電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校の教科書には、「疎水コロイドは正または負に帯電しているために,その反発力のために沈殿せずにコロイド溶液になっていて、このコロイド粒子の正負は,電気泳動によって調べることができます。」ということになっており、水酸化鉄(III)のコロイドが正に帯電していることは自明のこととして扱われているようなのですが、なぜ正に帯電するのかがわかりません。教えてください。

A 回答 (3件)

tetsujin2800さんがどういった経緯でこのような疑問に達したか分りませんが、決して自明ではありません。


「金属の水酸化物コロイド」といっても所詮酸化物の小さな粒子ですのでその表面の電荷はpHの影響を受けることになります。
rei00さん回答にもありますがその反応は一般的に

低pH (無電荷点) 高pH
MO+ ⇔ MOOH ⇔ MOO-

となります。(かなり簡略化しているため、正確な表現ではない可能性があります。)
手元の資料(「分散・乳化系の化学」北原文雄・古澤邦夫 共著 工業図書(株))によりますとその無電荷点は「pH8.5」となっていますので、通常の製法では溶液のpHがこれよりも低い為「正コロイド」となっているとおもいます。
pHを調整しこれよりも高い領域にした場合、途中で凝集・沈殿しなければ「負コロイド」の水酸化鉄コロイドも出来るはずです。
    • good
    • 2

rei00 です。

先の回答に補足致します。

 「コットン・ウィルキンソン 無機化学」(倍風館)に基づいて推測すると,鉄(III)イオンは水溶液中で,[Fe(H2O)6](3+), [Fe(OH)(H2O)5](2+), [Fe(OH)2(H2O)4](+), [Fe(H2O)4(OH)2Fe(H2O)4](2+) 等として存在するようです。
    • good
    • 0

 私も良くはわからないのですが,参考 URL のページの「5.コロイド溶液」の「[d]凝析と電気泳動」によると,『水酸化鉄の一部が電離して、水酸化物イオンの方が離れてしまうから』だそうです。



 つまり,Fe(OH)3 ⇔ Fe(OH)2(+) + OH(-) が一部起こっていると言う事らしいです。

参考URL:http://www.zzz.or.jp/masasuma/masa/p6.htm#S5
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!