
2歳9ヶ月の子供のことです。2歳半の歯の検診のときに、受け口だと言われました。歯医者さんの話では、今受け口でも永久歯が生えるまでに治ることもあるから様子を見ましょうとのことでした。
でも、先日新聞に子供の受け口の矯正のことが載っていて、その記事によれば、下の前歯6本が上の歯にかぶさってるような受け口の場合、3歳頃までに治らなければ永久歯の頃に受け口が治る可能性は低いと書かれており、本当に永久歯が生える頃に治るのだろうかとちょっと心配になっています。
新聞に載っていたのはムーシールドという器具を付ける方法だったのですが、この治療をされたことのある方がいれば、子供への負担(痛みなど)はどのぐらいあるのか、また治療期間はどのくらいだったかなど教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受け口の原因はさまざまあります。
遺伝的要素が強いと成長期に悪化しますので、ご両親は受け口で下あごが出てはいませんか?
ムーシールドは確かに使用期間は1年くらいで短期間で治せる、針金などの器具を使わないので痛くない。
就寝中だけ使えば良い。というメリットがあります。
私は歯科の仕事をしていたのですが、矯正歯科という領域は保険が効かない分野なので儲け主義のイメージがあります。
大金を巻き上げられるトラブルも多いのが現実です。
あまり宣伝に載せられないほうがいい。
まずムーシールドの材質ですが、歯科では広く使われていますが、かなり刺激性の強いものです。いわゆるプラスチックですが劣化しますし多少は溶剤が溶け出します。まれにアレルギーを起こす方もいます。
就寝中のみの使用ですが、考えてみればかなり長い時間ですよね。
まあ、そんなことを言うとゴールド以外は全て人に優しくないんですが・・・・
なので、本当にご心配なら信用できる矯正歯科で何が原因なのかをよく調べてもらった方がいいと思います。
骨の成長によって悪化する場合は成長期に下あごの成長を止めない限りは治りません。
ムーシールドで改善されるのは舌や唇の筋肉の力が原因になっているものだけです。
本当に治すなら永久歯が生え始めてから矯正治療をした方が確実です。
矯正治療は既に長い実績があります。
成人して骨を切って顎全体を後ろに下げる方法もあります。
今でないと治らないというものでもなく、今治っても将来悪化する可能性のあるものです。
骨の成長が終わるまではどうしても変わりますし、永久歯が生えそろうまでには時間がかかります。
しかも保険外なので子供の矯正治療は高額になるのです。
まずは信頼できる病院探しからだと思いますよ。
回答していただき、ありがとうございます。詳しく教えていただき嬉しいです。
私も主人も受け口ではありません。ただ、御互いの従兄弟に受け口の人が一人づついます。ですから、遺伝的要素が全く無いというわけではないんでしょうね。まずは病院探しが必要ですね。なかなか難しいとは思いますが、情報収集しようと思います。

No.3
- 回答日時:
我が家の息子もちょうど3歳位に受け口を指摘され、そのまま様子を見ていましたが、5歳になった現在も変わらずで、ムーシールドをちょうど先月から始めたばかりです。
うちの子は口があまり大きくないせいか、まずムーシールドを作るための型取り(ガムみたいなのを歯にのせて型を取るやつです)で、げえーってなってしまい、かなり嫌がって型取りも大変でした。
2週間程度でムーシールドはできあがりますが、先生の話ですと早い子は1週間で朝までつけて寝ることができるそうですし遅くても1ケ月程度で・・との事でしたが、うちの子は型取りでコレでしたから、1ケ月たった今でもまだ朝までできていません。
でも気長に・・と少しづつ時間を長くしていて、今はやっと3時間位つけれるようになりました。
あごが発達しても使えるようにできているそうなので、1年以上使えるそうです。また、治療開始後は1ケ月に1度検診に行けばいいみたいで、つけれるようにさえなれば、あとは夜寝る時にはめるだけなので簡単だと思います。痛みはないと思います。ただカチカチに固いものなので慣れるまではかなり嫌がるかもしれません。治療期間は1年以上はかかると思います。
うちの子は永久歯が生えるまで様子を見ようと思っていたものの、やっぱり成長するにつれて受け口になってきた感じもしましたし、一番気になったのは発音でした。少しづつ発音に影響してきた感があったので、永久歯になるのを待たずに治療をはじめました。
あとあと受け口がひどくなって金具を装着するよりは費用も期間も本人の負担も少ないとは思います。
参考になれば幸いです。
回答していただきありがとうございます。とても参考になりました。息子さんの治療、始まったばかりで大変かと思いますが、頑張ってください。少しでも早く治療効果が出ると良いですね。
No.2
- 回答日時:
似たような年頃のお子さんを持つおかあさんからの相談が載っていました。
参考になさってください。
http://www.hanarabi.tv/qa/04086.html
http://www.tsubasasika.com/sonota/muhshield.htm
私も幼い頃そうで、治療した覚えがあります。(もう30年以上も前のはなしなので、この器具とは違ってましたが)
夜寝ている間だけ装着すればいいので、大きな負担にはならないと思いますよ。
別の歯医者さんにも聞いてみたらどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 歯列矯正について 教えてください。 1 2022/04/02 01:09
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 受け口の20歳です。 昔から受け口に悩んでたので矯正したいのですがこの年で受け口は治るものなのですか 3 2022/04/27 16:02
- 医療保険 外科矯正(検討中)、県民共済加入1年未満、告知、医療特約 0 2022/10/31 22:35
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 出っ歯(下顎後退症)の矯正について質問です。 これって下顎後退症って事ですよね? 上顎の骨の位置は正 1 2023/07/04 22:12
- 歯の病気 5歳児の埋没過剰歯手術について 1 2022/11/08 13:04
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 現在歯科矯正を自費で受けています 歯並びを治そうと思い相談したところ、上下2本ずつ計4本抜歯を伴う矯 2 2022/10/11 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 現在歯の矯正をしています。 私は上の前歯が1本だけ出てしまっていて、2年ほど前から歯の矯正(マウスピ 2 2022/11/29 17:12
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 2年と100万かけた歯列矯正に失敗しました。セカンドオピニオンを検討しています 1 2022/08/08 17:57
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 20歳男社会人です 昔から歯並びが悪く悩んでました。昔口呼吸だったのでそれもあってか受け口です。 こ 1 2022/06/02 12:13
- 歯科衛生士・歯科助手 矯正歯科によって診断が違うということはありえますか? 1 2022/11/11 16:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口をぱくぱくします
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
親の顔をなめるのは?
-
生後4ヶ月 指を噛み歯茎をゴリ...
-
妊娠中の銀歯治療
-
9ヶ月の赤ちゃんが私(母親)を噛...
-
10ヶ月の息子。おもちゃや食...
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
自閉症を心配したママさん
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
幼稚園で将来美人になる子って...
-
夜出発の車での帰省の場合、チ...
-
看護休暇5日って・・・
-
一番目→可愛い、二番目→ブサイ...
-
嫌なママさんと同じクラスにな...
-
3歳児育児、行き詰っています。...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報