
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
砂壁の下は石ではないと思います。
コンクリートの建物でなければ、石(コンクリート)は考えられないですが。木造でしたら、ラスボードに左官さんが下地を(モルタルのように見える)塗って,その上に仕上げ材を施工してあると思います。この下地材は画鋲などは刺さりませんが、インパクトドライバーでビスは貫通すると思います
この方法で施工がしてあれば、床から45cmピッチくらいに貫、胴縁が横に入っていると思いますので下地センサー
(乾電池を使用しているもの)を使って探してみるのもいいかもしれません、下地の位置が判れば石膏ボードも取り付け可能と思います、専用ビスと併用が必要だと思います
(付鴨居の下などは下地がボードの接続の都合でない場合がある、)
この回答への補足
まさにその通りでした。壁の下の方に欠けている部分があり、そこからラスボードが見えました。早速下地センサーを買ってきて貫を探してみたいと思います。あと専用のビスはどういったものなのでしょうか?よろしくお願いします。
補足日時:2005/10/17 22:35No.6
- 回答日時:
好みにもよるかと思いますが、せっかくの真壁でしょうから左官さんに塗りなおしてもらうというのもあります。
財布との相談になりますが、個人的にはボードにクロスや塗装は好きじゃないもので・・・
No.4
- 回答日時:
ボードを張る場合にビスが効くかどうかが問題です。
砂壁の下は何でしょうか? 土壁などであればビスや釘、ステープルは施工できません。
接着強度など望まなければ化粧ベニア等を針金などで部分的に留める方法はどうでしょう。
石膏ボードなどはジョイントパテ処理や重量が重いなどの事を考えると大変であると思います。
この回答への補足
砂壁の下は石です。コンクリートというか、たたくとコンコン音がします。私は素人なのですが、どう考えても釘やビスは打てない気がします。説明不足ですみませんでした。ベニヤを針金で留めるのはどのようにするのですか?
補足日時:2005/10/14 19:38No.3
- 回答日時:
リフォーム屋です。
砂壁がどれほどボロボロかわかりませんが、あまりにも酷い場合は砂壁を落としたほうが早いです。多少の場合はベニヤなどで剥れた部分を砂壁の仕上がりと同じ高さに調整してください。
仕上がりが真壁クロス仕上げの場合で書きます。
その後は砂壁の上に4ミリベニヤをボンドで接着できます。私どもはエアータッカーで止めるのですが、ビスでも可能ですが、下地(木部)のあるところでなければビスは抜けてしまいます。仮止め程度しかなりません。釘は壁が落ちてしまうのでお勧めしません。
石膏ボードは柱のチリより外に出る場合があるのでお勧めしません。4ミリベニヤでも柱のチリまでギリギリです。
この回答への補足
砂壁の下は石です。コンクリートというか、たたくとコンコン音がします。私は素人なのですが、どう考えても釘やビスは打てない気がします。説明不足ですみませんでした。
補足日時:2005/10/14 19:47No.2
- 回答日時:
砂壁、ボロボロ状態だと全体をビスでしっかり固定するのは難しいかも?
ベニヤとして書きます。
砂壁のしっかりした部分をビスで留め、ベニヤの手前4辺を1cm×1cm位の板で固定したらどうでしょうか。
要は、1×1の板を砂壁でなく周りの木材部分(柱とか)定し、その板とベニヤを留める方法です。
ベニヤ板と砂壁は、数カ所留める。
先に、ベニヤ?の寸歩を出し、1×1の板とベニヤを固定してからの方がやりやすいかも。
ベニヤと板をボンドと釘で固定すればしっかりします。
板とベニヤを色違いに塗ってもおもしろいと思いますが。
説明下手で済みません。
この回答への補足
砂壁の下は石です。コンクリートというか、たたくとコンコン音がします。私は素人なのですが、どう考えても釘やビスは打てない気がします。説明不足ですみませんでした。
補足日時:2005/10/14 19:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 壁紙の剝がし方について 1 2023/08/12 22:19
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- リフォーム・リノベーション 脱衣所の壁面フック 7 2023/08/22 18:49
- 一戸建て 洗面所の壁面について 2 2022/12/18 08:41
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報