dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方ピアノの講師をしております。

1年ほど通ってくれている幼稚園のお子さんについてですが、
先日のレッスンで小指だけくの字になっている事に気がつきました。
年齢のわりに体が小さく力がないため、どうしても指の外側で弾いてしまい、
どうしたものかと悩んでいます。

生まれつきのものか、おかあさまにお聞きしようと思っているのですが
多忙のためなかなか連絡がつきません。

よく練習をするお子さんなので、ピアノによるものだった場合の対処法を教えていただければ幸いです。

A 回答 (5件)

指の形や状態についての補足を読んでみて、これは「悪い弾き方」によるものではないのじゃないか、と思ったので投稿します。

ピアノを弾いていないときも常に曲がっている、というのでそのように思いました。子どもがピアノを弾く時間は1日の数十分程度で、それで骨まで曲がりっぱなしになることはないはずです。小指が内側にカーブしている人を何人か知っています。骨がそのようになっているためで、これは生まれつきみたいです。生活にはおそらく不自由ないと思われます。知人でギターが得意な人でこのように小指が曲がっている人を知っています。ギターは中学生になてはじめたので、その前から曲がっていたと言ってました。)そのぶんだけ指が広がらないのがハンディだと言っていますが、小指が弦を押える力は普通に訓練すれば入るようです。ピアノで普通の小指の形でもはっきりと上のメロディーを出したいときは小指を少し外側にカーブさせて「くの字」を作って弾くことがよくあります。ですから、カーブしている指の第一関節の角度を少しつけて、外側にベタンと倒れないように弾く指先の場所をみつけてそこで弾くようにしてあげればいいのだと思います。
子どもの指の骨は柔らかいので、他の2,3,4の指も鍵盤を弾くと第一関節が逆に沿ってしまい、関節が内側に角度がついていないことがよくあります。ですから、他の指といっしょに「第一関節を曲げてひく練習ゲーム」なるものを子どもの生徒とよくやります。短いパッセージ(2小節ぐらいのメロディーでもよい)をいくつか弾かせて、第一関節にゆるい角度をつけて全部ひけたら合格。1本でも逆にそったり、伸びたり、ベタンと倒れたら負け。自然に形が整ってきますので、小指もその変形した形なりに一番いい弾く場所と角度で弾く習慣をつけていければいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ありがとうございました。
やはり生まれつきのようです。
現在はほとんど曲がっていないので、弾き方を注意しながらレッスンを続けてもらおうと思います。

お礼日時:2005/12/18 22:44

kuucyanさま、No.2さま



実は、この種の「悪い弾き癖」問題が
「最初から起こらない」
ように工夫されたピアノ・メソッドが、現在、日本の埼玉方面で開発されています。
野村茎一という作曲家&ピアノ・レスナーが作っていて、曲集の名前は「ウラノメトリア」と言います。メソッドとしての善し悪しを度外視しても、音楽として非常に面白いものです。
音を一つ出せただけで、面白い音楽になる。
バイエル上巻レベルで、連弾だけど、すごくカッコイイ曲が弾ける。子どもたち、大喜びです。
第一巻(バイエル上巻レベル)は、既に出来上がっています。来年中には第二巻が出来上がりそうです。最終的には第六巻(ショパンのエチュードレベル)までの計画があります。
どこがどう工夫されているのかは、楽譜の実物をご覧いただかないと、お分かりいただけないと思います。

第一巻は昨年、300部刷られましたが、あちこちのピアノ教室で口コミで大人気。もう30部も残っていないと思います。
野村茎一さんのサイトをURLに示しておきますので、直接メールしていただき、一冊売っていただいて、ぜひ中を見てみてください。表紙からレイアウトまで、デザインを眺めるだけでも美しくて楽しい楽譜です。

ただ、野村先生、15日に新作の初演があり、今、その準備でバタバタです。その後にしていただかないと……私は「自分の先生」に死なれたり病気されちゃったりして、大変困ります(笑)

参考URL:http://www.musica-due.com/nomura/
    • good
    • 1

補足ありがとうございます。



とりあえず次のレッスンで、
「両手をパーにして、掌を下にして、指に力を入れて、指をまっすぐ伸ばす。可能なら指を付け根から上に反らせる」
を、やらせてみてください。
どっちみち、ピアノの打鍵は
「コントロールされた脱力」
ですから、脱力の前に「力を入れる」が出来ないと話になりません。
で、もしこの運動が「こなせる」「こなせそう」だったら、「くの字」問題は治る可能性があります。

とりあえず、次のレッスンの後、↑の結果を教えてください。
    • good
    • 0

私も3歳からピアノをやっていて、


気がついた時には小指は変形していました。

私の場合付け根から第二関節までは普通なんですが、
第二関節から第一関節にかけて外側に反れ、
第一関節から指先が多少内側に向かっている
典型的なくの字型指です。

やはり小さい頃の下手な弾き方が原因だと思います。
生まれつきという事はあまり考えられません。

特に私生活で不自由する事もないですし、
私は気にしていませんが
親が厳しい方だったりだと後が面倒なので
なにか対策をとらないといけませんね・・・。

とにかく、弾き方を正してください。
小さい子には難しいですが、
指をもって腹で弾かせたり、外側で弾いてるのを見るたび教えなおしたり。
ただあまり厳しく言うとピアノ自体が嫌になる可能性もあるので難しいです。

それでも今から正しい弾き方で弾けば、
それは後からとても財産になります。
基礎ができていれば難度の高い曲が弾けるだけでなく、
強弱をつけたり迫力のある演奏が可能になります。

お子さんの将来も見越すなら
頑張って正しい演奏方法を教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、ピアノによって・・・という方いらっしゃるんですね。
きっと、わたしを含め講師の責任だと思います。
ごめんなさい。

生徒には最初の頃から何度となく注意をしてきたものの
一向に治す気配がなかったのですが、
今回のことでたったの1週間でほぼマスターしてきました(~_~;)
指が曲がっていくことが幼いながらに怖かったんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 11:31

さまざまな手の異常(骨が一個多い・小指が短い・親指がヘンな位置から生えている)を持っているピアノ弾きです。


アドバイスできることがあると思いますが、いくつか情報をください。

・そのお子さんは何歳ですか?
・「くの字」とは、どの関節からどのように曲がっているのですか(写真があればベスト)
・ピアノを弾いていない時の小指は、正常に伸びていますか? 伸ばすことができますか?

この回答への補足

お返事遅くなりました。
すごい指の方なんですね!

・現在の年齢は6歳
・全体的にゆるいカーブ状に曲がっています。
・常に曲がっています。

思いのほかお母様の反応がそっけなかったので
わたしもこれ以上言わないほうがいいように思っています。
一応、「入浴時にマッサージをしてください」とだけお伝えしておきました。
ありがとうございます。

補足日時:2005/11/08 11:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!