
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
経験者です。
年齢はmomopoohさんよりちょっと(?)上の男性。手術前0.01、手術直後1.2、一ヶ月検診で0.8です。強度の近視の人は、リバウンド(?)のようなものがあるので安定するまでもう少し時間が必要です。また、医師によると思いますが、強度の近視の場合は、遠視になってしまわないように少し弱めに手術し、予後を見て必要であれば再手術をします。裸眼視力1.0以上を希望する人が多いようですが僕は目標視力が0.8なので今のところ満足です。
大体のところが再手術は無料なので、これより落ちるようでした再手術をするかも知れません。再手術の割合は、何らかの理由で医師が再手術をしたほうがいいと勧める人は100人に1人以下。もっと視力が欲しいと再手術を希望する人は10人に1人以下だと聞いております。
メガネ、コンタクトの代金を比較すると5年~8年で元が取れる計算です。しかし、それ以上に世界が変わったことがうれしくて満足度は120%。
角膜を削り屈折を変える訳ですから、メガネ、コンタクトで屈折を変えるだけで矯正出来ている人は大体大丈夫だと思います。逆に視神経の問題、水晶体の問題で視力が悪いひとはダメでしょうね。
20代中ば~20代後半まで近視が進むことが多いですから20歳以下の方への手術は勧めません。逆に30台後半の方は老眼まで近いですから、本人次第と言われていますが、0.1以下で老眼が入るとかなり不便なことがあると思います。したがって、28歳は年齢的にはベストに近いと思います。
健康保険ですが、メガネ、コンタクトに健康保険が適用されていない現状から見ると実現までは程遠いと思います。ただし、生命保険によっては手術給付金が給付されますから詳しくはご加入の生命保険会社に問い合わせてください。
私の過去の回答もご覧になってください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=171567
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=156976
上記回答には個人的意見も含まれています。手術は、専門家による充分なカウンセリングを受けてご自分で決めてください。
何か質問がありましたら補足してください。
本当に詳しく、ありがとうございました!
しかも、経験者の方から・・。
生命保険のことは、全く頭にありませんでした。参考になりました。
やはり、自分の目で見える喜び、味わいたいです!
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
私も目が悪くて医師に近視矯正手術を勧められています。が、10年後、20年後の症例がまだ分からない段階なので、保留にしています。
私が調べた範囲では、近視矯正手術をした後に、高齢期にかかりやすい眼病になったときの失明する確率がはっきりしていないところがあります。
今現在、眼鏡やコンタクトで取り敢えず見えるようであれば、もう少し待ってみたほうが良いと思われます。
「高齢期にかかりやすい眼病になったときの失明する確率」・・・・。
恐いですね~。そうそう、その辺が不安なんですよね。
今のところ見えるんですが、ドライアイで、よく眼球にキズがついて、しばらくメガネ・・なんてことがしょっちゅうなので・・・・。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
レーシック術という名前の手術方法ですが、下記URLに手術を受けた
患者さんの体験談が載っていましたので、ご参照ください。
タイガーウッズさんもこの術を受けました。
日本でも、この手術ができる眼科医が増えているようですが、
名医という評判が立つほどに、症例数が多くないようです。
一般的には、多くの症例を経て医学的な効果やリスク評価が定めるまでは
待ってもいいと思います。でも誰にでも適用するとは言えないようですから
自身の症状が適用か不適用かの診断程度はしたいものですね。
参考URL:http://www.c-e-c.or.jp/lasik_reports_sub2.html
たびたびありがとうございました!
やっぱり、症例も少ないってことで、不安が大きかったのですが、自分なりに色々考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実は私も近眼でして、この手術のことに興味を持ち調べたことがあります。
その時の話題は「術に不慣れな医師が医療事故を起こしたり、未承認の
手術機器を専門医ではない医師が個人輸入して治療した結果、事故を
起こしたり」と暗いものが多かったです。
でも最近は低リスクの術法が確立したそうです。
あのタイガーウッズも手術を受けたと話題になりました。
術の原理は、眼球の前面組織にレーザメスで溝を作り、光の屈性率を変える
というものですが、適応しない患者さんも多数いるようです。
保険が適用されないので、治療費は片眼で20~25万円が相場です。
私も眼鏡が欠かせません。面倒ですが、せめて保険が適用されるまで
待とうかなと考え中です。
アドバイスありがとうございました!!
保険が適応される可能性があるのなら、待ってもいいかな、と、思いますが、
結局コンタクトを買い続けると手術しちゃったほうがいいのかな、なんて思ったもので・・。
よく、傷ついたりしちゃうほうなので。
なるほど。タイガーウッズもやったのか。
やはり、医者選びが重要みたいですね。もし、信頼できそうなお医者様をご存知でしたら、教えていただけますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全身麻酔での手術のあと目がさ...
-
糖尿病にかかり3年程で網膜上膜...
-
白内障手術後の抜糸について。
-
黄斑円孔
-
網膜剥離手術による視力の低下
-
彼氏が全身麻酔の手術を受けて...
-
網膜剥離手術退院後やってはい...
-
脳神経外科と脳神経内科の違いは?
-
網膜はく離の手術後の飛蚊症
-
網膜剥離 硝子体手術の情報を...
-
さかまつげの手術をした方,経...
-
眼瞼下垂の治療について悩んで...
-
度々失礼します。 5ヶ月付き合...
-
レーシックの実績
-
陰唇癒合 手術をするか決めかね...
-
わきについて、、、
-
埋没方で二重にされ、糸がはず...
-
子供の粉瘤
-
硝子体手術後うつぶせを経験し...
-
【高須クリニック】高須クリニ...
おすすめ情報