
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
フォアのラケットの面はボールに当たる瞬間はフラットです。
そこからの振りきりでスピンがかかります。あまり面を下に向けすぎないようにして下さい。また、自分の打点を掴む事も重要です。これは教えようが無いので一番打ちやすいポイントを見つけてください。右利きなら大体左足の延長線くらいですかね。また、フォア上達の一番簡単な方法は当たる面を固定したままシンプルにテイクバックすることです。当たる瞬間が定まらないのにテイクバックが大きい・個性的だと面ブレまくりで上達にかなりの時間がかかります。伊達公子さんのテイクバックはその良い例だと思います。まずはこれで面の感覚を掴んでください。
最後に、先生のおっしゃる「早く打て」というのは「思い切り振る」のではなく「しっかり振り切る」という意味だと思います。似てるように見えますが全然違います。アウトするからといってゆっくりスイングしているのが一番駄目なパターンです。最初はアウトしてもいいので「しっかり振り切ること」を意識して練習してください。
テニスは練習の質・量に比例して上達します。頑張ってくださいね!!

No.5
- 回答日時:
まず、グリップをチェックです。
どーしよーかな。まっすぐ持ちましょうか。地面に対してラケット面は垂直。手の平をラケット面にあてて、まっすぐグリップまで下ろしてください。親指と人差し指でできるVの字の角は六角形の右上のところに来ます。
で、ラケットはそのまままっすぐ引きます。伏せた感じになると思います。
ラケットを持っている反対側の手(右利きなら左手)を前に出して、ボールをキャッチするようにして、打点を決めます。
インパクトですが、ネットを打つ練習をしてください。まっすぐ面があたればOKです。
実際打つときは、ボール3個分ぐらい、押すつもりで打ちます。
フィニッシュは手の平が外側を向くように、ラケットを持っている反対側の手でキャッチです。
あんまり、ネットを意識しないことですね。
ネットを越そう、と思うから、ついラット面が上を向いてしまうのだと思います。
それより、ネットにラケットが一本立っていると思って、そこを狙うつもりで打った方がいいかも知れません。
とにかく、意識的には、まっすぐ、シンプルに打ってみてください。
参考までに。
No.4
- 回答日時:
ゆっくり打ってみてください。
ネットすれすれをうとうと思うとラケットを速く振ってしまいがちです。
それだとラケットの面を調節する余裕が出てきません。
ゆっくり振って、自分でもラケットの面が意識できるようにすれば、上達は早いと思います。
ゆっくりでちゃんと低い球が打てるようになったら、少しずつ速く振るようにしていけばいいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/30 20:57
先生にはよく「早く打て」と言われるのですが、やっぱり私はテニスを始めてからまだ未熟な者ですので、色々な事を意識しながら打つ事にします。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
失礼ですがご質問の内容からするとネットにスレスレに打つレベルには無いように感じられます。
もし同じようなレベルの方が出るような試合であれば
ネットスレスレを打つ事を心がける方がリスクが高く
なりポイントを落としてしまいます。
試合に勝ちたいのであればロブであっても構わないと
思います。まして試合が近いなら普段打っている(結果的にそうなっていても)球筋で打った方がいいでしょう。
それでも敢えてネットスレスレの球を打ちたいのであれば、ご自分が打っている打点の高さを一緒にプレーしている人に見て貰い判断してください。
(いろいろな高さで打っているのであれば初めはある程度固定した方がよりミスが少なくなります)
低い打点であれば初めは低い山なりの弾道でネット際に
落とすようにして、ある程度高い打点であれば他の方が
言われている方法が参考になります。
でもとにかく打っている珠数が不足しているのは
間違いないと思います。とにかく打ってください。
自分グリップとスイング方向と手首の使い方を自分自身で分かるようにすることが大切です。
つまり鏡が無くても、早くて見えなくても自分がどの
ように体を動かしているのか自分で分かることが
最も大切です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/30 20:50
厳しい回答ありがとうございます。
でも、「そう言われてみれば、そうだなぁ~」と思わされました。これからはいろんな所に気をつけてやってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テニスのフォアのテイクバック...
-
フォアハンドのフォロースルー...
-
ラケットを”振り切る”とは?
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
ラケットにひび割れ!?
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
友達のテニスラケットと私のラ...
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
ソフトテニスのラケットについ...
-
ソフトテニスのガット張り
-
お勧めのテニスラケットは?ガ...
-
ラケットの変形。ガットを張っ...
-
グリップテープは最後はどうや...
-
テニス、ナチュラルガットの張...
-
テニスが上達しません
-
フォアの打ち方!!について
-
テニスガットの張り替え
-
車の中にラケットを入れておく...
-
テニスラケット 寿命
-
縦横違うガットのメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォアハンドでラケットヘッド...
-
インパクト時にグリップは力を...
-
フォアハンドのフォロースルー...
-
バックハンドが上手く入りません
-
ラケットを”振り切る”とは?
-
フォアハンドのインサイドアウ...
-
テニスのフォアのテイクバック...
-
インパクト直後のラケット面が...
-
振り抜きがいいとは…
-
テニスの構えを早く準備するコツ
-
テニスのストロークって後ろ足...
-
ソフトテニスのストロークについて
-
良く飛ぶラケットと飛ばないラ...
-
テニスのスピンや変化のかけ方
-
ストローカーになるには?
-
どうして振り切れないのでしょ...
-
サーブは腕で打つのではなく体...
-
【テニス】ラケットを走らせる...
-
スイング
-
ストローク
おすすめ情報