
私は2年前に九州から愛知へ大学編入のために引っ越してきました。
理系の大学なので女性は非常に少なく、外につきあいを求めてもその場限りのつきあいになってしまう場合がほとんどでした。愛知に来てからつきあい始めた彼氏(最近別れました)が嫌がったので他の男性との深いつきあいもしてきませんでした。
私は愛知に本当に信頼できる友人が少しもいません。飲み会や遊びは大好きでよく誘われますが、相談できる人はいません。もともと人付き合いはあまり得意でないし、小さい頃少しいじめられた経験もあって、他人に異常に優しくしてしまうか、つきあいを避けてしまいます。今は広く浅いつきあいをしています。他の人には少しおとなしいけれど明るい子、と見られているようなので、無理に明るくふるまおうとしてしまいます。
九州では心から信頼できる親友もいたのですが、彼女は海外へ行ってしまい、リアルタイムで相談できません。すぐにその彼女や家族、地元の友達を懐かしいと考えてしまいます。とても寂しいのです。
どうしたら上手く友達を作れるのでしょうか?小さい事をいつまでもくよくよ悩んでしまう性格なのでこの性格を変える方法などあったら教えてください。陽気な性格になりたいのですが無理でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
友達の作り方ですが、
競技人口がまだあまり多くなくて初心者の多い(?)アウトドア・スポーツって
あるじゃないですか、たとえば、カヌーとか、パラグライダーとか....。
ああいうのの講習で一緒になった人って、カルチャー・スクールのような
インドアの機会で知り合った場合に較べて、"より" 警戒心みたいなのが
少ないというか、向こうも友達を求めてるっていうか、で、
互いに友達になりやすい気がします。
次に一緒になる機会(会う約束をする口実?)も多いし。
(もちろんカルチャースクールもいいきっかけなんだけど、
まだ同世代の人がそういうのに多く通ってる世代ではないですよね。)
そのあとも長続きするかどうかは、それ以後の関わり方次第だけど、
もしアウトドアなことが嫌いじゃなかったら、こういうルートも考えてみられたら
いいかナと思いましたヨ。
あと、大学全体に女性が少ないなら、
他の女生徒も natuumiko さんと同様、女性の友人を欲しがってるんじゃないかな。
女性の多いクラブに入るとか、
食堂や生協(購買?)で見かけたときに、思い切って話しかけてみる、
なんてのはいかがでしょう。
性格については、#1でshort_shortさんが言われてるとおりだと思います。
(これが正解なんてのはないし、他の長所をいっぱいお持ちだと思う。
実際、海外に行かれた友達や、誘ってくれる友達がおられるんだし。)
わたしは、くよくよ気にするってことはないんだけど、
自分の失敗を長々と憶えていて忘れられないタチです。
(人に言われたことや仕打ちは、それほど憶えてないみたい。)
何かのきっかけで「がー、あんな失敗をしたー」って思い出しちゃぁ、
「くぅ~」(歯痒い/情けない)ってなるんですよね。
こういうのって、変えることはできないんじゃないかなぁ。
でも、(すでにやっておられるとお見受けしますが)
気持ちを上手に切り替えられるように練習することはできますよね。
無理することはないと思いますヨ。どうしても悩んじゃうなら、
(いまやっておられるように)なるべく明るい表情を心がけつつ、
一緒にいる人に相談してみられたらいいと思います。
多かれ少なかれ、誰もが同じような「小さいことへの悩み」、
持ってるはずだから、わかってくれますよ、きっと。
周囲のみんなも、そんなもんなんじゃないかなぁ。
自他共に認める「根っからの明るい子」って、
そういう言葉が存在することで証明されてるように、そうそういないように思うし。
natuumikoさんが、自分で努めて明るく振る舞ってること、
周囲の多くもたいてい気付いてる、その上で好感を抱いてる、と思いますよ~。
わかったふうなこと言ってしまったけど(?)、わたしも新しいお友達募集中です。
見つかるかどうか、不安もいっぱい。
