
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
蜜入りりんごは、通常よりも早めに袋を取るか、又は、袋を付けずに太陽光線に当てて熟させたもの(完熟りんごと言います)です。
袋を取るタイミングにより中心部の甘い蜜の部分の大きさが異なります。なお、完熟りんごは「蜜状のもの」があって美味しいですが、長期間の保存・貯蔵には耐えませんので、なるべく早く食べるか、冷たい場所などに上手に保存してください。
No.3
- 回答日時:
決して「蜂の蜜」は入れていません。
リンゴは保存期間を長くする為に完熟より少し前に収穫していたのですが、昨今品質重視で、この場合は
甘さとなるでしょうが、蜜入りリンゴが消費者に浸透しただけです。
完熟トマトと同じと考えてもらえばよいです。
特に収穫時期の遅い「フジ」が目立つだけで他の品種もあります。
No.2
- 回答日時:
リンゴの葉の部分でできたデンプン質が糖質(ソルビトール)に変化し、葉から果実に送られてきたこの物質が細胞と細胞の間にあふれてきたものです。
完熟リンゴにしか出てこない現象です。ちなみにリンゴの甘さはソルビトールではなく変化した果糖の甘さですので、「蜜」の部分が特に甘い、ということではありません。
→ 蜜入りリンゴが甘いのは、「蜜がある=完熟しているから」であり、「蜜が甘い」わけではないのです。
従いまして「注入はしていない」が正解です。
No.1
- 回答日時:
Google検索をかけてみたところでてきました。
URLが消えていたのでキャッシュで見たのでそれをコピペーして表示します。□■□
「蜜入りりんご」といっても、もちろん人工的に注射器で蜜をいれるなどということをしているわけではありません。これは、リンゴやニホンナシに見られる「みつ症状」といわれるもので、果実の成熟に伴って果肉または果心部組織の一部が水浸状になる生理的な現象です。
リンゴやナシなどのバラ科植物では、葉で光合成された糖質はソルビトールの形で果実に移行し、そこでブドウ糖や果糖、しょ糖などに変換・蓄積されます。
リンゴの「ふじ」などデリシャス系の品種では、成熟が進むに従って果実の中でソルビトールを他の糖に変換する能力が低下し、その結果、果実内にソルビトールが集積することになります。
このソルビトールが周囲の組織から水分を吸収することにより、その部分が水浸状にみえるのがみつ症状と考えられています。
リンゴの場合、軽い症状のうちは貯蔵中に消えてしまうことがあり、年を越したリンゴから蜜が無くなってしまうことをよく経験します。また、症状が著しいときは褐色に変色して腐敗したような感じになります。二十世紀や豊水などのニホンナシでは、急激に褐変化が進むため、みつが発生したものは商品価値がありません。
みつ症状はリンゴの熟度を判断する一つの目安となります。また、葉で作られるソルビトールが多いほど症状が大きくなると思われますから、蜜が入るようなリンゴは糖も多くおいしいといえます。
(注)ソルビトール
ソルビトールとはブドウ糖の還元によってできる糖アルコールの一種で、ナナカマドの赤い実からブシニョー(フランス人)により約100年前に存在が確かめられたため、ナナカマド属(ソルブス)の名をとってソルビトールと名付けられました。甘味度は砂糖の60%です。ドライプルーン(ヨーロッパスモモを乾燥したもの)は最もソルビトールの多い果物として知られています。工業的にも生産され、保湿剤、甘味料など食品添加物として使用されています。
□■□
というわけです。どうでしょうか?
もう1件、簡潔にかかれたHPがあったので紹介します。
参考URL:http://www.nekonet.ne.jp/oomorien/item.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 花粉症 花粉ご飯を作って売り出せば売れますよね? 2 2023/04/03 17:01
- お菓子・スイーツ 家に食べ物を置いてあっても食べない方法 7 2022/12/11 12:34
- 食べ物・食材 トコロテン 4 2022/08/01 21:28
- クラフト・工作 蜂蜜の入っていた柔らかいプラ製容器を洗い、乾かして、木工用ボンド入れ瓶にしようと思います。 木工用ボ 2 2023/03/11 18:42
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- その他(家族・家庭) 和歌山県民の方に質問です! 家族の集まりで、愛媛県の有名な蜜柑を 買って帰ろうと思っていたのですが 2 2022/12/28 23:23
- ガーデニング・家庭菜園 植物に詳しい方教えてください! ダルマノリウツギの美しさに引かれ購入しました。大きめの鉢で1000円 1 2023/06/13 11:57
- 飲み物・水・お茶 蜂蜜 1 2023/02/09 10:53
- レシピ・食事 酢キャベツ 5 2023/06/19 19:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
秋の味覚と言えば(´V`)♪
-
離乳食にローリエ
-
しらたきと吐き気
-
JRE POINTサイトがスイカ登録す...
-
「であり」と「であって」の使...
-
教えてください!!
-
野菜の煮込み料理で野菜の臭み...
-
フランス語で「梨」を何と呼ぶ...
-
キャラウェイシードとは・・
-
数を数えるのがすごい苦手です
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
秋の味覚。皆さん何を召し上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
離乳食にローリエ
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
しらたきと吐き気
-
インドの国旗とアイルランドの...
-
ローリエって何のために入れる...
-
タンジェリンとオレンジの違い...
-
エクセル 同名の場合はB列にC...
-
果物が大嫌いな私、果物代わり...
-
カビのはえたイチゴ言うべきで...
おすすめ情報