dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凹加工の事で質問したものです。
高速切断機での加工は思ったよりもうまくいったのですが、(作業時間は今までの1/5に短縮)やはり精度を出すには無理があり、最終的にはヤスリでやる事になってしまいます。
で、フライス盤を買うことを決めたのですが・・・↓

サイトでよさそうなフライス盤を見つけたのですが、(下に書いたサイト)どのように購入したらいいか分かりません!?

http://www.bellmex.com/x1.html

また、他のサイトや、販売店、などでいい物があれば教えてください!(予算は10万円まで。)

A 回答 (6件)

#3ですが・・・


これも同じでしょ。
シャンクがMT3ですから、回転方向への回り止めはテーパーの摩擦だけすよね?空回りしなきゃいいけど。
MT3の部分が結構長いんで、横向きの力がかかった時に、ぶれるんです。円筒の根元を掴んで掴んだ手の近くは動きませんが、先端だと簡単に動きますよね?それと同じ原理です。
平面を削るのなら、多少ぶれても問題ありませんが、溝はぶれると、真っ直ぐ切れないんですよ。
私は1500万するマシンニングセンターで仕事してますが、主軸の剛性が弱い機械なので(Z軸のストロークが長い)5mmのエンドミルで鉄に溝切る時は、切り込み(一度に下ろす深さ)はせいぜい3mmまでです。
それ以上掘ると、回転で主軸が0.3mm程度曲がります。ですから、仕事では、5mmの溝掘る時は、4.5mmのエンドミルで掘り、仕上げで、0.25mmずつ左右にずらして削ります(正確には、0.2づつ取って、のこり0.05取る)NCですから、そういうことが、プログラムひとつでできますが、手動でできるのかな?

金属加工を生業としてると、溝切りが一番気を使う仕事なんですよね。自動送り装置がなくて、溝なんて切れるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(シャンクがMT3ですから)つまりエンドミルをくわえる部分ですか?

http://www.bellmex.com/
ここの、(XZ-15)と言うフライス盤で完全確定いたしました。多少の性能不足はしょうがないです。(素人なりに頑張ってみたいと思います。)

これ以上の金額、大きさ、重量は無理です。

このフライス盤はそこの会社に最初に言っていたフライス盤(X-1)のことを聞いたら、こっちの方がいい!と言うことなのでこちらにしました。

色々とありがとうございました!

お礼日時:2005/11/01 12:54

#4です



これはフライス盤の形してますね。但しホビー用の道具としてはいい物ですが正直な感想です。

350Wは卓上ボール盤の普及してるパワーですし16mmエンドミルが取り付けられるようですが鉄に溝を入れる場合はφ6mmショートタイプエンドミルで時間をかけ少しずつならどうかな?<6mm巾の綺麗な溝は期待しない場合

但しハイスのエンドミルでドライで加工した場合1溝で1,500円のツールコストを考えて下さい。

新品じゃないといやですか?

20~30年前の小型の中古フライス盤を中古機械のサイトで探された方がいいのでは?<あるかどうかは分りませんが・・

昔は個人規模で仕事されてる方が多くいらっしゃったので意外と古くても程度がいい(お飯の元で大事に使ってたので)と思います。

ツールも付属してればガタガタ音をたてたとしてもそちらの方がお勧めです<機械屋さんの使っている小型のフライス盤のツーリング1式揃えると10数万円は必要ですので

ところで、お住まいはどちらですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.bellmex.com/
ここの(XZ-15)と言うフライス盤に確定しました。最初言っていたフライス盤よりも金額、重量も倍ですが自分が扱える限界のような気がします。

多分、今まで自分が出してきたフライス盤の中で一番大きいし、金額も大きいし、これなら(まだマシ)ですよね。
細かい所(機能、仕様)は我慢する事にします。

ちなみに、お住まいは(鶴舞う形の○○県)です。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 13:05

ツールをモールステーパで固定する形式で主軸が伸び出ています。

一般的に孔明けには向いてますがエンドミル加工には不向きな構造です(高い剛性の機械でも軸受けからの距離を出来るだけ短くなるよう段取りしないと精度・面粗度が出せないものです)

最良の方法として材質・加工部公差を明記した加工図面をFAXして先方に主軸回転数、送り速度(手送りで問題ないかも含めて)の切削条件、仕上がり面粗度の問い合わせは購入前に必ずしたほうがいいと思います(試削してもらえなさそうなので)

