dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日歯科医院にてセラミックインレーを入れたのですが、どうも色が合わなくて困っています。
その歯の、半分が本物であと半分がセラミックと状態
なのですが、どうにもあきらかにセラミックの部分だけ
色が白すぎて、ニセモノとぱっと見でわかるくらいなのです。
入れてすぐに、鏡で確認させられたときにあまりに
色が違ったので、そのことを言うと
「つけてからではもうあわせるのは無理です。
つける前ならまだなんとかなったかもしれない。」
と言われ、納得がいきませんでした。
色を合わせるとか、つける前ならなんとかなるかも
と言うくせに、どっちみちこれが色を近づける限界
ですとか言うし、何を聞いてもなんかちぐはぐな
答えが返ってきて、どうもなんとかごまかし通して
このまま治療をさっさと終わらせたいようにしか
見えません。(違ったら失礼ですが)
セラミックを取って、もう一度最初からやっても
使う材質の色が一種類と決まっているので(エンプレスという種類です。)色もこれより近づけるのは難しい、と言われました。
でもこういうのって何十種類かの基本色のものから
近いものを判断して選んでそこからさらに色を調整
してあわせて作るものではないんでしょうか?
最初からやり直せば、もっといいものができると
私は勝手に判断してるんですが、経験者や専門家の皆様、私の考えは間違っているんでしょうか?
教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (6件)

再びお答えします。


審美歯科の先生なんですか???それはビックリ!!(^-^;

>自費での治療なので色は絶対「選べるやつ」ですよね。

間違いなくそうだと思います。

>その場合やっぱり全額もう一回払うのが普通なんですかね…?

そんなことはないです。
私は自分の治療は勤めてるところとは別の所で受けてますが、出来上がったものが納得行かなかった時は何度でも作り直してくれましたよ。(もちろん無償で)
逆にすごく申し訳ないです。。。

その以前に勤めてたいい加減な歯科だって、適合が悪ければ無償で作り直してました。
その歯科でも自費のものに関しては、接着剤で付ける前に鏡で見せて確認してから付けてましたよ。

それから一般的には自費のものは「保証期間」みたいなものを設けてるところが多いと思います。2年とか3年とか。(全ての歯科でそうではないかもしれないので、これは確認してみてください)
同じところが再び虫歯になって作り替えなければいけない場合を除いて、不都合があったときは作り直してくれるはずです。

歯の色にしたいから頑張って自費で治したんですもんね、やっぱり「自分の歯の色」で仕上げてくれなかったら意味がないですよね。
とても行きづらい、言いづらいとは思いますが、やっぱり満足出来るものを入れてもらわないと、悲しいですよね。
頑張って言ってみて欲しいなぁ、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです。
医院に行ってきました。
結果的には、今の入れている歯で治療を終えることに
しました。
本来は製作段階でする色づけを口のなかでしてもらい
こないだまでよりはマシになったのと
もう一回つくったとしても結局同じ結果になるか
最悪悪くなるかもってことだったので
今の歯にしました。
まだちょっと不満は残るけど
向こうもこれで精一杯までやりましたと言ってたので
よく話し合って決めました。
あ、あともしこっちがそれでも気に入らなかったら
無償で作り直してくれるとは言ってくれました。

二度にわたる回答でいろいろ教えてもらって
どうもありがとうございました。
では、お仕事がんばってください。(^^)

お礼日時:2005/10/21 10:16

歯科関係者です。


歯って加齡と共に黄色くなってくるので、現時点で周りの歯よりも白っぽいのなら、時間が経ったらもっと目立つかもしれません。(セラミックは変色しないので)

