電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雑誌などでよく「発行部数」が取り上げられますが、詳しい定義をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

・印刷された数?
・取次店から書店に卸された数?

教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

どのようなケースを想定されているのかわかりませんが、一般には印刷部数と発行部数はほぼ同義と考えていいと思います。



たとえば非常にミニマムなケースで、
初版3,000部
うち在庫で1,500部
取次経由で書店に撒くのは1,500部
というケースでは、あくまで発行部数は3,000部ですよね。
通常は印税も3,000部に対して計算されます。

さらに厳密なことを訊いているのかも知れませんが、
たとえば
初版3,000部
印刷部数3,100部
うち100部は著者献本および取次関係に配布する見本
というようなケースでは、やはり初版は3,000部と計算してよいと思います。

ただし、細かいところは版元の解釈によっても変わるでしょうし、屁理屈を言えば在庫を発行部数にカウントしないこともできると思います。何かビジネス上の契約をなされるのでしたら、発行元とキチンと確認しあったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が大変遅くなり申し訳ございません。

難しく考えず、一般的に考えればよかったのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/24 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!