
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
係り結びの省略には、ルールというものは特にありません。でも、省略されるのには理由があると考えます。
「いちいち最後まで書かなくても、読み手に伝わる」
ということ。
例えば、
「人に聞いたのでは…」(人に聞きけるにや)
という文章があったとします。私たちは「…」の部分を聞かなくても「ないだろうか」(あらむ)といった言葉がつくであろうことが想像できます。
古文でも一緒なんですよね。
省略されている「あらむ」の部分はいちいち明記しなくても当時の人々は容易に想像できるのです。
ルール、と強いて言うならば、「普通の人でも簡単に推測できるような文章が省略されている」ということでしょうか。
確かに「にや」には「あらむ」が省略されていることが多いのですが、文脈で判断するのが適当です。
No.5
- 回答日時:
ここでの「にや」の「に」は何でしょうか。
たいがい、格助詞の「に」か、もしくは断定の助動詞なりの連用形「に」のどちらかですよ。
断定のなりは、「に・あり」からできただろうことは覚えていますか?
この・のところに「や」が入ったらどうなるでしょう。
に・あり。 → に や ある。
現代語でいえば、↓こんな感じですね。
何何である。 何何であるか。
ふつう、「何々であるか」よりは「何々であろうか」のほうをよく使いますね。
なり(にあり)。 → にやあらむ。
何々である。 +疑問 何々であろうか。
こう考えると、結局「にや」の後に「あらむ」が省略されていることが
多いというのは、断定的に「なになになり。」と書かずに
「なになになのでは?(あるまいか省略)」なる文が多くあるといふことにや。
No.4
- 回答日時:
#3の方からの指摘のように考えるべきでしょう。
古文において、いえ、現代の話し言葉においても、省略が非常に多いですね。
古文において、主語の省略も多く見受けられます。
これらは、当事者間において暗黙の了解事項の内容の省略なのです。文脈や敬語から、主語は誰々であると推測できるように、結びの省略も推測できるものが省略されていた。そういう中で『にや』の後の省略は経験上『あらむ』が多く省略されている、ということだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
cust. は省略形?
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
Masterの省略形
-
上と同じ、という意味で使用す...
-
Lotの表記方法
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
住所の書き方で都道府県は省く...
-
所有格の関係代名詞whoseの書き...
-
cause i love you を訳してく...
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
dH2Oってなんすか?
-
help (that) S+V という構文は...
-
ofが省略可能かどうかわかりません
-
plannedがつづくのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
dH2Oってなんすか?
-
Masterの省略形
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
Lotの表記方法
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
help (that) S+V という構文は...
-
where possible
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
上と同じ、という意味で使用す...
-
Abbreviation for "Country"
-
"N.Y."で終わる疑問文
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
-
a lot of my homeworkはありか?
おすすめ情報