dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
アドバイスをお願いいたします
14区画の分譲地の内、南道路の3区画中、
1区画を10/16日に契約をしました。
契約前9月下旬土地を見に行ったときは造成中
だったので、「私が希望する敷地に電柱はたた無いか?」聞いた時「無いですよ!もし万が一たつような事が有れば、前もって言います」
とのこと、契約後本日分譲地に行ったら敷地内
(南側)に電柱が有りました。
不動産の契約書には「電柱がたつ場合、ご協力願います」とは書いてありますが、不動産屋や電力会社から
何の一言もありませんでした。
これから、住宅ローンの申し込み・間取り決定などを
進める段階ですが我が家の場合、親と同居で、建物の前に車を5台停めます。
よって庭はなく、全て駐車場ですので車を停めるのがキツキツ状態なのに・・・。
電柱を移動するように、不動産屋に言ったら「○○さんの家の辺りで一本たてないと駄目なので・・・」と
言われたので、「じゃぁ、南側ではなく建物の裏(北側)に移動してと言ったら」それも無理と言われてしまいました。本当に北に移動するのは無理なんでしょうか?北側には一軒家のお庭(100坪位)があります。もちろん、我が家の敷地内の北側で構わないのですが・・・アドバイス是非宜しくお願いいたします

A 回答 (5件)

>ちょうど中間が私達なので、1本抜いてもらう事は可能…



#2です。
田畑の中なら、50m近いスパンでも問題ありません。しかし、市街地や住宅地の電柱の目的は、前述のとおり、付近の家に電気を配ることなのです。
仮に、あなたの家の前の 1本を抜いてしまうと、あなたの家に引込線をまっすぐ張れません。お隣の軒下を経由してきたり、間に細いポールを立てたりしなければならないことになります。向かいの家についても同様なことがおきます。
したがって、1本だけ抜くことは無理ですし、1本だけ裏へ回すことはなお無理です。

>間取り・ローン契約などはまだなのですが、その状態の私達でも電力会社に言えば…

それはむつかしいでしょう。
民地である以上、電力会社が無断で建注することは、絶対にありません。質問者さんはその土地を買われたのですか、それとも借りられたのですか。
買われたとしても、契約が 1週間前で、既に架線工事まで済んでいることから推定して、前所有者が了承していたのだと思います。9月下旬に、建注の話がまったく白紙であったのなら、20日足らずで架線工事まで済むとは思えません。

ところで、その電柱は、あなたが買われた敷地のどのあたりになるのですか。端っこから 1mぐらいなら何とかがまんできませんか。
境界から 2mも 3mも中に入っているなら、やはり移動をお願いするしかないでしょう。
しかし、前所有者が了承していたとなると、無償での移動は無理でしょう。何十万円かは請求されると思います。

いずれにせよ、まずはあなたが契約した不動産屋から、納得の行く説明を求めるのが先決でしょう。電力会社との交渉は、これまでの経緯を確かめてからかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
営業の方から連絡ありました・・・
私達は土地を買いました。

電柱は右、左に寄せる事は出来ますとの事
ですが、我が家は車をキツキツで停めるので
どちらにせよ、南側に電柱があるので邪魔です。
南道路のコンビニのように車を頭から5台突っ込む感じで建物を建てます。
ゴネて営業マンに言い続け、「では、隣の敷地20cm広げます」と言われました。土地が少し大きくなると
言う事です。でも税金が高くなるので、両親は反対してます。

補足日時:2005/10/23 21:01
    • good
    • 0

全くの一般人ですが・・・・



過去に電柱を移動させてもらいました。
当時、賃貸マンションでしたが、管理事務所を通さず、電力会社に連絡したら、リビングからの眺めを確認に見えて、移動しましたよ。ただし、数メートルしか移動は出来ないといわれましたが、大変丁寧な応対でした。もちろん移設費用も発生したでしょうが当方には請求されませんでした。
後で、主人も管理事務所も驚いていましたが・・・

「電柱があればその部屋を選んだりしなかった。」と言いました。賃貸でしたが、分譲並みのマンションで当方の資産価値にも関わると思われたようでした。

色々当たってみられては。打開策があるかも。
    • good
    • 0

 とりあえずは、質問者様の同意を得て電柱の設置をしていないのですから、電力会社に伺うべきと考えます。

それが正当な事であったとしても、質問者様の都合上問題があることを告げて移動等をお願いするしかないでしょう。(電柱の移動自体、それほど問題ではないと思われますが。※勿論無料の話です。)

 通常電柱の新設や移転の際には、土地所有者の同意を得て接地致します。その後は土地占用料を電力会社から支払われます。(微々たる金額です。)

>25m感覚で1本電柱が建ってます。ちょうど中間が私達なので、1本抜いてもらう事は可能でしょうか?

