電子書籍の厳選無料作品が豊富!

6月に出産、現在育休中です。
育休は1年で申請しているので、6月の誕生日前日までです。
本来は、6月からの保育園の入所を希望しています。
が、6月入所より、4月入所のほうが入りやすい、と区役所に言われ、
今、その申込み期間です。
申込書は取り寄せました。

そこで、その申込書の書き方、その後の面接などで、
入れるための方法、経験談をお聞きしたいです。

ちなみに、両親とも常勤で、祖父母は他府県なので、
基準は充分クリアしているのですが、
倍率が高そうなのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

さらに入れる確立を上げるなら、一時的に認可外保育園に入れることです。



共働き+認可外保育園なら最強です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でしょうね、確かに。
状況によっては、そうならざるを得ないと思いますが、転園による子どものストレスを考えると、同じ保育園に通わせてやりたい、と思っています。

お礼日時:2005/10/21 10:31

どうしても入れたい!ということであれば、今現在の保育園の待ち状況を確認することです。


4月入園の申込書には、第一~第三希望の園を書くようになっていると思いますので、競争率の低い(=待ち人数が今現在少ない)園を希望すれば、入りやすくなります。

私も6月生まれの娘がいますが、やはり4月からの入園にしました。育児休業は4月の下旬までとりました。
でも、申込書には「入園できた場合は4月1日から復職します」と育児休業期間の欄に書き添えておきました(書く様に役所の人に言われました)。
後日入園が決まった後、保育園の園長先生に「1日から復職しないといけないといわれたんですが…」と相談すると、「そんなの大丈夫。慣らし保育の間は仕事なんか行ってられないわよ!」と言われてしまったので、慣らしの間は復職しませんでした。

6月からの入園は0歳児(4月1日の時点で0歳なので0歳児クラスですよね)ではほぼムリだと思います。どうしても入れたい!ということであれば、4月1日の入園で申し込むのが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答、ありがとうございます。
やはり、4月からの入園の方が、良さそうですね。
少しでも長く一緒に過ごせれば、との思いもありますが。
4月入園で、下旬復帰と考えたいと思います。

お礼日時:2005/10/21 10:34

元認可保育所事務担当者です。


いわゆる「選考会」を開く人だったと思っていただければ(笑)。

さて。入るための必勝法といわれると、んなものはないと言わざるを得ないのですが…(^^;
まぁ、やっておいてほしいこと、(少しは)有利かなと
思うことをいくつか。

・保育園は必ず見学に行く。
しないのはある意味論外です。熱意がないと思われます。申請する保育園は全て、必ず「事前連絡を入れた上で保育園側の都合に合わせて見学する」を徹底してください。出来ればお子さん連れが望ましいですね。保育園側も子どものことが分かる方が受入れがしやすいので、選考会でも「押して」きます。
・申請時面接や見学のときに相手の話を聞く。
考えてみれば当たり前のことですよね。でも自分の話ばかり訴えてこちらの説明(保護者の方に有益な情報も話しているのですが)を一切聞かないでいる人、けっこう多いです。役所の職員としては、態度の良し悪しで有利不利を考えることはあってはならないことですが、といって、あまりにも常識はずれなことをされると、どうしても嫌なイメージが頭にこびりつきます。接戦の時に差が出るといわれる所以ですね。なお役所に日参して訴え続けると入れる…という説もありますが、これは担当によると言っておきます。少なくとも私はこれで有利にしたことは一度たりともありません。むしろ「うるさい親だから不利にしてやれ」という感情が働く可能性すらあります。
・申込書殴り書きはしない。
別に字のうまい下手でどうこうはないですが、明らかに「忙しいのにこんな面倒なの書かせるな」的な書類は印象悪いですよ。繰り返しますが、本来これで有利不利はつけてはいけないのですが、職員も人間、ぎりぎりの選考の際に一切関係ないかどうかは…。
・議員などの有力者の力を借りるのは??
気概のある担当だと、「議員の紹介」という時点で毛嫌いして、無理やりにでも落ち度を探して選考から落とそうとすることさえあります。まぁ中には「議員先生」の言いなりになる者もおりますが、その意味では賭けですね。それも全くお勧めはしない賭けです。ちなみに私は嫌う方でした。自分の職場の同僚の中で言いなりになる者は一人しか居らず、周りでつぶさせていただきました。結果、選考が楽だった園や母子家庭などの「いずれにせよ入っていた」人以外、議員関係で入れた人は、当時のうちの管轄では皆無でした。

長々と書いてしまいましたが、改めて読み返すと、ごくごく当たり前のことばかりだと思います。でもその当たり前が当たり前でない世の中。きっちりと筋を通すことが、結果的にはうまくいくポイントだと思います。
職員だって保育士だって人間です。へりくだる必要は全くありませんが、対等な相手として考えれば、当然とるべき態度も分かるかと。

それともう一つ豆知識を。
選考会はたいてい、事務担当者、役所の上司数名(含む部課長クラス)で行われますが、同時に保育園の園長がオブザーバーで参加することも多々あります。また選考会には参加しなくても、事前調整で担当と園長との間で内定者をあらかた決めることも珍しくありません。こうした時、園長に押してもらえるかどうかは、けっこう重要です。園長が押してくれるのはもちろん「熱意があって常識的な方」です。同時に「知ってる方」でもあります。見学は必ずして、出来れば園行事や園庭開放・育児相談などの地域に開放しているものにも積極的に出る方がいいでしょう。