基本的に色はちゃんと選ぶはずです。(エンプレスも1色って事はあり得ないです。)
保険で詰めるプラスチックだって、歯に近い色で詰められます。
セラミックなどの自費のものの場合は、色の種類はもっと豊富です。
歯科医院によっては色見本から選ぶのではなく、その患者の歯の色に限りなく近いように再現してくるという細かい調整までしてくれるところもあります。
私が以前に勤めてたところでは、保険のさし歯に関しては色の選択は一切なしでした。標準的な色、1色のみでした。(ひどいですよね・・・)
これだと、周りの歯の色の濃い人は、そのさし歯だけが白く浮いててすごくカワイそうでした。
でもそこの先生は「保険の歯は色が選べないんですよ。」って言い含めてました。(本当は保険のさし歯だって色が選べるし、上手に作ってもらえばさし歯だと判らないぐらいのものだって出来ます)

今回haruaki323さんの場合、色の選択ミスか、インレーだから適当でいいや、みたいな感じだったのかも・・・って思います。(上記の以前勤めてたところの先生がそんな感じだったので)
患者さんに付ける前に見せて納得して付けたのならともかく、付けてから初めて見せられたのですから、それは作り直すベきだと思います。

でもそれって言いづらいですよね。
色を選べることと、気に入らない場合に作り直してもらえることを「知り合いから聞いた」と言ってみたらどうでしょう。。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
自費での治療なので色は絶対「選べるやつ」ですよね。
私が選ぶじゃないにしても先生は100%選ぶはずです。
たぶん、審美歯科の先生なんだからこっち以上に
色が合ってない事を見て気づいていたはずなのに、
こっちが言ってからやっと「そういわれればそうですね~」…でしたから、ohisamakirariさんの勤めて
いらっしゃったとこの先生と似たような感じ
の先生なのだと思います。(--;)

確かに「作り直してくれ」とは結構言いづらいです…。
その場合やっぱり全額もう一回払うのが普通なんですかね…?
心情的には、向こうのミスだと思ってるので
払っても半額くらいが限界だと今考えています。
…というかホントはお金をこれ以上払いたくないです!

お金をある程度の負担でやり直してもらう…
そんなケースってあるんでしょうか?
専門家として経験談をお聞きしたいです。
すいませんがどうぞよろしくお願いします。

補足日時:2005/10/19 19:57
    • good
    • 1

歯の色は、個人によって千差万別です。

一色だけしかないというのは怪しいですね。
通っておられる歯科医院に、技工士さんがいらっしゃれば、あなたのお口のなかを見てもらえますが、そうでなければ歯科医師が技工士に「この色で」と文字での指示になります。(せめて写真を撮ってもらってください)
自費診療なので、お高くついたでしょう。やり直しはしてもらえると思いますよ。実際、技工料はそんなに高くありませんから・・・。
あと、セラミックは吸水性がありませんので、それ自体の色は変わりません。

この回答への補足

そうなんですよね。選択する色がひとつしか
ないわけないですよね。
調べたりしてると27種類くらいから選ぶというような
情報が多く書いてあるんですが、これとエンプレスと
いうものはまた違うものなんでしょうか?
やり直しをしさえすればもっといいものが作れる
と思ってるんですが、今の全然合ってない異様に白っぽいセラミックより合うものは作れないの一点張り
で、どう考えてもトラブルを避けるために言いくるめようとしてるとしか思えません。
たぶん、こちら側にセラミックの知識がまったくない
と思っていて、また自分の治療ミス(色選択ミス)を認めたくない一心で丸くおさめようとしている風にしか見えません。
こっちは最悪お金をもう一度払ってでも合う歯を
作ってほしいだけなのに…。

…で、その後言われたのが黄色っぽい色に表面を
コーティングすると言われたんですが、
これってどういうことなんでしょうか?
色を上から塗るってことですか?
それともまたけずらなくちゃいけないような治療
なんでしょうか?
どのみち時間がたてばもとにもどるものです、と
言われたんですが、今よりましにはなるかも
ということなので、やろうかどうしようか迷っています。
どうかもしこんな情報で判れば、
回答者さんかもしくはどなたかご教授願えないでしょうか?
今、なんか不安でたまりません…。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/10/18 17:44
    • good
    • 1