 ある電力会社の社員との話では、電柱の最大スパンは概ね40mと聞いた事があります。ということは、質問者様のところで1本抜くことはできませんが、物理的に可能ならどちらかに寄せる事はできることになります。ただ、力学上問題がある場合はこの限りではありません。(※支線や支柱で解決する場合もあります。)

この回答への補足

ありがとうございます。
営業の方から連絡ありました・・・
電柱は右、左に寄せる事は出来ますとの事
ですが、我が家は車をキツキツで停めるので
どちらにせよ、南側に電柱があるので邪魔です。
ゴネて営業マンに言い続け、「では、隣の敷地20cm広げます」と言われました。土地が少し大きくなると
言う事です。でも税金が高くなるので、両親は反対してます。

補足日時:2005/10/23 20:54
    • good
    • 0

>本日分譲地に行ったら敷地内(南側)に電柱が有りました…



道路でなく敷地内に立てるなら、当然地主の承諾を得る必要があります。質問者さんは土地ともで買われたのですか。土地が借地契約なら地主が了解したのだと思います。

>南側ではなく建物の裏(北側)に移動してと言ったら…

電柱は、付近の家に電気を配るために立てられます。あなたの家の裏側に持って行くと、両隣はよいとしても、向かいの家には届けられなくなります。
また、庭の中に立てると、今後電柱の維持管理の度に、個人の屋敷内に業者が入らなければならなくなります。隣の家でアンペアを大きくしたりすると、引き込み線を張り替えることがあるので、業者が庭に入ってくることになります。
そういった理由により、電柱は道路な面したところに立てるのが原則なのです。

やはりどこかには必要なものなのですから、妥協策を探りましょう。
たとえば、お隣との境界線上に立てるとかです。
電柱は、地際で直径 40センチぐらいですが、地境であれば 半径 20センチの半円がつぶされるだけで、自動車の出入りに大きな支障はないでしょう。

ご質問文から、まだ電柱が立っただけで、電線までは架かっていないのではないかと想像します。完全に仕上がってしまうと、簡単には動かしてくれませんので、週明け早々にでも、話し合われることをお奨めします。

この回答への補足

こんにちは。
電柱の所有業者は電力会社です。
現在、電柱とともに電線も張って有る状態で、しかも家の電柱がメインのような、柱の上に大きな筒状のBOXも付いてしまってます。
隣に建てるのは無理かもしれんませんが、北側なら支障がないので・・・。
私達が一番遅く土地の契約をしたので、他の方に不動産屋は言い辛いのでしょうか?隣と半分ずつにとも言いましたが、うちの方が間口が広いので、私達の敷地に建てないといけないとも言われました。
25m感覚で1本電柱が建ってます。ちょうど中間が私達なので、1本抜いてもらう事は可能でしょうか?
週明けに不動産屋から返事が来ますが、「たぶん無理でしょう」との言葉でした。
間取り・ローン契約などはまだなのですが、その状態の私達でも電力会社に言えば伝わるものでしょうかね・・・。(TT)

補足日時:2005/10/23 12:42
    • good
    • 0

アドバイス程度ですが・・・。



まず電柱の所有業者を調べてください。
電力、NTT、CATV等、電柱に表記されています。

その所有業者との新規設置場所の協議をしてみてください。現場の詳しい状況が分かりませんが、電柱の移動には応じてくれると思います。
ただ、質問者さんの希望の位置になるかは分かりませんが・・・。

それと、負担金が発生する恐れもあります。
   
いい方向に解決するといいですね。

この回答への補足

こんにちは。
電柱の所有業者は電力会社です。
現在、電柱とともに電線も張って有る状態で、
しかも家の電柱がメインのような、柱の上に
大きな筒状のBOXも付いてしまってます。
隣に建てるのは無理かもしれんませんが、
北側なら支障がないので・・・。
私達が一番遅く土地の契約をしたので、
他の方に不動産屋は言い辛いのでしょうか?
25m感覚で1本電柱が建ってます。
ちょうど中間が私達なので、1本抜いてもらう事は
可能でしょうか?

補足日時:2005/10/23 12:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!