dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。

先日、windows2000をインストールしました。
そこでキーボードを認識しなくなってしまいました。
教えてgooの過去情報でwindowsでのキーボードを
日本語106/109にする方法はわかったのですが

BIOSの設定でUSBキーボードを認めていないようなのです。
BIOSの設定を変えたいのですが
キーボードがその時点では押せないので
BIOSの中に入れないのが現状です。

ちなみに私のパソコンにはUSBのポートしかないです・・・。

誰かアドバイスよろしくお願いします。


環境
ME3/507 FMVME35073
windows2000
メモリ 320MB
HDD 20GB

PS.一応windows上では不備なくキーボードが使用できます。この掲示板にものっていた「@」を押すと「[」が出るというものも直しました。



現在FMVのDESKPOWER35073を使用しています。

A 回答 (5件)

ME3/507 FMVME35073



http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/e_s …

PS/2ポートはちゃんと付いてるけど。
とりあえず、安いPS/2キーボードを接続すれば良いのでは?

その他参考
http://www.fmworld.net/index_win_p.html
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
http://www.fmworld.net/paso/win2k/menu/dskpwr-m. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、PS/2キーボードを購入してみます。
秋葉原近いことですし、ヨドバシに散歩がてら行ってきます。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/26 12:42

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

上記の英語101キーボードを日本語106キーボードにドライバを更新する方法はPS/2キーボードのドライバでUSBキーボードの場合は英語、日本語共"HID キーボードデバイス"が正しい選択です。WindowsでUSB日本語キーボードがサポートされたのw2k SP2以降で無印のw2kはUSB日本語キーボードをサポートしていません。したがってUSB日本語キーボードがUSB英語キーボードとして動作するのは正しい結果だと言えます。ドライバの修正ができるという意見もありますが、私はできませんでした。

下記は私の使っているUSB親指シフトキーボード(日本語106キーボード互換)の注意書きです。

http://www.fcl.fujitsu.com/products/personal/kb/ …

 富士通のリカバリディスクはこの問題を回避すべく修正を行っているのではないかと思います。したがってw2k SP4を組み込んだw2kで再インストールをしなければならないということになります。

 そこで当面の対処ですが、デバイスマネージャーでキーボードをすべて削除して、マウスで再起動する。プラグアンドプレイで"HIDキーボードデバイス"で認識させる。キーボードが英語キーボードとして認識されていることを確認する。

 富士通のリカバリーディスクを使うか、SP4が組み込まれたw2kのCDでインストールする方法を検討する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リカバリーディスクはちょっと怖いんですよね(汗

Flashとかいろんなソフトを入れているので
消えたりしないかな・・・って。

一応PS/2キーボードを購入する方針で試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/26 12:43

BIOSセットアップの起動、初期化の方法や、設定方法を教えてください。


https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

マニュアルダウンロード
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drv …

以上が参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見させていただきました。

BIOS立ち上げ時点でF2やDeleteキーが押せれば
上記操作で解決すると思うのですが
windows2000をインストールしてから
BIOS画面ではキーボードエラーが出ているので
一切キーボードが反応しないのです。
BIOSに入るにはF2を押さなくてはならないようなので
そこではBIOSをスルーするしかないといった状態です。

なんとかならないのでしょうか・・・。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/10/25 23:36

>現在FMVのDESKPOWER35073


キーボードはこの機種の物なら下記参考に

[FMV-DESKPOWER] ワンタッチボタン付USBキーボード添付機種にWindows 2000をインストールしたら、キーボードが刻印通りに入力できなくなりました
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記作業はすでに行っていて、
キーボードが刻印どおりに入力出来ないというものは
対応できたんですよね・・・。

回答ありがとうございます。

BIOS立ち上げのときにF2を押したいんですが
キーボードエラーでF2が押せないので
BIOSはスルーしちゃうしかない状態なんです・・・。

お礼日時:2005/10/25 23:30

> ちなみに私のパソコンにはUSBのポートしかないです・・・。


USBキーボードしかないPC(PS/2ポートがないPC)の場合,BIOSでもUSBキーボードに対応しているはずです。また,BIOSはPCのフラッシュメモリに書き込まれていて,PCが最初に立ち上がる際に実行される部分です。つまり,Windowsを読み込む前に実行されるので,Windowsが原因でBIOSがキーボードを認識しないというのは違うような気もします。
BIOS画面に入る方法は,BIOSのメーカーによって違うようです。[F2]キーを押すものもあれば,[Delete]キーを使うものもあったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSに入る際にF2を押さなくてはならないのですが
キーボードエラーのためにその時点ではF2が押せないんです。残念です。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/10/25 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!