アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「濃度未知の希硫酸20.0mlを0.100mol/lのNaOH水溶液で滴定したとき、このNaOH水溶液を30.0mlくわえたら中和点を越えてしまった。この溶液を0.0100mol/lの希硫酸を用いて中和したところ10.0ml要した。濃度未知の希硫酸のモル濃度を求めよ」という問題ですが、L:モル濃度としてLx(20.0/1000)x2 + 0.0100x(10.0/1000)x2 = 0.100x(30.0/1000)という式が解答にありました。最初のx2(H2SO4が2価だから?)と2番目のx2は何のことでしょうか?モル数x価数をつかって求めてるのでしょうか。なんでこの式になるのかさっぱりです。

A 回答 (3件)

×2は硫酸が2価の酸だからでいいです。


その式の左辺は希硫酸から放出される水素イオンの物質量を、右辺は水酸化ナトリウム標準水溶液から放出される水酸化物イオンの物質量を表しています。中和点では水素イオンと水酸化物イオンの物質量が等しくなるのでその式になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり2価だからってことですね。
では2番目のx2は何を意味するのですか??

お礼日時:2005/11/08 01:36

>ということは、どちらのx2もH2SO4が2価だからという理由でしょうか?


そーゆーこと。これで理解できた?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できたような微妙です(^^;

左辺は硫酸、右辺はNaOHに関しての式になってます?そんな気がしたんですが解説が詳しくなくて・・・。とにかくありがとうございました!

お礼日時:2005/11/08 01:49

H2SO4→2H + SO4 で解離によりHイオンが2つ生じます。


x2はこの2に由来するものです。

例としてHClとH2SO4で比較します。
同じ濃度で同じ量の塩酸と硫酸を準備します。
HClは解離してHを1つ放出します。つまり生じるHは1モル。
H2SO4は解離してHを2つ放出します。つまり生じるHは2モル。
(実際はモル数x6.0x10^23コですが、ここでは話を簡単にするためにモルで考えます)

このとき、同じ濃度で同じ量であっても、硫酸は塩酸の2倍の強度をもつことになります。
同じ濃度で同じ量でも、Hイオンが2倍あるということです。

この回答への補足

ありがとうございます。
ということは、どちらのx2もH2SO4が2価だからという理由でしょうか?

補足日時:2005/11/08 01:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!