インフォームド・コンセントという治療があるようにおかしいなと思う事が


あったら、高い診療代を払っているんですから気兼ねする事無く自分が納得
出来るまで、その都度説明を求めるなどすればよかったかもですね。

セラミックを固定する前に仮歯の期間があったと思うので電話・メールで
でも聞いてみる事はいくらでも出来たと思います。

私は技工士さんと相談しましたが、初めての事だったのでそれが一般的
なのか知らないですが、質問者さんは材質の色が一種類に決まっていると
いう事で、色の調整が出来ないんですかね。

セラミックにも種類・値段に幅があるようですが、それだとエンプレスで
作り直しても問題解決にならないのでは。

患者の承諾なしに進めて行く事は無いと思うので、いずれにしても型取り
前の段階でその色を確認して納得されたんではないでしょうか。

私は1経験者に過ぎないので詳しいことは分かりませんし、どちらに瑕疵が
あるのかも分からないのでちょっと判断できないです。

どこか公的な機関で相談できる所は無いんでしょうか。

この回答への補足

いつも混んでいてゆっくり聞く時間も与えてもらえないんです。治療が終わればぱっと離れていっちゃうし…。2,3人同時に治療してるみたいですし。
仮歯は、なんか全然材質の違う形なんてないような
ゴム状(やわらかいプラスチック?)のものだったので、実際入れる歯はそのときにならないとわからなかったので、聞くことなどはできませんでした。
また、色の確認なんてまったくしてないです。
上記のように入れる直前に「今からこれ入れますからね~」ってちらっと視界に入るだけです。

なんかLagondaさんの話を見てると今の医院は
すさまじく不親切なところなんではないか?と
思えてきました。

どなたか、こういう歯の問題について
聞けるようなサイトとか機関をご存知でしたら
教えてください!
お願いします。

補足日時:2005/10/18 18:05
    • good
    • 0

セラミックを作る際には、歯科技工士さんとの時間調整も考慮して、色を


決めていく時間を設けてもらえたと思いますが、その時に周りの色との
兼ね合い等からその色で納得されたんじゃないんでしょうか。

歯の色なんて千差万別で、保険の適用がきかない(でしたよね?)ので
セラミック一本も決して安くは無かったと思います。 
質問者さんの希望に添って作られたそのセラミックはどうなるんですか。
大きさの問題もあると思うので他の人に代用するなんて事は出来ないと
思います。 
同じ料金を追加で支払うというのなら何も問題無いと思いますが、
セラミックだけを作り直して欲しいと言うのは・・。

セラミックを入れて固定する段階になって気に入らない・もう一度初めから
作り直したいと言うのは通じないと思います・・。

この回答への補足

いえ、技工士さんは常駐しているようですが
一度も直接歯を見ていただくことはありませんでした。前知識として、技工士さんと相談したり色を
合わせるために口の中を見たり、などすると思って
治療を受けていたので、そういう検査的な事を先生も技工士さんもまったくした様子がなかったので、?と思いつつも言わずじまいに治療が終わりました。
あと、お金を一銭も払わないとは言ってないです。
払うとも言ってないけど…。(^^;)
さすがにやり直してもらうにしてもある程度は
払うつもりで先生に相談しました。
でも、対応は「もし無償で作り直してくれとか言われたらややこしいなあ…。」って心で思ってそうな
対応でした。だからここで相談させてもらったんです。

あらためて質問ですが、普通、色の事とか
口の中を見たりして慎重に吟味していきますよね?
しないような場合もあるんでしょうか?
本当にわからないので
どうかご教授お願いします。

補足日時:2005/10/16 01:28
    • good
    • 1

なんだか納得しにくいですねぇ。


そんな態度じゃ、ガッカリしちゃいますね。
でも、つけていると、だんだん白の色味が変わってくる場合があります。
私も白いなと思ってたら、今はなじんでるような気がしてますから。
ちょっといいかげんな人なのかもしれないですね。

この回答への補足

今までわりと信頼してきたのに最後で
こんな風に思えてしまってなんだかホントに
ガッカリです。(--)
色がなじむようになったんですか?
もしそうならちょっと安心しますが…。

ありがとうございました。

補足日時:2005/10/16 01:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!