

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
外食産業のマニュアル編集を行っていたことがあります。
栽培方法にもよりますが、基本的には中も1枚づつ洗わなければ大丈夫とは言い切れません。
虫食いや雨で腐った小さな穴からナメクジや寄生虫が入り込んでいることがあります。
また、玉になったままで開いていない葉の隙間は芯の方なら無菌状態ですが、外側に近い方はどこかに穴があればそのような生物が入り込むことによって土壌や有機肥料に棲むO157のような菌が繁殖していたり、農薬が流れ込むこともあります。
衛生によほど注意している店では半切りか芯をくりぬいた状態へ流水を入れて隙間を洗うよう指導しますし、聞いても「洗いました」と言うものですが、保健所の検査が来た直後(当分来ない)や冬場は、手を抜いたり水道代を節約しようとする所も実在します。
そういう店は全てにおいていい加減です。キャベツなどはまだいい方で、魚やイカなどに寄生虫がいてもゴキブリが鍋に落ちてもつまんでポイ、という事など日常茶飯事です。(内部のリークですから本当)
ダメな店を見抜くにはクレンリネスと店員を観察すること。
トイレの清掃が行き届いていない、テーブル用雑巾やエアコンフィルターが饐えた臭気を発している、注文をその場で反復確認しない、などの点があれば、その店では今後外食されないことをおすすめします。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/07 20:33
やっぱりある程度は洗った方が良いのかなぁ。。
それにしても、恐ろしい店もあるのですね。
外食するのがちょっと怖くなってきました・・
No.3
- 回答日時:
こんにちは
私も同じことを思っていました!
ただ、たしか中学生の時の家庭科の教科書にキャベツの葉に付着している菌の数が書かれていて、外側の数枚には付着(一番外が一番多く徐々に減少)しているが中のほうにはほとんどゼロというデータが載っていました。
私は外側数枚は剥がして洗いますが、内側の塊?は切った断面から水を入れてすすぐ?感じで洗います。
多少潔癖症なのでそのようなデータがあっても洗わずにはいられません。
白菜などは葉っぱを洗うと、初めぬるぬるしますよね?なので、外側はそれが取れるまで洗います。
別に悪いものではないんでしょうけど・・・
ちなみにねぎは、濃い緑色の部分に切断された後があれば、その中は空洞ですので、白い部分になっているところまでは何か入ったかも と思い、使えません・・・完全に外界?と遮断された白い部分だけ使います。でも本当は緑のところも食べたほうがいいんですよね?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/07 20:29
家庭科の教科書データは説得力ありますね。
ねぎの緑部分ですが、確かに時々なにか入っている?!時がありますね~。
水洗いして、食べちゃってますけど・・
No.1
- 回答日時:
大丈夫でしょ。
キャベツは「外側の葉が一番最初に生えてきてその内側にどんどん新しい葉ができる」ので農薬やなんかが中にかかることはまずないはずです。(これは白菜も同じ)
また外側についていた農薬が「雨水で内部に浸透する」というのであれば、全体を水につければ同じ原理で「内分に浸透して洗い流せる」ということに他なりません。
それでも心配な人に逆に聞きたいのは「ねぎ」とかはどうしてるんでしょうか?
あれも似たようなもんですが「全部はがして洗っている」って人聞きませんよ。
みんなそのまま小口切りにしてませんか?
キャベツ(白菜)だけなんで洗う必要があるのか・・・・・そこがかえって不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
もやしは生で食べられる?
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
チンゲン菜、茹でるべきか茹で...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
簡単に作れて美味しい料理って...
-
春雨の原料は何?
-
ブロッコリーのゆで方を教えて...
-
にんじんに白い液体が付着して...
-
「しめじ」の発音
-
中が汚れているキャベツ
-
すぐ腐る食べ物
-
青果に働いて居ます。 白菜1/4,...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
中が汚れているキャベツ
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
チンゲン菜の小さな黒い点は…?
おすすめ情報