dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

網膜はく離で硝子体手術を受けた方にお聞きしたいのですが、手術後うつぶせた体位をしたかと思うのですが、うつぶせ・うつむきのまま日常生活をするのは困難だったのでしょうか?
 今度、再手術で硝子体手術を受けるかもしれないのですが、今の病院ではなく名医とよばれる
病院で診察を受けようかと思うのですが、大変込んでいる病院らしく手術後、近くのビジネスホテル
で2週間くらい入院扱いするそうです。その間、うつぶせ・うつむきで行動することになるかと思うのですが、つきそいをだれもつけられそうにありません。ひとりで自己管理しなくてはならないのですが
その間、食事や移動、洗濯や入浴をうつむき体位で行動するのは不可能でしょうか?
(看護師などはその間みにきてくれないそうです)

実際行動されてみて、どのようなときが困難だったのでしょうか?

やはり、つきそいや看護師などいませんと無理がありますでしょうか?

A 回答 (1件)

私も網膜剥離の手術を行いました。

手術後はうつ伏せの状態をしていなければならず大変だった事を思い出します。
まず専用の枕(ドーナッツ状の丸い輪っか)を用意してくれると思いますのでその輪っかの中に顔を入れてうつ伏せの状態をたもったとおもいます。手術後3日間ほどはその状態を保っていたと思いますが、食事とかトイレなどは起き上がらなければなりませんので普通に立ち上がって歩いていました。とにかくうつ伏せの状態の時はテレビも見られないのでラジオをずっと聞いて気を紛らわしていました。
4,5日ぐらいするとうつ伏せの状態が解放されて普通に立ち上がって歩いていたと思いますが、目の内部に気泡があるので普段はあり得ない景色が見えます。
それは景色は普通に見えるのですが眼の中の気泡は上ではなく景色の下にあるのです。つまり人間の眼はさかさに映った景色を脳の中で元に戻している事が体験できます。
私もほぼ一人で入院生活でしたが、10日から2週間ほどの入院になりますからそのつもりの準備が必要です。
決して怖い手術ではありませんので安心して治療してください。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貴重な説明ありがとうございました。
眼の術後の経過が悪く、硝子体手術をすることになりそうです
うつ伏せで2週間も一人で生活できるか不安です。
ビジネスホテルでうつむいて2週間も過ごしたらどんな状態になるのかわかりません。。

お礼日時:2015/09/25 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!