dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンションを購入しました。10階建の9階です。
現在の床材はフローリング(騒音対策用)なのですが
玄関と廊下、キッチンをテラコッタ調タイルに
してもらおうと思っています。
その際、管理人の方から
「下の階への騒音は?」と聞かれ答えに困っています。
施工してくださる左官屋さんは気にならない、
との返事でしたが。
実際にマンションでフローリングをテラコッタ調タイルに
替えた方の実行例をお聞きしたくて・・・。
どうぞよろしくお願いします。。。

A 回答 (2件)

マンション等の設計をしています。


フローリング(騒音対策用)からテラコッタ調タイルに変えると、一概に遮音上、不利になるとは限りません。
遮音性能には物の質量の影響が大きいので、フローリングより重量の重いタイルの方が有利な場合もあります。
(私は担当物件の仕上げ材検討の為にメーカーに依頼して実験したことがあります。そのときはタイル仕上げのほうが遮音性能は良かったです。)
ただし、建物の構造・床下地の状態で違う結果もでることもあるでしょう。また音の種類によっても遮音性能は変わると思います。
管理人さんへの説明はテラコッタ調タイルの製造メーカーに問い合わせて、遮音性能のデータ等を教えてもらうのが、一番簡単な方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
実はこの投稿前にタイルメーカーさんへ問い合わせてみたのですが
遮音性能のデータがないと言われ困っていた次第です。
m-nさんのご意見を参考にさせてもらいながら
再度調べていこうと思います。

お礼日時:2005/10/23 17:02

まず、床材の遮音性能が劣るものへのへの変更がマンションの管理規約によって禁止されている場合があります。

相談してみてください。
次に、その管理規約に床材変更に関する条文がないとか、前例がないとか、そういった場合は、希望する床材への変更をそのマンションの管理組合へ申請します。そこで、承認を得ることができれば、胸をはってテラコッタ調タイルを貼ることができます。
管理組合への申請は、相談している施工業者さんに申請書類の作成のお手伝いをしてもらいましょう!
 場合によっては、遮音マットを敷いた上に希望のタイルを貼れば、直にタイルを貼るよりもよいかもしれません。
管理組合をどう説得するかです?がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
管理規約ではフローリングへの変更以外は
特に記載はありませんでした。
それと管理組合にリフォームの申請を出す際
床材をテラコッタ調タイルへ変更、と記載し
OKをもらってあります。
その点で特に問題になく申請が通ったにもかかわらず
管理人さんのボソッとつぶやいた言葉に
私が少々敏感になっていたのかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/27 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!