最後に、当たり前のことですがこれをやったから必ず入れるものでもありません。入れなかった場合の方法(認可外の託児所・ベビーシッターなど)もきっちり模索しておかないと、あとで大変なことになりますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な返答、ありがとうございました。
とても参考になりました。
役所の方も常識的な対応をしているはずだ、とはわかっているものの、私たち側からは見えない部分も多々あり、不安も多いです。子どものことなので、少しでも良く、と望んでしまうので、不安も強くなってしまうのでしょうが。
見学、園庭開放などへ行っていることが良い方向ではあることもわかり、少し自身も持てました。

認可外も検討しておきたいと思います。

お礼日時:2005/10/21 10:44

h-a-n-aさん、こんばんは。

子どもを認可保育園に預けて働いております。

・申込書は丁寧に書きました。私は在宅自由業なのですが、申込書は会社員・公務員の方を前提に構成されていましたので、不明な箇所は担当の方に電話で確認を取りながら記入しました。

・面接の時には生後2ヶ月の子どもをスリングに入れて行きました。面接会場の待合室では、なぜかお子さん連れでない方も半分以上いらっしゃって、"預ける先があるのに、なぜ?"と正直思いました。今から思えば、認可外園やベビーシッターさんに預けて来られている方もいらっしゃったと思うのですが、ご実家に預けて来られている方と子連れの私では、正直私の方が有利のように勝手ながら感じました。

・面接では、とにかく「この子を保育園に入れないと仕事をすることができません。」とアピールをしました。私の住む自治体は、在宅自由業は会社員&公務員の方よりランクが低くなるため、一日の仕事の状況や遠方にもクライアントがいて在宅とはいえ打ち合わせで多々外出することもある等、少しでもわかっていただけるように説明をしました。

上記のような熱意が認められたのかはわかりませんが、幸いにも第一希望の保育園に入園することができました。偶然にもNo.3さんが挙げられている項目と一致するところもあって(ちなみに、希望した保育園はすべて妊娠中に夫と一緒に見学にも行っていました。)、間違ってはいなかったように思えました。

お子さんに合うよい保育園に入園できるようにがんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答、ありがとうございます。
申込書は丁寧に、面接でのアピール、大切ですね。
当たり前のことですが、それが今、できることですものね。
がんばってみます!

お礼日時:2005/10/21 10:47

質問者さんのお住まいの地域がわからないのですが、私の周辺(都内、埼玉)だと、両親フルタイム、0歳、1歳児クラスの4月入園で、どこの認可園にも入れなかったという話は聞いたことがありません。

地域差もあるのでしょうが、保育園でも、意外とフルタイムのお母さんが多くはないですよ。

私が住んでいる自治体では、両親の就労状況などから保育指数を算定し、指数の高い人から、希望の保育園に振り分ける、という形式で決定しているので、希望する順に、とにかく希望園をたくさん書け、そうすればどこかに入れる、というのが周囲のアドバイスでした。幸い、第一希望に入れました。

私は特に、自分の状況をアピールするために特別なことはしなかったのですが、全部が全部機械的に決められるものではありませんし、同点決勝というような状況もありますので、最低限のこと(#3さんがおっしゃっていること)はやっておいたほうがいいと思います。

それから、役所の方に、昨年同時期の申込状況を教えてもらいました。園ごとに、募集何人、第一希望何人、全体の希望が何人、という数字です。ある程度の目安にはなります。保育指数の高い順に決まるので、それによって希望園の順番を調整する、ということはしませんでした。

また、地域の状況によっては、認可外を確保しておいたほうがいいかもしれませんね。余分にお金がかかってしまいますが、いざ復職、というときに、預け先がないと困りますから。

ご幸運をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答、ありがとうございます。
役所ではそんなデータも教えてくれるのですか!?
第1希望は決めてはいますが、参考にはなりますね。
近所に大型マンションがバンバン建っているので、今年の倍率がグンと上がるかもしれないのです。
「最低限のこと」をして頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/10/21 10:52

申請書>会社からの就労証明書等と申請書内容に齟齬が出ないよう


注意する。入れたい希望理由欄が書ききらない場合は別紙添付でもいい。全て文書で記載するのがいいです。役所窓口で口頭で訴えても、
それが会議で詳細に伝えられるとは限りません。希望園は複数書いてください。定員の情報等は該当係でまめに確認を。

面接>普通入所判定後にあり、お子さんの普段のくせや生活などを
保育者とすり合わせるだけのものです。面接で落ちる、というのは
認可園だとほぼありません。

見学>自分の眼で、実際に通っているお子さんが普段どのように生活しているのか、必ず事前に見学しましょう。(園を決める前に)

慣らし保育>通常数日~1週間、入園後慣らし保育があり、
1時間~通常の保育時間まで子どもを慣らして行きます。
4月の当初は夫婦お互いで休みをとりあったり、
シッターさんにお願いしないといけないかも。
(すでにどこかにお預けで転園させる場合は短い期間でOKという
場合もありますが、育児休業中だとお子さんも
母親から離れるのに訓練が必要なので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申請書は、くわしく書いたほうが良さそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!