購入の目的が現在加工している物に対応出来ることが条件です。

ある程度の応対と納得の得られる回答が無い場合は検討し直したほうがいいと思います。

技術的に応対が難しい場合は、問い合わせを頼まれたので回答願いたいでいいと思います。

この回答への補足

さらに良さそうなフライス盤見つけました。

最初に自分が言っていたフライス盤とどちらがいいでしょう?


http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6 …   71000円

補足日時:2005/10/30 12:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

穴あけ加工には向いているが、エンドミル加工には不向き・・・・・・・・・・・・・・・!!!!

っていうことは、買う必要がないって事です。
一度連絡して聞いてみる事にします。

こうなったら予算20万円でいってみます。
もし、オススメがあったら教えてください。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 10:34

この購入予定の卓上フライスで、鉄は削れるんだろうか?


シャンク(主軸から伸びてる部分)が細いので、径の小さいエンドミルで削りかけると、折れるか、踊る(主軸が進行方向に直角にぶれる)かするんじゃないだろうか。
この前の話では結構深い溝切りだったですよね?
溝の側面がぎざぎざになるような仕上げ精度しか得られないと思うのですが。
アルミなら削れると思いますけど。
加工物の用途がわからないので、仕上げ面が汚くてもいいってことだったら、老婆心ですな。
ちなみに、エンドミルは、2~6mmで、1500~2000円ぐらいします。2mm未満はそれ以上に高いですよ。折れると痛いです(笑)

この回答への補足

さらに良さそうなフライス盤見つけました。

最初に自分が言っていたフライス盤とどちらがいいでしょう?


http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6 …   71000円

補足日時:2005/10/30 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄を削るにはそれなりの道具が要るんですね。
〔(主軸から伸びてる部分)が細いので〕と言うのは下の方で(軸の先端で)ブレが大きくなると言うことですか?

加工物=ナイフです。 ナイフのヒルト(指掛け部分)です。

1/100mmとか、そんなには精度はいらないのですが、眼で見てガタガタしているようだと困ります。

友人からもらったエンドミルはボール盤で試したら、3mm以下は全て折れました(笑)

安定して鉄も削れるフライス盤となると数十万円位しますよね?
もう少し予算をあげようかな?

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 10:28

ネットオークションで、フライスで検索するとたまに出てきます。


これも良いと思いますが、
念のために見たほうが良いです。

ドリル、エンドミルの激安品など、重宝します。

私が考えるのは、ドリルが13ミリをくわえられる事。
エンドミルが25ミリはくわえられる事。
左右振りが大きい事。

などです。

グリグリ棒で大きな穴は開きますが、大きなベアリング穴などは出来なくなります。

大きな工具が装着出切れば、それだけ荒削りが楽になり、工作時間も早くなります。

サカイが剛性面で良いのですが、
これも良品だと思います。

6万の予算なら、ネットで他の候補のフライスも拾えます。

案外高い買い物になりますから、機種がこっちの方が良かった。値段もここでは同じぐらいだ。
こう言う事のないように検討したほうが良いです。

この回答への補足

さらに良さそうなフライス盤見つけました。

最初に自分が言っていたフライス盤とどちらがいいでしょう?


http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6 …   71000円

補足日時:2005/10/30 16:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方からも色々な意見がでていますので、ネットオークションなど、もう少し見て見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 10:10

http://www.bellmex.com/の中の
Q&Aのコーナーに購入方法が記載されていますよ。

やはり、フライス盤の購入を決めたようですね。
いろりろと道具があると自分で作れますから便利です。

我が家では酒井特殊カメラ製の卓上旋盤やフライス盤を使ってますが
予算10万円では買えませんので却下ですね。

参考URL:http://www.bellmex.com/

この回答への補足

さらに良さそうなフライス盤見つけました。

最初に自分が言っていたフライス盤とどちらがいいでしょう?


http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6 …

検討の結果予算20万までになりました。
もしよければ、またお願いします。

補足日時:2005/10/30 16:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。購入の仕方が分かりました。
もう少し回答を待って見て、良さそうなのがなければこれで決定にしようと思います。
63000円ならかなりやすいですよね!

お礼日時:2005/10/29 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!