dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、義姉に赤ちゃんが産まれまして、
3500gと大きな赤ちゃんで安心していたのですが、
2,3日経って、黄疸の検査に引っかかり、
今、光線治療をしているのです。
おっぱいをあげる時のみ、義姉の病室に連れて来て、
飲み終えると治療室に戻されます。
目には絆創膏のようなものが貼られており、大変心配です。
お医者様や看護師さんは「よくあること」と仰っておりましたが、光線治療となるとやはり心配です。
何かで聞いたのですが、両親と血液型が違うと黄疸が出やすいとか。。。
兄がABで義姉がOで、赤ちゃんはBです。
それと、母乳により黄疸も出やすいとか。。。
いろいろな情報があって戸惑っていますが、うちの両親が一番心配しています。
同じように赤ちゃんに黄疸の出た方、光線治療された方いらっしゃいましたら、
治療はどれぐらい続くのか、その後心配はないのか等、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

うちの子も生まれてから2日後に、黄疸の反応が強くなり光線治療をしています。


光線治療は24時間だけです。母乳の時間だけ私のところに連れてきて、終わったら治療室へ戻されましたよ。
昔は、黄疸になったら、何か後遺症があったそうですが、今は医学も進歩してきて、
何らかの心配はまずないと言われています。
うちの子も、黄疸の反応はあったものの、今は何もなく元気に育っていますよ。
気になさらないで下さい。

いろんな話があると思いますが、今から心配してたらきりがつきません。
お医者さんや看護士さんの言うとおり、ほんとによくあることですので、気にしないのが一番いいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
本当に色んな噂というか話が耳に入ってきて、心配で・・・
でも、doramoe33さんの回答を読んで、安心しました。

お礼日時:2005/11/07 15:17

うちの下の娘もやりましたよ。


24時間だけです。
これで黄疸の数値が心配のない範囲に下がれば、それから先は何の治療も必要ありません。
うちの娘ももう既に9歳ですが、健康そのものです。
ちなみに私と娘は同じ血液型でしたよ。
私と違っていた上の娘の時には、黄疸はでなかったので、血液型はあんまり関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
色んな噂に惑わされる伯母さんになってしまいました。
義姉が一番心配でしょうにね^^;

お礼日時:2005/11/07 15:19

うちのこの血型はわたしとまったくいっしょですが、やはり黄疸がひどかったので、24時間の治療を受けました。


今は二歳半で元気ですよ。
安心してくださいね。赤ちゃんって可愛いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
本当に赤ちゃんって可愛いです。
食べちゃいたいぐらい^^;
元気に育ってほしいです!

お礼日時:2005/11/07 15:18

 紫外線を充てるという治療ですよね?


 眼球に悪いので目を開けないように絆創膏を貼っているだけですよ。かえってやらない方が怖いです。
 うちの子は2390グラムで小さかったので入りました。
 治療は退院までやりました。その後一ヶ月検診でも異常はなく、現在も非常に元気です。7歳です^^;

 あ、おめでとうね。遅れましたが。
 大丈夫ですよ。
 小さくても生きてますから^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小さいのに治療してる姿がなんとも言えず、辛くて・・・
でも一生懸命生きてるんですよね!

お礼日時:2005/11/07 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!