重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年12月に結婚の予定なのですが、今現在は派遣で働いていて、年収もアルバイト程度(200万)くらいあるので今年は扶養に入るのは無理かなあとも思っているのですが、
来年3月末で派遣は切れます。その後しばらくは無職になるとおもうのではっきりと来年の収入予測が出来ないので、取り敢えず扶養に入りたいのですが、出来るんでしょうか??
ただ結婚してからも働く予定なので、取り敢えず派遣が切れたら失業保険を貰おうと思っています。でも扶養の場合貰えないという噂も聞いたのですが、失業保険は就職する意思のある人は貰えるわけだし、就職するまでの社会保険を払うことを思えば、就職が決まるまでは扶養でも良いんじゃないかなあと思ったりもします。どうなんでしょう??

A 回答 (2件)

 失業保険をもらっていても、失業保険の日額に365日を乗じた額が130万円を超える場合は扶養にはなれませんので、医療保険は任意継続をするか国保に加入し、年金は国民年金に加入することになります。

130万円以下であれば、失業保険をもらっていても医療保険の扶養になれますので、3月末に退職した後にすぐ御主人の扶養に入ってください。

 扶養には、税法上の扶養と医療保険の扶養があります。税法上の扶養は1月から12月までの所得が38万円を超えた場合には、御主人が受けることの出来る配偶者控除38万円が使えなくなり、76万円を超えると更に配偶者特別控除の38万円の控除が受けられなくなります。
 医療保険の扶養は、退職時点で今後の一年間の収入見込みが130万円以下であれば扶養認定となり、御主人の保険証に名前を入れてもらえますが、超える場合は扶養認定はされませんので、新しい勤務先の社会保険に加入するか国保と国民年金に加入することになります。
    • good
    • 0

失業保険をもらっている間は扶養にはなれないの間違いでしょう。


考えればおわかりいただけると思いますが、失業保険は働く見込みがあるからもらうわけです。
その間は、国保に自分で加入になります。もしくは、継続医療か・・・。
失業保険が切れれば、扶養にはいれます。
扶養に加入するなら、失業保険はもらえないです。
その場合、会社の方で(ご主人の)この書類をと指示があるはずですので、指示に従って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!