dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

樣の使い方で、樣(えいさま)は目上の人に、樣(みずさま)は目下の人に、「永」とか「水」とかになっているところが「次」になっている・・・字が無い(つぎさま)と聞きました。
本当でしょうか、どういうもので調べればよいのでしょうか教えて下さい。
子供達に出す賞状を作りたいのですが、どの字を使えばよいのか迷っています。

A 回答 (2件)

 今日では樣(えいさま)はまったく使われません。

賞状はもとより文書や手紙なども普通の「様」となります。

 余談ですが、こうした際によく○○殿と書きますが、本来は「殿」は目下の人に対して使うものです。
 それゆえ、最近では顧客などに対して「殿」は失礼として、「様」を使うようにと指導している企業も多くなったようですが、なぜか賞状だけはまだ「殿」が多いように思います。

 たぶん、偉~いお上から下々に表彰状を与え褒めてつかわす....といった権威の振り回しの習慣がそこに残っているのでしょう。

 もちろんかわいいお子さんだちでしたら、#1さんがご回答になっている「君」や「さん」でもいいでしょう。いい思い出になりますから。。。。
    • good
    • 1

常用漢字における文字は「様」だけですので、使うのであれば普通の「様」で良いと思います。


ただ、子どもたちに出す賞状であれば、○○君、○○さん で十分だとは思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!