dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく国内株式のニュースで「お昼の立会い外バスケット取引で売り決め優勢となった流れ・・・」等とあります。「立会い外」の意味は解りますが「バスケット取引」の意味が解りません。あと、リアルタイムで「立会い外バスケット取引の状況」は何処かのHPなどで分かるのでしょうか?後場の取引の参考にしたいのですが・・。どなたかわかりましたら宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

回答



1.バスケット取引の定義

バスケット取引は、主に昼休みの時間帯にToSTNeT-1(トストネット・ワン)を
利用して執行されます。
具体的には、15銘柄・売買代金1億円以上の売買を、一括まとめて、
売買することを指します。
また、値段は、個々の銘柄の直前約定値段から、そのバスケットの基準値段を算出し、
その±5%の範囲内で売買します。
目的は、裁定取引にともなうもの、インデックス運用にともなうものが中心です。

証拠の品
http://www.tse.or.jp/cash/tost/index.html


2.開示

東証の相場報道システムを通じ売買内容が開示されますが、
個人投資家が、これをネット上やネット証券会社のサービスで知る手立てはありません。
日本中の個人投資家が、この不公平さに異議をとなえ、いつの日か、
リアルタイムで東証のHPで開示されるとか、なんらかの処置がとられると
良いのですが。
ご質問のニュースは、日経CNBCと思います。おいどん、日経CNBCには、
後場立会開始後、よけいな長話はやめて、昼のバスケット取引の状況の
様子がわかり次第、すみやかにアンカーがしゃべるように何度か要望しています。
『ここで、ちょと中断して、昼休み中のバスケット取引の状況が入りました・・・』と、
報道するよう依頼はしていますが、是非、po-ohさんも、日経CNBCに要望して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。分かり易い回答有り難うございます。プロと個人の情報収集力の差のひとつな訳ですね。早速日経CNBCに要望します。「よけいな長話」ってのが笑えます。

お礼日時:2005/10/16 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!