お互い、いい友人に出会えるといいですネ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ひとりでできる、こんな方法があります。
「心の中に自分の理想の親友を作る」
親友がいまここにいてくれたら…と思うとき、理想の親友だったら
どうしてくれるか、つまり自分はいまどうして欲しいのかを
具体的に考えます。
ただ黙って話を聞いてほしい、とか、「わかるわかる、それは当然!」と
言ってほしい、とか、褒めてほしい、一緒に祝ってほしい、など。
そしてそれを、自分で、できるだけ自分にほどこしてあげるのです。
自分を責めずに状況を客観的に考えてみたり、
私は間違ってない、と思ったり、「私っていいとこあるわ」と思ったり
いいことがあったら自分にごほうびしたり。
最初は抵抗もあるかもしれない、でも、習慣になるくらい続けましょう。
そうやってみると、これまで自分がいかに自分自身につらくあたってきたか
実感します…。それこそが、寂しさの源なんです。
自分が自分にやさしくなってみると、他の人とのつながりに多くを求めなく
なり、他人の評価もだんだんに怖くなくなってきて、
気持ちがオープンになっていきます。
すると、親友ができやすくなって、さらに楽になっていきます。
No.3
- 回答日時:
信頼できる友
=本心を、打ち明けられる友
こう仮定しますと、次の法則が浮かんでいます。
何かと申しますと、「ご自分の本心を隠して、相手にのみ要求する事は出来ない」という事です。
結局、何かのきっかけで、相手が・貴方が本心を表に出したときから、信頼関係の構築が始まるのです。
御郷里の親友の方は、長いお付き合いの間に、そのステップを越えているはずです。
だからこそ、親友に成れたのだと思います。
ここに問題の本質があります。
竹馬の友というのは、大事なステップを自覚しないまま超えているのです。
一方、自覚して友を持とうとするときには、どうしても努力をする部分が必要になるのです。
さて、お悩みの解決の方法ですが、近道はありません。
大勢の友人と関わり、友の秘密は厳守し漏らさず、親切にし、信頼を醸成する事です。
その過程の中で、貴方に信頼を寄せる友が生まれてくるでしょう。
それと、「陽気な性格になりたいのですが無理でしょうか?」とお尋ねです。
性格を変える方法は、世に様々な存在します。
以下のURLは「性格を変える」で検索した結果です。
私としては、無理に性格を変える必要は無いと思いますが。
「小さい事をいつまでもくよくよ悩んでしまう性格」とは、私が思うには、次のように思うのです。
1つは、何か発言・行動したときに、相手を傷つけたのではないかと思い悩む。
2つ目は、相手の発言・行動に、私のどこが問題だったのかと、思い悩む。
この2つではないでしょうか。
でも、一歩立ち止まって、考えてください。
この2つとも、相手を思いいやっての結果でしょう。
周りの事など、また、相手の気持ちなどお構いなしに発言・行動する方が多い中で、とても貴重な性格と思うのですが。
「陽気な性格になりたいのですが無理でしょうか?」と在りますが、反対に考えれば、「簡単に騒ぐ事が無い、慎重な性格」と思うのですが。
陽気の反対は、決して「陰気」だけではないのですよ。
皆さんが、御陽気に騒いでいる中で、大人しいのが、当たり前になれば、「アア、あの人はあれでも楽しんでいるのだな」と思ってくれますし、皆さんで行動するときのブレーキ役にもなります。
世の中、いろいろな性格の方が居て、それが当たり前なのです。
参考URL:http://www.lycos.co.jp/cgi-bin/pursuit?query=%90 …
No.1
- 回答日時:
私は男性ですが、似たような性格です。
友達って、しかも心から信頼できる親友って、作りたいっと思ってもできるものではないですよね。
地道に交流を深めていっても、親友というところまで行けないケースもあるでしょう。
これはもう、縁としか言いようがないと思います。
natuumikoさんは、誘ってくれる友達はいるようですから、当面は彼らと生きていくのがいいのではないでしょうか。
人の関係って、案外そんな関係が中心じゃないですか?
