dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便の住所の書き方ですが、
同じ県内だと「県」を省略して書き、
同じ市内だと「○県○市」を省略して書き、
逆に違う県に送る場合は「○県~」と全て書く
のが常識だと私の中で勝手に思っていましたが、
実際、住所の書き方のマナーってあるんでしょうか?

皆様のご意見聞かせてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

基本は郵便番号があれば良いのですが、もし読み取れなくて弾かれた場合、


同じ都道府県内の場合は省略しても良いですが、市は省略しない方が良いです。
郵便は中央郵便局或いは集配普通郵便局に集まりますが、管轄が単独の市とは
限りませんので、ひと目でわかる方が良いと思います。
また、政令指定都市は都道府県は省いても良いというのが通例ではありますね。
    • good
    • 0

郵便番号が7桁になったのは住所が省略できるからだったのに,あまり浸透していないと思います。

まんまと郵便局の罠にかかってしまった気がします。
ボクは,同一県内であれば県名を省略。他県の場合,県庁所在地であれば県名を省略します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんの御意見、とても参考になりました。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/26 09:43

 私は郵便番号を最大限利用しています。

東京ならば区名まで省略します。県内でも、県外でも市名は書きません。トラブルが発生したことはありません。相手先も同じような書き方で当方へよこすようになった人もいます。
    • good
    • 0

同県内で県名を省略する事までは普通に有ると思いますが、同じ市内だからといって市名まで省略するのは、あまりないと思います。


届くのは届くでしょうが、受け取った側はあまりいい印象は受けないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

まずどこで何に書くかが限定されないと。



仕事の契約で書くのと、アンケートみたいなものに書く場合ではぜんぜん違うと思いますよ。
    • good
    • 0

郵便番号を記入さえすれば、○市さえも記入しなくても届きます。

通常は○市は記入しますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています