dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の父親が自動車にはねられ死亡しました。
状況は簡単に以下の通りです。
1.夜間、片側二車線の道路の横断歩道が無い場所を横断。(被害者の自宅前で日常的に横断していた。)白い服着用。
2.加害者は18歳(初心者)。若干の制限スピードオーバーをしていた。ブレーキははねるまで踏んでいなかった。

いつか加害者の供述を知りたいと思っており、その手段として供述調書の閲覧を考えています。しかし不起訴の場合、調書の閲覧は出来ないと聞いております。
そこで質問ですが、

1.このようなケースで不起訴となる可能性はあるのでしょうか。
2.遺族調書で聞かれる、「加害者に厳罰を望むか否か」はどの程度、起訴不起訴に影響するのでしょうか。
3.加害者の供述を知る他の手段があれば教えてください。

以上、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

1・ケース的に起訴は免れないでしょう。


例え、警察・検察が「家裁送致」と決定しても、
被害者(友人の父親)が加害者(少年)にはねられており、また、速度超過であるので罰金刑で済むとなることは考えられません。よって家裁は「検察官送致」と決定を出すことになるでしょう。
2・これは#4の方が述べられているとおりです。
3・地検もしくは区検に情報開示請求をしてみてはいかがでしょう。

参考URL:http://courtdomino2.courts.go.jp/T_shonen.nsf/ea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易いご回答有難うございます。
少し安心しました。
情報開示請求というのも調べてみます。

お礼日時:2005/11/06 22:03

下記のサイトがご参考になるかもしれません。



兵庫県神戸市 大西行政書士事務所 相談例
http://72.14.203.104/search?q=cache:9d0-KbL8xrAJ …

未成年 不起訴 加害者 死亡事故 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9C%AA …

それと下記のような事故例があります。

フジテレビ アナウンサー 死亡事故 現行犯 逮捕 不起訴 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95 …

フジテレビ アナウンサー 死亡事故 もみ消し 不起訴 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95 …

フジテレビ アナウンサー 死亡事故 現行犯逮捕 処分保留 釈放 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95 …

↓上記事故関連のGoogleのキャッシュです。

スポニチアネックス 芸能
http://72.14.203.104/search?q=cache:RtE9G4ONN5AJ …

スポニチアネックス 芸能
http://72.14.203.104/search?q=cache:TZh_5WrAeXAJ …

スポニチアネックス 芸能 
http://72.14.203.104/search?q=cache:0ZhqhlW1GQgJ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実例も挙げて頂いて分かりやすいです。
良く読んでみます。

お礼日時:2005/11/07 06:40

1.起訴するか否かは検察官の判断によります。

確率論で回答できる問題ではありません。不起訴処分に対しては、検察審査会に審査を申し立てることができます。

http://www.geocities.jp/zenkenren50/

2.行為者の有責性(非難可能性)の程度を左右する要素の一つですから、影響はあります。

3.管轄の検察庁に開示請求してみて下さい。

http://www.moj.go.jp/DISCLOSE/disclose01-07.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
よく考えて遺族調書に臨むように話してみます。

お礼日時:2005/11/06 21:56

1・不起訴の可能性


何といっても死亡事故ですからまず起訴されると思われます。
ただご質問内容からまったく不起訴の可能性がないわけではありません。「仮に被害者が誰にも避けられないような突然の出現のしかたで道路に飛び出てきてバイクに跳ねられた」というような事情であれば100%「不起訴はない」とは言えません。
2・遺族調書
確実なことは知りませんが起訴・不起訴の決定に大きな影響はないと思います。
3・加害者の供述を知る手段
すみません。知識がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
交通事故全体での起訴率は1割という話を聞き不安に思っていたようです。少し安心しました。

お礼日時:2005/11/06 21:48

1に関しては、可能性はない、とは言い切れません。

事故状況にもよりますので。
2.3.に関しては、やはり実際に法律に関するところに、具体的なお話を聞かれた方が良いと思います。

以下は参考のサイトです。

参考URL:http://www.shien.or.jp/link.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
教えていただいた窓口に相談することを検討してみます。

お礼日時:2005/11/06 21:47

加害者が未成年ですから、検察の起訴・不起訴ではなくて、家裁での少年審判になります。


少年審判の記録は弁護士を介しても閲覧できることは少ないです。
殺人事件の少年審判記録の閲覧申請を却下した判例もあるほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
加害者が未成年で、その場合、家裁というルートが存在するという事をすっかり失念して資料探しをしていました。

お礼日時:2005/11/06 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!