海外に行ってしまった親友は、パソコンとかは使われないんですか。
もし使ってみえるのなら、メールで付き合いを続けていくのがいいのでは?
性格を変えることはあまり考えないほうがいいと思います。
ないものねだりは誰でもしてしまいますが、これが正解!なんて性格はありませんし、natuumikoさんの性格だって、長所がたくさんあるはずです。
人生は舞台・私は俳優、とでも思い込んで陽気な性格を演じつづけることができるのならそれもいいかと思いますが、それよりももって生まれた性格で生きていくのが自然だと思います。
なお、大和出版ほかから出版されている本多信一さんという人の本を読んでみることをお勧めします。
この人は典型的な内向型だそうで、世の中の苦しんでいる内向型の仲間に向けて本の形で応援を送ってくれています。
あまり参考にならない回答かと思いますが、何かの足しにでもなれば・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動など、仕事の都合 2 2023/01/23 15:23
- 不安障害・適応障害・パニック障害 大人になってから感情をごまかすのは上手くいってるのですが、元々親が親戚の子に優しいだけで激しく嫉妬し 1 2023/08/10 11:11
- その他(結婚) こんにちは。 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動な 8 2023/01/24 08:25
- その他(恋愛相談) レズなのでしょうか。彼氏がいても、常に大切で優先したい女友達との関係。今後の関係の進め方について 4 2022/11/20 14:52
- カップル・彼氏・彼女 付き合ってもうすぐ4年目になります。 長く付き合ってるにつれてお互いの価値観(性格)の違いや相性が見 2 2022/11/02 14:47
- その他(恋愛相談) 一途に想い続けてくれた男性と付き合うべきか悩んでいます。 5 2022/05/19 20:49
- その他(恋愛相談) 顔が全くタイプじゃない異性とお付き合いされたり結婚された方に質問です。 私は男性に対して明確な理想と 4 2022/06/06 03:44
- カップル・彼氏・彼女 好きなはずなのに彼氏を大切にできない こんにちは。大学1年の女です。 付き合って3ヶ月になる1個上の 4 2023/01/21 11:34
- 失恋・別れ 人の悪口ばかり言う男って地雷男ですよね? 付き合ってる男がいたんですが、友達の悪口や女性のへの暴言が 3 2023/06/15 21:43
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌な相手に仕返しするのに他者を使うのはそんなにいけなくて、ダサい事でしょうか?必ずしもそう? 3 2023/02/14 09:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強い精神力を養うには?
-
犯罪者の字…?
-
たまになんですが人とすれ違う...
-
嫌な事を吹っ切る方法や小さい...
-
気が弱い
-
カッとなる性格を治すにはどう...
-
高3男です。 自分は対人恐怖症...
-
上司をパイプ椅子で殴ってしま...
-
自己中になる方法ありますか?
-
こんばんは~!! 自分は、療育手...
-
病気なのか性格なのか?!
-
精神的に強くなりたい・・・
-
開き直りの方法教えてください
-
リストカットをする人としない...
-
39歳男会社員です。 性格が悪す...
-
悩んでいます
-
20歳女です。家族と外食に行っ...
-
明らかに自分は知恵遅れなのに...
-
B型の悩み…何故嫌われる?
-
自分の性格が変わった気がしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司をパイプ椅子で殴ってしま...
-
心が狭くなってしまった理由が...
-
たまになんですが人とすれ違う...
-
陰キャが陽キャになる方法
-
小6でこのパンツはダサいですか?
-
可愛いからという理由で悪口を...
-
20歳女です。家族と外食に行っ...
-
直ぐに検索する癖を直したいで...
-
すぐブチギレて会社を辞める癖...
-
最近思ったんですけど大体の社...
-
太ってた過去がつらい
-
ヒステリーの姉との接し方、対...
-
自分に素直になるにはどうすれ...
-
人間関係がストレスです。人を...
-
多感な時期だからね~とは?
-
気にしすぎですか?
-
わがままと自分勝手の違いについて
-
店などに入りにくい時ないですか?
-
他人に痩せろと言われた時
-
なんとなく自分も感じているの...
おすすめ情報