
今の車が車検が近いこともあり車の購入を考えています。経済的にも7年ぐらいは乗る車になると思っています。今年結婚しまして、1,2年後には子供も考えています。恐らく子供が5,6才まで乗る車ということになります。
車種としてはホンダのオデッセが個人的には購入する気満々でした。独身で自分一人で乗るんでしたら迷わず購入しているんですが、家族の事を考えるとスライドドアの有無を考えてしまいます。具体的には、ステップワゴン、ノア、セレナ(アルファードクラスは経済的に考えていません)などのスライドドアの方がいいのかなと迷っています。買い物に行ってお子さんを乗せている姿を良く見るのですが、スライドドアの方が乗せやすいんだろうなと感じています。子供・嫁のことを考えるとスライドドアの車にしてもいいかなと思っています。
実際、オデッセのようなスライドドアの無い車に乗っている方で子供がいてどのような感じなのでしょうか?スライドドア乗っている方はやっぱり小さい子供がいる時はスライドドアがお勧めでしょうか?
宜しくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
スライドドアのメリットはたくさんの方が書かれているので少し違った視点から。
。。私は、子供が生まれた時からずっとスライドドアのミニバンですが、スライドドアがほしくて買った車ではなく、ほしい車がたまたまスライドドアでした。
逆に、嫁さんが買い物とかで使う車は、キューブ(普通のドア)です。
tetto123さんの第一候補が「オデッセイ」ですよね。新型ですよね?
この車を選ぶ人は、ずばり「車好き」なはずです。
その様な人が、一人なら迷わず購入するとまでいえる車をあきらめるんですか?
これが2ドアクーペなら、家族のことを考えてといいたいところですが、オデッセイなら家族で使うのも十分可能です。(というより一様ミニバンですから家族向けですね)
子供は3歳位になると勝手に車に乗り込みます。
2歳くらいになると、少しの補助で車に乗れます。
ですから、「抱っこ」して乗せるのは2歳くらいまでだと思います。
その間は、スライドドアの車なら、抱っこしたまま車内に入り、チャイルドシートに載せる事になります。普通のドアなら、抱っこしたままドアを開けて、外からチャイルドシートに載せることになります。(抱っこしたまま乗り込めない)
これが、セダンのような屋根の低い車なら、チャイルドシートの座面と、ドア開口部の上部との隙間が少ないので乗せにくいですが、オデッセイ位になると、そこそこ車高もありますし、床も低いですから、セダンほど乗せにくいことはないと思います。
さらに。。。
子供は物心付くと前に座りたがります。前に座るときはほとんどの車は普通のドアですよね。
そうすると、今度はステップワゴンなどのミニバンは、逆に座面が高いうえに、チャイルドシートをつけると、「子供を持ち上げる」必要があります。オデッセイなら、セダンより少し高いくらいの座面なので、逆に乗せやすいと思います。
いろいろ書きましたが、どの車を購入しようか迷っている方には、スライドドアをお勧めしますが、「オデッセイ」がほしいと思っている「車好き」の方なら、妥協して車を購入すると、後悔しますよ。
違う車を買って、対向するオデッセイを見たら、「やっぱりあっちがよかったなぁ」なんて思うの嫌でしょ?
