
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ただ、やはり負圧の値を算出するのって難しいんです>かねー・・・。
管路系水撃解析プログラムのようなシミュレーショ
ンソフトを持っている会社に依頼すればできます。
しかしそのための資料作りや、打合せ、かかる日数
や費用を考えると、とても採算が取れるとは思えま
せん。水柱分離が発生しないようにする方が、ずっ
と楽です。
No.2
- 回答日時:
配管内が常時負圧になる点では、ポンプ停止時に、
水中分離が起き、激しい衝撃が発生します。
この衝撃の大きさを計算することはできませんので、
配管内に負圧が発生しないように設計することが、
必要です。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~kv6t-ymgc/06supply/r …
ありがとうございます。
参考のホームページを読んでみたのですが、今回の現象は"水柱分離"だという事がわかりました。ただ、やはり負圧の値を算出するのって難しいんですかねー・・・。
わがままばかりですみません。
No.1
- 回答日時:
回路ではなく、一本の配管の場合は、配管の
損失水頭を無視すれば、どの点でも、
高さ+静水頭+動水頭 が一定です。
解放端では、静水頭が大気圧になります。
配管の直径が一定なら、動水頭は一定ですから、
高さ+静水頭 が一定です。
この場合、高さが解放端より高いと静水頭が
負圧になります。
配管が非常に長く、損失水頭が無視できない場
合は、ポンプから出発して、配管長さに比例し
た損失水頭を静水頭から、差し引き、解放端で
大気圧になるようにしなければなりませんが、
この程度の長さなら、それほどの影響はないで
しょう。
回路網の場合は、「接点水頭法」を使えば、解
けるのかも知れませんが、詳しいことは、知り
ません。
静水頭 とは、流体の圧力(m)
動水頭 とは、流体の動圧力
=(v^2)/2g(m)
です。
vは流体の速度 m/s
gは重力の加速度 9.81m/s^2
です。
この回答への補足
うーん・・・。すみません。ちょっとよくわかりません。
ポンプ停止後、排水が開放端に向かって"落水"した時(真空破壊弁etcのエア置換機能はついていない)の最高点の圧力がどうなるかが知りたいです。
やはり、サイホン現象をベースに"落水の落差""ポンプ停止時の最高点の排水の推進力"をもって解決するのがSTORYとして成り立つのかな?という気がするのですが・・・。実をいうと実際にフレキがつぶれてしまい、現場で困っています・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 電気・ガス・水道 店舗高圧洗浄いくら? 1 2023/01/09 21:09
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプに詳しい方 2 2022/10/17 20:34
- 駐車場・駐輪場 横幅5mの駐車スペースに普通車2台は止めれますでしょうか? 12 2023/08/24 09:51
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- その他(自然科学) 水圧試験における圧力降下 3 2022/08/28 11:39
- 電気・ガス・水道業 配水管工事で水圧試験したのですが、どこかで漏水しています。ゲージは0.5Mpaから0.1Mpaで落ち 3 2023/01/23 06:45
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道 落差と水圧の関係について教えていただきたい! 8 2022/05/04 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリフィスとはどういう物なの...
-
分岐配管の流量計算について
-
配管径と圧力から流速を求めたい
-
配管内の圧力計算
-
エアー配管径の決定方法について
-
空気が配管を流れる時の騒音dB
-
MFCを含んだ配管のバルブ操作の...
-
最適配管径の算出方法
-
配管内の水が凍結した場合、配...
-
水量と配管サイズから水圧算出方法
-
散気装置に必要なブロワの吐出...
-
配管のサイズについて
-
圧力、流量、流速について
-
ヒートパイプの作り方
-
真空容器からの放出ガス量の求め方
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
鉄骨ゼロ柱?ゼロ節?
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
100円均一に売られている、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報