dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数日,HDDから「カクン」という音が頻繁にするようになりました.
現状,音以外に特に目立った症状はないのですが,これは故障の前触れなのでしょうか?
このHDDが異常かどうか判断する良い方法および,こういった音が出た場合の良い対処法をご存じの方,よろしくお願いします.
ちなみにHDDはMAXTOR DiamondMax10の6L160R0になります.使用期間は2年程度です.

A 回答 (4件)

おそらくHDDの寿命がきたようですね。

故障前の前触れなので早めにデータの退避をしたほうがよいと思います。

HDDの寿命を確認できるツールがありますのでお試しください。
15日間無償でその後も機能限定でつかえます。
HDD life
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051008 …
    • good
    • 0

これまで2年間全く聞いたことのないような音であれば、故障の前触れ(データが訂正できる程度の軽度な故障が発生している)の可能性が高いです。

    • good
    • 0

 はじめまして。



 故障の前触れではなく、故障していると考えられたほうが賢明です。

 可動部分を持つ精密機械から異音が発生した時点で、現在アクセス自体は出来ているにしても、何らかの故障が発生したと考えるべきです。

 「アクセスできなくなる前触れ」と捉えられた方がよろしいかと思います。

 ハードディスクは消耗品です。現在多く使われているIDEのハードディスクは、元々SCSIハードディスクの半分程度の耐久性しか想定していない設計のものです。
 使用頻度によっては2年以下でだめになるものもあります。

 速やかにデータのバックアップを取り、新しいハードディスクに交換される事をお勧めいたします。

 障害に対する効果的な対処法はありません。
    • good
    • 0

maxtorだと「powermax.exe」がいいかもしれないですね。

maxtorのHPからDOWNLOADすることができます。
FLOPPYから検査できるし便利です。

Advanced Testあたりを試してみましょう。
まちがってもLow Level Format(物理フォーマット)だけは実行しないでくださいね。^^


http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/menuite …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!