ドアの形状なんて、あったら便利、無くても何とかなる程度のものですよ。
ほしい車があるなら、ほしい車を買うべきです。
ありがとうございます。
何か吹っ切れたものが吹っ切れた気がします。
私は後悔ということはしたくないので、自分の意思に従う方がいいかもしれません。オデッセでも十分ファミリーかですし使えないことはないと私も思っています。
No.8
- 回答日時:
>小さい子供がいる時はスライドドアがお勧めでしょうか
老人も普通の大人でもスライドドアがお勧めです。ヒンジ式のドアで良くない例をあげると、
・大型荷物やチャイルドシートの出し入れがしにくく、ドアが90度に開くタイプでも横に壁や車が
あっては開けられない
・駐車後に他車にピッタリ停められ、運転席に乗れない状態でもスライドドアから入って運転席に
行ける
・車の傾きや強風で、ゆっくり開けようとしたドアが急激に開いて他車や自転車等に当たる
・停車した時、「ドアはゆっくり開けて下さいね」、と言い、「はい」、と返事した人がいきなりドア
全開で自転車に当たりそうになる
という様な事がスライドドアでは解消できます。できたら電動にすると、運転席から操作でき、挟み込み防止もあるので安全上も良いかと思います。
No.7
- 回答日時:
>モデル末期ということで候補から外していました。
一応最新のMPVのページを参考につけておきます。
電動スライドドアに加えて電動テールゲートが着いてまた快適になるようです。
でも快適さは今のMPVでも十分なので値段が折り合えば候補に入れても良いかも。
参考URL:http://www.mpv.mazda.co.jp/pre/main.html
No.6
- 回答日時:
こんばんは
>オデッセのようなスライドドアの無い車に乗っている方で子供がいてどのような感じなのでしょうか?
保育園の娘を含め四人子供が居ます。5年目の車検を受けたオデッセイに乗っています。
私の住まいは田舎なのでさほど苦労はしませんが、都市部の立体駐車場に入れる時は結構気を使います。ただ頻度が少ないのでまぁ何とかなっています。
子育て+車選びの回答としては
二人ぐらいならばワゴンタイプにチャイルドシートのほうが良いかも
(ウイッシュ、ラフェスタ、ストリームなど)
キャンプやスキーなどの活動が多い場合のみ上記三つ
(車高の高いタイプ)
ではないかと思います。家族の移動空間としては広いに越したことがないのですが、tetto123さん車に比較的詳しいかと思われますので、運転していて比較的楽しい低重心の車が良いと思いますが。都市部中心ならば5ナンバーサイズ(1700mm幅)って結構便利ですしね。ただ、モデルチェンジ時期を考えていませんので、ご自身で新しい・古いのご判断をお願いします。
スライドドア自身はとても便利で、今のオデッセイに付けたいくらいですw。特に車で買い物の時、チャイルドシートへの乗せ降ろし状態で隣の車にあまり気を使わないところに魅力を感じます。
が、手動式は5歳ぐらいの子供が開け閉め出来るものではありませんし、ドアの開け閉めで子供に怪我をさせる心配があります。私自身保育園の娘(四歳で体格的に大きいです)にドアを触らせることはさせず、私が開け閉めします。だいたい小学校に上がるぐらいから安心ドアの開閉が出来ます。電動式ならば問題ないと思いますが、大きな車しか選べないので、経済的に厳しくなるのではないでしょうか? 結論としては「必須ではないが、背伸びをしないこと」になります。
最後になりますが、私見としては シエンタ、ラフェスタ あたりがコストパフォーマンスが高いと思います。残念ながらプレマシーやエディックスは幅が広いです。
No.5
- 回答日時:
コインランドリーの駐車場に車を停めようとしていたら、隣りの駐車スペースに1台の軽ワゴンが入って来ました。
運転席から降りた女性は洗濯物を持ってコインランドリーへ。私は枠内に車をまっすぐに止めないと何となく気持ちが悪いタイプなので、ちょっと斜めに入れてしまったのを直そうと自分の車を少し前進させました。その直後、軽ワゴンのこちら側の後部ドアが勢いよくバン!と開き、男の子が母親を追いかけて飛び出していきました。
もし停め直そうと前進してなかったら、私の車にドアが当たっていたかもしれません。また、車の向きを直してバックする途中だったらドアばかりでなく男の子と接触していたかも???
