば起きなかった事故だったと思わずにいられないのが現状です。
(こちらの注意不足もあるのは重々わかってはいるのですが…)

理不尽な事故ですが教訓にして主人にももう一度安全運転について見直して貰おうと思います。

お礼日時:2005/10/13 23:53

タクシー運転手というお仕事上、運転されることが多い分事故も増えてしまいそうですね。


現在ご主人様の体調は大丈夫でしょうか?

No1さんのお答えにもあるとおり、
つけこまれたり・・・ということはあるかもしれませんが、
不安材料が取り除けるのであれば、
ご先祖様に手を合わせたり、お墓参りに行ったり、
家にお清めの塩を盛ったり、お祓いをしていただくのも一つだとは思います。

でも、大事故でないということはある意味旦那様は守られているのかもしれません。
物は考えようかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人は事故が続いたせいで鞭打ちで首の痛みや腰痛をよく訴えてきます。
たしかに大事故じゃなかったのが救いです。
Rion4443さんの言うとおり、近々お墓参りにも行ってみようと思います。

お礼日時:2005/10/13 22:09

霊などといったものせいと考えるのはやめたほうがいいですよ。



そもそも、(1)から(3)については職業柄車に乗っている時間が多いわけですから可能性としてはありますよね。
(4)についても、さらに自家用車を乗っている訳ですから説明がつきます。

(5)は偶然でしょう。

確かに不幸なことが続けばそう思うことは分かりますが、そういったときにつけこむ占い師や霊媒師が多いのも事実です。

より気持ちを引き締めて、安全運転に心掛けるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職業柄と思ったのですが周りの人に話しても何かあるのではと言われ、段々気が滅入ってしまってついついそういう方向に考えてしまいました…。
やっぱり偶然続いてしまったんでしょうかね?

お礼日時:2005/10/13 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています