アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在図書室で司書をしています。法人の専門図書室ですが、一般開放もしており、貸出も行っています。そこで問題なのですが、貸出図書を1年以上経過しても返却しない利用者が数名いらっしゃいます。督促の電話やFAX、督促状の発送など手を尽しましたが、一向に返却にみえません。(電話をかけた日時などをメモで残しています。)図書館関係で知人も少なく、他の施設ではどういう対応をされているのか知りたく質問を投稿させていただきました。また、法的手段についても知りたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご参考までに、私の大学の図書館では以下のような方策を取っています(他の図書館より厳しいと思います)。



延滞の場合は日数に応じて、ペナルティとして貸し出し禁止。

紛失・破損した場合は、現金あるいは現物による弁償。価格5千円以内のものは一律2000円、絶版本・希少本・マイクロ資料等は時価。

賠償後、発見された本は、賠償者に贈呈。

また、督促の電話や手紙ですが、「来ていない、届いていない」と言われたらメモでは証拠にならないので、内容証明郵便で証拠を作るという手もあります。
ただ、#1さんの仰るように、人件費や通信費がかかりすぎるといけませんので、大抵の図書館ではそこま
ではしてないと思います。

どうしても貴重で返却して欲しい本であれば、内容証明は有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご返答をありがとうございます。確かに、比較的厳しい対応をされていまね。個人的には賛成です。そもそも延滞する人が悪いのですから…。学校関係の図書館だと、未返却図書があると卒業させない等、危機感を持たせるペナルティがあるので、効果大ですよね。当図書室では、一度常識を外れた延滞をされた方には貸出中止の措置を取る方向で話が進んでいます。一度開かれた図書室にした以上、一般貸出を取りやめるなんてことしたくないですから、今後の対応も要検討ですね。

お礼日時:2005/10/14 10:57

高価な本や貴重本等は、そもそも禁退出のはずなので、


戻ってこないのは、一般図書や資料系であろうと推測していますが、
あまり必要以上に人権費や通信費をかけると逆にマイナスになってしまいます。
せいぜい2~3年戻ってこなければ、除籍・紛失扱いにしてしまうことが多いと思いますが。

「その人には本を貸さない」等のペナルティも無いことが多いようです。
カウンターで別の本を貸し借りの手続きの際に
ブラックリストの本人だとわかれば、ちょっと注意する程度でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご返答ありがとうございます。
貸出延滞中の図書は、一般書です。確かに、多大な電話督促と督促状郵送の手間を考えると、逆にマイナスになってしまいますね。しかし、一部の心無い人たちによって、他の利用者に資料提供できないのは、とても腹立たしく、残念なことです。また、当図書室の予算関係もあって、紛失処理をしたところで、新しく買えるかどうか…。改めて、対応を考えようと思います。

お礼日時:2005/10/14 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!