というわけで、車にまつわるトラブル回避の面から見ればスライドドアをおすすめします。確かにドアは多少重いかもしれませんが、予算次第で自動スライドにすることもできるでしょうし、開け閉めの感触は車種によっていろいろのようですので……。
No.4
- 回答日時:
子持ちではありませんが、やはりスライドドアの方が無難だと思います。
子供がドアを開け閉めすることについては、今の車であればチャイルドプルーフはわりと当たり前についているでしょうから、親がその都度開けてあげるようにすることは可能ですが、手間がかかります。特に、親が運転手のみでチャイルドシートが左側、などというシチュエーションはかなり面倒です。
また、まだベビーシートの時にも、乗り降りのさせやすさに差があります。
親は開口部前寄りから、やや後ろを向く姿勢を取ることになりますので、ヒンジ式のドアでは自分のおしりの後にドアがあります。自分からは見えない場所ですので、なにかの拍子にドアを押してしまわないか、気を遣わなければなりません。
ただ、スライドドアの場合は、開け閉めにより力がいる点も考えなければいけません。特に、お子さんを複数考えておられるのでしたら、身重の奥さんが上の子を降ろすためにスライドドアを開ける、というのはちょっと負担が大きいかもしれません。
ヒンジ式のドアでは色々気にしないといけないんですね。スライドドアの乗り降りの利便さはポイントが高いです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
出産に伴い、ノアを購入しました。
やっぱりいいですよ、スライドドア。
一番の利点は、駐車場での乗せ降ろしですね。
チャイルドシートへ乗せるためには、乗用車ですと目一杯開かなければいけなかったので、結構辛かったです。
それに、もっと狭いところに停めて運転席から出られなくても、ウォークスルーで後席から出たりもします。
ありがとうございます。
チャイルドシートに乗せる時の事を考えると確実にスライドドアの方がいいことが想像できます。
ウォークスルーは盲点でした。子供がいまいたら後ろに簡単にいけることもポイントですよね。
No.2
- 回答日時:
私は以前ホンダのステップワゴンに乗っていました。
やはり子供の事を考えてスライドドアにしました。
指を挟んでしまう危険性は否めませんが何よりもドアの開閉の際、隣の車などに当てないように!というのが我が家の考えでした。
まだ小さい内は親が乗せ降ろししますが、ある程度の年になると【到着!】と同時にドアを“バタン!”とあけてしまうからです。。。
チャイルドシートもその内自分で外せるようになりますしね!
その点ではスライドドアにして良かったと思います!
No.1
- 回答日時:
電動スライドドア付きのマツダMPVを持っていますがとても快適ですよ。
電動というところがミソで通常のドアや通常のスライドドアに比べて手を挟む事故が少ないのではないかと思います。安全装置付きですので。
買い物に行って荷物を持っていて子供を抱えているときにリモコンでドアを開けてそのままチャイルドシートに子供を乗せれるので快適です。
ちなみにMPVは来年新型がでるのでかなり値引きして売られています。(私も70万円以上引いてもらって買いました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ノアかルーミーで悩んでいます! 現在、夫婦と幼稚園児1人の3人家族です。 車の2台持ちは考えていない 8 2022/09/09 12:51
- 中古車 みなさんならどちらを買うか意見をください。 この度、車を買い替えることになりました。 12月に子供が 6 2022/07/10 17:48
- 国産車 ルーミーのスライドドアで、助手席側しか電動スライドドアが付いていません。(平成30年初代ルーミー中古 4 2023/04/12 00:14
- 中古車 この度中古で車を買い替えることにしたんですが、2つ懸念点があるのです。 価格や距離数や車のデザインな 6 2022/07/10 08:08
- 国産車 スライドドアじゃない車乗ってる人って何考えるんですか?笑 19 2022/08/15 21:46
- 中古車 教えてください。 子どもが産まれるなど、今後のライフステージに合わせて車をロードスターから、4、5人 5 2023/04/25 07:09
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 査定・売却・下取り(車) 車の自動ドアについて 4 2023/03/06 16:09
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ムカデ
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
エアコンの噴出し口から、ムカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報