アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、父方の祖父が亡くなりました。
私は、結婚をして家を出ております。
旦那さんの姓になっていますが、
やはり、私も旦那さんも喪中ハガキを出すべきでしょうか?
告別式、葬式には出席したのですが・・・。

A 回答 (5件)

それは自分の気持ち次第ですが、養子になっていないのなら妻の肉親の喪中に夫が付き合う必要はありません。

    • good
    • 0

現在同居されていないので、奥様側の親戚以外は欠礼しなくても良いと思いますが、結婚前にご実家で同居されていたのなら、奥様だけは欠礼された方がいいかもしれません。



参考URL:http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga. …
    • good
    • 0

基準は特にないそうですが、自分を中心として同居の二親等(祖父母~孫、自分の兄弟、配偶者)が一般的なようです。


ですが、出す出さないはご自身の気持次第だと思います。
もし、欠礼状を出さないなら、松の内が過ぎてから不幸があったことを一言添え、寒中お見舞いとして出したら如何でしょうか。
    • good
    • 0

こんばんは。


私は印刷業に従事いたしておりますが、ご質問者様のお立場ですと“喪中はがき”の必要性は低いと考えます。
下記URLがご参考になると思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0

いまの日本では、結婚した人はすべて「家」を出て、新しい戸籍になってますから、


男女も姓も関係ありません。

そもそも「何のため」に喪中葉書を出そうとお考えなのでしょうか。

「喪中」というのも、人の死を「ケガレ」として嫌う神社に初詣に行くのを遠慮しようと言うだけのことで、
お正月を静かにさびしく過ごすか、にぎやかに過ごすかは、その人次第です。

あなたのご宗旨が判りませんが、おおかたの仏教では「四十九日」を過ぎたら「忌あけ」です。浄土真宗では、はじめから「忌」とは考えません。もちろんキリスト教も。
皇室さんみたいに、神道で葬式をする人は、その宗旨に従って喪に服せばいいんでしょうが。

人がこうしてるからそうしよう、というのも画一化(明治時代には法律できまっていた)するべきではないでしょう。

ちなみに、私は屋が亡くなったときも、喪中葉書を出したことは有りません。「形式的」なことに流されるのが、むしろ親に失礼だと思いますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!